728760 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE4QGF Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.09.19
XML
カテゴリ:無線機器
しばらく前に手に入れたFTM-100D、車から運用すべく後席足元に
本体を転がした状態で、助手席やコンソール部にコントローラを放り投げて
ノードへのアクセスを試しています。

 本体はフロアに置いていても問題ありませんが、ボタン操作や周波数の
確認が必要なコントローラは車に固定しないとうまく運用できません。

 コントローラ用のブラケットが一応付属していましたが、ある程度の
広さがある水平面への取り付けを前提としており、私の車ではうまい
取り付け方法を見つけられませんでした。そこで、アルミ板を買ってきて
ブラケットを仕立てました。

 操作性を少しでも良くするため、コントローラを極力手前に配置しようと、
ブラケットの正面側は下に折り曲げて、インパネの後端に固定する方法を
とりました。使ったアルミの板厚は1㎜で、当初少し厚すぎるか、
と思ったものの、ボタン操作の際の剛性感の面からは、結果的に
良い選択になりました。

 操作感、また視認性はとても良好で、なぜ横着をしてこれまで
ちゃんとした取り付けを行わなかったのかと、今更ながら感じています。
せっかくしっかりした取り付けを行ったので、これまで以上に
電波を出したいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.19 21:32:28
コメント(0) | コメントを書く
[無線機器] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.