087540 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 “お笑い”哲学論のページにようこそ!

 “お笑い”哲学論のページにようこそ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅に出ようよ!


宿泊予約≪楽天トラベル≫


安い割りに予想外に良かったさぎの湯荘


湯布院(大人の二人旅に)


新しくきれい湯原温泉の米屋


北九州はここ!山の中に離れの庵が6軒


蒜山はいいね!


贅沢!広島宮浜温泉「石庭」


有名すぎ!長門湯本なら


アウトドア&スポーツのリンク


お勧め!アウトドア・グッズ


新しくてキレイ!吉和村


私が利用したショップです


本屋さん≪楽天ブックス≫


激安ブランドショップ


「ドンキホーテ」 のリンク


楽天<DVD市場>


輸入雑貨&ホビー


ジュエリーなら


能力アップしたい!


メガネが安い!


楽天1位のダイエットクッキー


バッグ・小物・めがね・サングラス


香水 コロン パヒュームが安い


●私の素顔は?


◆はじめに◆


◆自己紹介◆


●私の仕事は?


◆「ウソつき」の弁明と検証◆


◆信用に関する論証◆


◆信じられる根拠◆


◆健康論◆


◆人間的成長と老化と加齢についての考察◆


◆「幸福論」(「不幸論」)◆


◆超好意的女性論序説◆


★☆写真館本館☆★


☆写真館別館☆「晩夏」


☆写真館新館☆「晩秋」


☆写真館☆「初冬」☆工事中


◆超好意的女性論概説≪1≫◆


超好意的女性論概説≪2≫


超好意的女性論概説≪3≫


女性の強さに関する分析


◆事実の多面性と不幸について◆


◆心の健康を計る◆


◆心の健康を謀る◆


◆現実に則した自己分析◆


◆言い訳は事物の現象学的還元か◆


◆男性論≪前書き≫◆


男性論≪1≫


男性論≪2≫


男性論≪3≫


男性論≪4≫


工事中


工事中


◆りすとらんてにて◆


◆満足と不満の弁証法的分析◆


◆悩める人への助言◆


◆悩みを解消する方法◆


◆死を考える◆


◆顔と個人の特定と認識◆


◆性欲についての見解◆


◆私の居場所◆


変身願望についての考察


◆人の欲望について◆


欲望〔その所有という物欲〕


欲望〔その所有という概念〕


欲望〔その所有という観念〕


欲望〔その所有という蓋然〕


工事中


◆私は神様じゃない◆


◆神様に願う◆


◆人間の大きさと態度◆


◇message◇


◆私の仕事ぶり◆


◆前略、私の依頼人様◆


◆ついに、催促の電話◆


◆私が愛した男たち◆


男は単純か?不可解か?


◇恋愛の格言◇


◆失われゆくもの◆


◆首が回らない◆


◆首を回すな◆


◆肉体の不思議◆


◆心の不思議◆


◆心の悩み◆


◆その記憶は本物か?◆


◆その愛は本物か?◆


◆人生における繰り返し◆


◆占いについての考察◆


◆自他の区別と恋愛での錯覚◆


◆他人の理解と誤解◆


◆規則的正しい生活時間◆


◆クリスマスについての考察◆


Comments

 U.E.マッケンジー@ Re:おもしろいブログ... cocorさん >はじめまして^^おもしろ~…
 cocor@ おもしろいブログ... はじめまして^^おもしろ~い!! たまに…
 U.E.マッケンジー@ Re:でも、ちょっと、(10/20) jasminicさん >ラストが悲しいわね。 …
 U.E.マッケンジー@ Re[1]:パートタイムラヴァー(10/20) 育児・子育て きらりさん 恥じめまし…
 jasminic@ でも、ちょっと、 ラストが悲しいわね。 私はハッピーエン…
 育児・子育て きらり@ Re:パートタイムラヴァー(10/20) こんにちわ そうですね。 では、…
 U.E.マッケンジー@ Re:あら?(10/03) jasminicさん >これってフィクションだ…

Favorite Blog

phil・o- [flou] :p… :*:.*☆ちびっこ2世☆*:*:.さん
・得する「年金プラザ… ふかの1944さん
  横浜の税理士佐… 横浜の税理士佐藤亜津子さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

U.E.Mckenzie

U.E.Mckenzie

October 29, 2004
XML
「弁証法」といえばヘーゲル、ヘーゲルといえば「弁証法」といわれるほど、有名な理論です。
(私といえば「弁償しろ」とか、「勉強しろ」といわれます)

私が勉強した結果、ヘーゲルは「矛盾しているから、全てのモノは成立している」と言っているような気がします。

例えば、人は生きています。
「生きる」とは生命を得ていくことです。
しかし、別の視点から見ると、「生きる」ことは「死ぬ」ことに向かっている状態ともいえます。
このように、ある現象のなかには、それを否定するものが必ず含まれています。
ヘーゲルによれば、「一般に、世界を動かしているのは矛盾である」そうです。


ところで、人は「生きる」うえで、当然のように何らかの矛盾を抱えています。
また、人は誰でも何らかの不満をもっています。
私の顧客は私の仕事ぶりに不満を持ち、私は自分の容貌に不満を持ち、私の周囲の女性は私そのものに不満を持っています。
(彼女らが、なぜ私に不満を持つ前に、自分に不満を持たないのか、不思議です)

誰もが不満の解消を願っていますが、一つの不満が無くなっても、それに替わる不満が必ず登場します。
これを「不満量不変の法則」といい、一昨夜私によって発見されました。
(友人M嬢とサルを観察した結果である)

不満を解消するには、欲求を満足させるしかありませんが、人は欲望や欲求に対して、奇妙な態度をとっています。
ここに不満がなくならない原因があります。

欲望が不幸の原因であることを我々はよく知っています。
(さらに、離婚は結婚が原因であることも、最近知られてきました)

他人の欲望と対立すれば争いになります。
殺人や戦争も元は欲望が原因です。
また過度の欲望が醜いことも分かっています。
強欲でケチな人を軽蔑し、食事をご馳走してくれる、自足の人を尊敬しています。

それなら、我々は欲望を邪魔だと思っているかというと、実際は逆です。
欲求に動かされて、仕方なく食べたり眠ったりしているのではなく、食欲が無ければ胃薬を飲み、眠れなければ睡眠薬を飲みます。
欲求がなくなるのを恐れているのです。

それどころか、男は積極的に、いやらしい映像や、いかがわしい場所に行ったりして欲求をかきたてています。
女性が料理の本を見るのも同様です。
(女性は、料理の本を、料理を作るためではなく、「こういうのを食べてみたい」という、男が女性の裸の写真を見るのと同じ気持ちで見ているらしい)

性欲のために生きているような男もいて、性欲のために一生を棒に振る男があとを断ちませんが、男はそれを承知で精力絶倫になりたいと願っています。
相手になってくれる女性がいないような男でさえ、バイアグラを欲しがるのです。
ちょうど、魚が傘を欲しがるようなものです。
(バイアグラによって迷惑している女性もいるでしょう。また、この薬には家庭崩壊という副作用が確認されています)

薬なら、勤労意欲、親切心、誠実さ、やさしさを高める薬の方が必要ですが、開発の兆しすらありません。
我々はそれよりも本能的欲望を満たすことの方が重要だと考えています。
この点では、交尾のために一生を闘争に明け暮れる虫などと変わりません。

かりに全ての欲望が満たされたら、人はどうなるのでしょうか。
完全に満ち足りた状態を、古来より人々は、楽園や天国という形で想像してきましたが、それがどんな所なのか、明瞭ではありません。
暑くも寒くもなく、音楽が流れ、花が咲き、私の家や会社とは似ても似つかない所だ、という貧弱なイメージしかありません。
地獄については、想像力は精彩を放ち、細部まで語られていますが、楽園の方は漠然としていて、楽しそうな感じを出すのに失敗しています。

たぶん、楽園は心地よい休息と充足感が得られるような場所なのでしょう。
しかし、そういう場所があったとしても、みんな行きたがるでしょうか。
地上の楽園といわれるタヒチよりもニューヨークなどに行きたがる人の方が多いのです。
タヒチを選ぶ人でも、そこで一生を過ごしたいと考える人は少ないでしょう。

人は、全てに満ち足りていて何の欲望も湧いてこない楽園状態よりも、果てしなく湧いてくる欲望を限りなく満たし続ける、酒池肉林状態の方を好むのではないかと思います。

酒池肉林に憧れる態度は、欲望の奴隷だとして、多くの哲学者や宗教家が戒めてきました。
だが、彼らが提示するどんな理想的状態よりも、欲望の奴隷になっている方が魅力的に思えてしまうのです。

多くの人は欲望が満たされないことよりも、むしろ欲望が消えてしまうことの方を恐れています。
かりに、精力抑制薬や性欲減退薬を発売しても、誰も買わないでしょう。
欲望が完全に満たされて一切の不満が無くなったら、おそらく欲求不満になるのではないでしょうか。

不満が絶対に無くならないのは、人が不満を求めているからです。
我々は不満が無いと満足できません。
だから、不満を抱いている状態こそ、究極の満足なのです。


私の周囲の人々に言いたい。
あなた達は、私のおかげで究極の満足を得ているのです。
分かったか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 29, 2004 06:00:11 PM
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.