694163 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たぬきぶたの日記2

たぬきぶたの日記2

広田尚敬さんと同行2



前のページ | ホームに戻る | 次のページ


広田尚敬さんと同行撮影その2



昭和47年3月28日

宮崎神宮駅を出て最初は少し北の佐土原付近の鉄橋にした。

なんの変哲もない小さな鉄橋です。煙も期待できない場所ですが、とりあえず

鉄橋ということでなんとか構図は決まりました。

  

小さな小川みたいなところでしたが、二人ともに何処で写すかの

相談では考えが一致しました。むふふふ、「俺のセンスも結構レベル高いのかな?」

ただし、ここで大失敗。実は、先ほどの駅発車をもう1台のブローニー判で撮影したが

このC57と2重撮影になってしまった。原因はフィルムの巻き上げを忘れていたから。

このブローニー判のカメラは古い、古~いもので、巻き上げなくてもシャッターが切れてしまう。

いつもは気をつけるのだが、このときは同行していて、その感激と興奮で、つい巻き上げを

忘れてしまった。せっかくの作品がパア~。

次は同じ場所ですが、川から上がって田んぼで写しました。

時刻表も事前に調べてあるので、効率よく撮影ができます。



広田さんはここは来たことがあるみたいで、撮影したあとに説明して

くれました。

「ここは、煙がないしスピードが出ているので、僕は流し撮りをしたんだよ。」

僕はそんな情報は知らないし、線路がカーブしていたので、普通に撮影した。

教えてくれたら僕だって流しをするのになあ。まさか、高校生が流し撮りをできるなんて

思わないでしょうから、アドバイスも無かったのかな。見くびられています。

まあ、いいや。スピードが出ていた区間だったが、ばっちりとピントも合っています。

この写真では見えにくいですが、C612号機です。梅小路機関区に保存されています。

次は都城への山岳路線へ向かいました。

自分の足では絶対に行くことが出来ない場所ですから、わくわくです。



田野と青井岳間の山間部まで行きます。連続で何枚も撮影できます。

でも、望遠レンズを持っていない僕にはこのような遠景でしか写せません。

これはこれでいいとは思いますが、大判カメラがほしい場所ですね。



同じ列車ですが、線路近くの築堤で構えて、アップをねらいました。

写したらまた、追いかけます。何度も撮影出来て感激です。



青井岳駅で停車しているのを構内に入って撮影です。

ちょうど363kmのキロポストが見えます。時刻表で確認しましたが、

たしかに青井岳駅ですね。駅がちょうどキロポストの場所にあるのは

めずらしい。ほんと偶然ですね。

次の日もここで撮影したのだが、残念ながら2重撮影で大部分がダメになった。

このC57112号機の発車のネガがだめになっている。

良い煙を出していたのですがねえ。ほんと、残念。




どこをどう通って行ったのか分からない。どこなんでしょう?

自分で運転したら分かるけど、乗せてもらったら分かりません。

今は航空写真がネットで見ることのできる時代ですが、このあたりは撮影されていません。

(この場所がやっとわかりました。青井岳駅から田野方面へ戻ったところです。)

こんな山間部は自分で行くことは無理です。ほんとにラッキーな日です。



ここは田野駅北の切り通しです。この左側にある鉄橋は有名で、

僕は他の日に撮影したことがあるが、駅に近いこの登り勾配区間は

撮影したことがなかった。この写真では煙がないが、登り坂なので

普通は煙があるのですが・・・・。

たしか、この撮影が終わったあたりで昼飯になった。

といっても、僕は弁当は持っていない。

山の中で今みたいにコンビニがあるはずもなく、どうするのか。

「そろそろ、おなか空いたでしょう。ぼくね、ホテルの人に頼んでおにぎりを作って

もらっているんだ。よかったら、食べませんか?」

「うわぁ~、ありがとうございます。遠慮無くいただきます。」

おにぎりは3個だった。でも、広田さんはやさしいです。ぼくに2つもくれました。

ほんとに感謝です。東京に住んでいるので会いに行くことは出来ませんが、この場を

借りましてお礼を述べさせていただきます。

SL撮影は空腹との戦いでもあります。大抵は昼飯抜きが常識。

だから1週間の撮影旅行で3kgはやせて帰っていたと思う。

学生のときの撮影では5kg痩せたことがあった。

いまではメタボと言われていますが、若い頃は骨、皮、筋肉だけの体でした。

(ウソと違います。ほんとです)

このあとは、日南線のC11を撮影に行った。

行きたいと思ってはいたが、C11は姫路でもたくさん写しているので、機関車

そのものにはあまり意欲はない。しかし、その風景となると格別です。

景色が全然ちがう。

列車本数が少ないし、交通手段もヒッチハイクしかあてにできない。

だから、行きたくても行けない場所でした。

次回は日南線です。



前のページ | ホームに戻る | 次のページ



© Rakuten Group, Inc.