7169731 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うっかり0303

うっかり0303

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2017年07月01日
XML
カテゴリ:おちょぼ
こんばんは~

以前 離乳食教室に行ったよという日記を書きましたが、講座の後編にも行ってまいりました。

参加費は3,800円。
うーんどうしよう…本も何冊か買ったしネットでも調べられるし参加を迷ったのですが、2時間半の教室、実際に調理の様子も見られるし試食もたくさんあるし、気になること、疑問に思うことは全部聞こう!と質問を書き出してあれこれ聞いてきました。本を読んでもわかりにくいこともあるし、本によって内容が違うこともたまにあるので。

充実した時間が過ごせたと思います。
綺麗なキッチンスタジオで先生と生徒が5人、みんな赤ちゃん連れ。片隅にはマットが敷いてあって授乳やおむつ替えはいつでもできるようになっていました。



こちらはおやつとして出していただいたもの。
野菜ジュースを使ったパウンドケーキと、ゆでたマカロニに黄な粉をまぶしたものです。野菜ジュースはトマト分があったのでトマト苦手な私は食べられる水際ギリギリの味でしたがw マカロニ黄な粉は素朴な味でおいしかったです。黄な粉は栄養が豊富なので朝ご飯にもいいとか。

今回の離乳食講座は後編ということで、中期や後期向けのレシピでした。
中期以降は食べられる食材も増え、色々な食材や味に触れさせることが大切です。でもアレルギーの心配もあるので初めて食べるものは平日の午前中に一口から少しずつ…なかなか手間がかかります。でも食べ物との初めての出会い、おいしいものを教えてあげたいところです。

実演もたくさんあって、お腹がいっぱいに♪
便利食材の紹介などためになりました^^ 


おちょぼは7か月なので、まだまだ中期です。
2回食にも慣れてきました。(これが3回になったら大変だろうなー…)
食べる気持ちはあってスプーンを持っていくと口を開けて待っているのが何とも頼もしく嬉しいのですが、喉が敏感で喉ごしの悪いものが苦手なようです。


永井海苔 青粉 三河産(15g)

ある日、青のりをおかゆに混ぜて食べさせたところ、イガイガしたのが嫌だったようで泣いてしまい…ブレンダーでさらさらの粉になるまで砕いたら、食べた( ・∀・)! 

おかゆも10倍かゆから7倍かゆにステップアップしたのですが、米粒が残っていると食べにくそうにすることがあります。うーん、一晩浸水させて炊飯後も蒸らして柔らかくしているつもりなんだけど、それでも喉にひっかかるのかな…

赤ちゃんが泣くのは意思表示のひとつで、そこまで気にしなくてもいいとは思うのだけど、自分の作ったものを食べて泣かれるのはやはり悲しい…(´・ω・`) 相方は失敗した料理をやんわり指摘することはあってもさすがに泣くことはないですものw

食べたらラッキー!くらいのライトな気持ちで頑張りたいです。
お互いに毎日のことが苦行になってしまったら悲しいし、何より食べることは楽しいって伝えられるといいなあ。

いろいろなものを食べていますが、反応を見ていると面白いです。

いも系をよく食べたり、お腹いっぱいそうでも甘いバナナが別腹だったりすると、こんなにちっこくても女子なんだなー(^^)と思ったり、やわらかく煮た茄子にかつお節の粉をかけたものを喜んで食べていると、相性の良さがわかるのかな?と思ったり。茄子とかつお節、おいしいもんね。いずれそこに醤油もかけようね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年07月01日 22時04分21秒
コメント(3) | コメントを書く
[おちょぼ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.