728815 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE4QGF Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.04.27
XML
カテゴリ:無線機器
 改めて無線機を車載して思うのは、IC-706mk2Gも酷使を続けて15年、最近のリグは
良いのか?ということです。

 706で気になるのは、ローバンドで極めて容易に信号が飽和して了解が困難になる
ことと、UHFの感度が低いことでした。後継の7000、及び7100の回路をみてみると、
飽和のほうは、特に低周波側のフィルタ構成に違いがないので、実力はさして違わない
ように思えます。またフロントエンドは、706→7000でUHFの感度改善がされている
ようにもみえます。ただし初段のトランジスタは706から7100まで同等のものが使われて
いるので大きく変わっていないとも推測できます。

 ただIC-7100について聞くところによると、アイコム曰く?、HF&50は7000と同等だが、
U/Vは7000より良いということらしいので、石の種類だけでは語れないところがある
ようです。

 それでも、IFがDSPになってフィルタを自由に絞れるとか、D-Starに出られるとか、
7100がほしくなってきています。

◆IC-706mk2G
HF&6m : μPC1658G(全バンド共通)
2m :3SK291+μPC1658G(全バンド共通)
70cm :3SK291+μPC1658G(全バンド共通)
・全バンドのプリアンプとミキサ共通
・2m&70cmに独立したプリアンプ

◆IC-7000
HF&6m :2SC5551(6m)+2SC5551
2m :3SK291
70cm :3SK291+μPC3215
・全バンドのミキサ共通
・6m以下と2m以上のプリアンプ独立
・6mのプリアンプ二段化
・70cmのプリアンプ二段化
・IF DSP化

◆IC-7100
HF&6m :2SC3356
2m :3SK293
70cm :3SK293+2SC3356
・6mのプリアンプ一段化
・6m以下と2m以上のミキサが独立





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.27 18:53:07
コメント(0) | コメントを書く
[無線機器] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.