132600 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「ホロゴン讃歌」     HologonUltraWide 至高のレンズがあれば、写真家いらず

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/07/10
XML
カテゴリ:ホロゴン外傳


080710テッサー105一つ葉海岸の姉妹.jpg



生まれて初めて手に入れた中判カメラ、

それはツァイスのスーパーイコンタ69でした。

頑丈な作りの立派な蛇腹カメラです。

平板な本体の小さなボタンを押しますと、

グイグイグイと、蛇腹が伸びて、レンズが突出します。

その先っぽについているのが、

「鷹の眼」と呼ばれた名レンズ、のテッサー105/3.5。

購入するとき、店員さんから警告を受けました、

「でも、画質はちょっと固いですよ」

当時の定番、トライX(ASA400)をD76現像しました。

もちろん、当時は写真をやる人はみんなフィルム現像からしたものです。

確かに画質は固く、ちょっとかさついている感じがしました。

でも、これはむしろ私の現像と引き伸ばしに問題があったのかも。

今でも、フィルムはカビ一つなく健在です。

スキャンしてプリントしてみますと、意外でした。

なんだかぜんぜん固くないぞ。

やっぱりテッサーは名玉なのです。

まだ私の子どもたちがこんなに小さかった頃、

宮崎の一つ葉海岸でのシーンです。

すべてが懐かしい!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/07/10 09:25:49 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


懐かしい   andoodesign さん
なぜか僕も懐かしい気持になります!
ご本人は、ここに居てご自身がシャッターを圧したのですから、蘇ってくる思いは並々ならぬものがあるでしょうね?
やっぱりフィルムは財産ですね! (2008/07/12 08:01:50 PM)

Re:andoodesignさん、嬉しいコメントです!   ホロゴン158 さん
他の人が感じている感情を、自分も感じて、同様の気分になる、
それを「共感」というのでしょうが、
こんな風に共感できるのは、人間とあとほんの一握りの霊長類だけだそうですね。
だから、私たちはラブストーリーに涙することができます。
共感って、素晴らしい能力なのですね。 (2008/07/12 09:48:03 PM)


© Rakuten Group, Inc.