7225848 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うっかり0303

うっかり0303

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2017年04月28日
XML
カテゴリ:おちょぼ
おちょぼ、すくすく5か月目に突入です。
そろそろ離乳食か…ふむ…と市でやっている無料の離乳食講座の日程を見てみると、あっ、月に一度しかないスケジュールで、昨日今月のが終わってるじゃないの…Oh…orz 来月まで待つと6か月になっちゃうし… 

近所の女性向け整体サロンで離乳食講座なる教室があったので参加してみました。参加費3,000円2時間ほどの講座でした。有料の講座、どうかな?と思いましたが、アクティブな先生にたくさん質問し、試食もでき、充実したひとときでした。

参加者は6人、皆近い月齢の赤ちゃんを抱っこ紐でぶら下げ(全員同じ病院での出産だった!おちょぼが一番年下だった)紙の資料を使っての説明と、部屋に据え付けられたガラス張りの立派なキッチンで先生が実際に離乳食を作るところを見学し、試食しました。



離乳食って薄味すぎて大人にはおいしくないのかなと思っていましたが、いやいやいや。
お米と水だけの十倍がゆは薄いけれど、ほのかな甘みを感じるし、こんぶやしいたけのだしも素材のうまみがしっかりするし、茹でた野菜や魚のすりおろしも上品で、とてもおいしいではないですか。

写真はコーンの缶詰(食塩不使用のもの)を使ったスープ。牛乳や生クリームは入っていませんが、とうもろこしの甘みがあるので十分おいしい。子供のころからコーンスープ、大好きだったなあ♪ 今でも甘いものは好きですが、子供のころはもっともっと甘い=おいしい、でした。

私は食べることが大好きで、このブログも食べ物ネタが幅を利かせているわけですが、おちょぼにも食べる楽しさを知ってもらいたいな、いや、親としてきちんとした、おいしいものを食べさせて、教えないといけないなあと改めて思いました。味覚は3歳ごろまでに作られるそうなので、それまでにいろいろな食材の味を知らせないと。野菜にお肉、お魚、果物とまんべんなく。

アレルギーにも気を付けないと。
最近はいろいろな食材がアレルゲンになるそうだし、初めての食材は少しずつ、一口から。

相方は銀シャリ大好きですが、おちょぼもごはん党なのだろうか。
一緒に食事ができたら、楽しいだろうな(*^▽^*)!

初めての離乳食、作り手も食べ手も新米で先は長いのですが、焦らず楽しくやりたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年04月28日 16時42分53秒
コメント(2) | コメントを書く
[おちょぼ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.