728828 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE4QGF Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.06.26
XML
カテゴリ:無線機器
 VUの移動には、ロケーション重視で担ぎ上げをよくしています。これまで無線機はFT-817で、50MHzは自作の、144と430MHzは既製品のアンプを使っていました。定格出力20Wの144と430のアンプは、バッテリ運用では10Wそこそこしか出力せず、そのせいかどうか599で聞こえている局をコールしても気づいてさえもらえないことが多くパワーアップを考えていました。アンプを換える方法では、結局トータルの大きさと重量が大きくなりそうだったので、新しいリグFT-857を手に入れました。

 モービルホイップで144のFMや7MHzをワッチした感じではこの新しい機械はなかなかよさそうです。担ぎ上げでバッテリ運用することを考え、電源電圧と送信出力の関係を、144MHzで計測してみました。下のグラフは比較のために、手元にある同クラスのIC-706mk2Gと、少しジャンルは違うもののFT-847とともに144MHzの最大出力50W設定での出力電圧と送信時電流を、電源電圧を変えながら測ってみたものです。

 電源電圧が高いところではいずれのリグも定格+αを出力しますが、特にIC-706は電圧が低すると出力が大幅に下がってきます。これに対してFT-857は電源電圧が下がった際の出力低下が小さい上(電源電圧12V未満では、10W近く857の出力が706のそれを上回ります)、消費電流は逆に857のほうが2A前後小さくて、FT-857がIC-706mk2Gよりもバッテリ運用に適していることがわかります。FT-847は出力パワの点ではFT-857よりもさらにすばらしく、電源電圧が10V程度までほとんど出力低下がありませんでした。

 FT-857のさらに優れているのは、以下に示す受信電流(電源13.8V、CWモード、スケルチオープン時)の小ささで、IC-706の約半分です。857は706よりも軽く、また消費電力、出力、のどれをとっても移動運用、特に担ぎ上げには有利のようです。固定機?のFT-847の消費電流の小ささもあわせて考えると、八重洲はバッテリ等貧弱な電源を使う状況への配慮が開発時によくなされているのかもしれません。

FT-857 0.70A
IC-706mk2G 1.36A

OutputPower
CurrentDraw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.26 22:31:54
コメント(0) | コメントを書く
[無線機器] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.