13146608 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マジン・ゴー!な日々

マジン・ゴー!な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

USS-YAMATO@ Re[1]:鳥山明先生2024年3月1日永眠(03/09) せんOF9さんへ お久しぶりです。 まだ…
せんOF9@ Re:鳥山明先生2024年3月1日永眠(03/09) お久しぶりです。 また漫画の巨匠が逝って…
USS-YAMATO@ Re[1]:マクベ専用??(11/03) G生物さんへ あー SEEDですか。 私の最も…
G生物@ Re:マクベ専用??(11/03) こんばんは。 ふふふ、そのギャンですが…
USS-YAMATO@ Re[1]:時代劇悪役のスレ88 小池朝雄(03/05) パリゲマさんへ どうも ありがとうござい…

フリーページ

バックナンバー

ニューストピックス

2024.05.08
XML
カテゴリ:宇宙

↑地球の第1衛星の「月」

以前に紹介した​地球の二番目の月2016HO​なんですが

2019年に、
カモオアレワという正式な命名をされていたそうです。


実際には、準惑星であり本来の意味での『地球を回る衛星』

ではないんですが。



軌道が太陽を一周する間にいる地球も一周するので。

結果、カモオアレワが第二の衛星の様に見えるだけらしいのです。


で、調べてみたら、カモオアレワは我々の月から分離した岩石である可能性が出てきたそうで。


月の裏にあったクレーターが出来た時に分離した岩石が

地球を回る軌道になったみたいです。


カモオアレワは40mから100m程度の大きさらしいのですが、月の十倍離れた距離を地球と一緒に一年で太陽を公転します。



カモオアレワの軌道が一回りする間に地球の外から内側、また外へと移動するので

まるでカモオアレワが地球を一回りしてるか見えるそうです。


あくまでも見えるだけで、
カモオアレワは小惑星の扱いになるんですけど。



仮に、第二の衛星だったとしても小さすぎて月と言えるほど視認出来ない大きさや明るさなのだそう。


たまに、本当に星屑が地球の引力に引かれて、第二・第三の衛星になる時がありますが

本当に一時的で、すぐに離れていなくなるのです。



カモオアレワは、地球と公転の軌道が1:1で同期しているので

準衛生と呼ばれる独立した小惑星になります。



金星にも1:1のシンクロした軌道を持つ準惑星があることは

以前に​お知らせ​したとおり。


もしかしたら、木星や土星クラスなら、こんな同期した準衛星が

わんさかあるのかもしれませんね。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
見たら…押して~♪


【日本製 月球儀 KAGUYA】月衛星探査機「かぐや」が観測した日本の成果!15cm かぐや月球儀15(クリア台)
​​
防災セット 1人用 25点セット集中豪雨 撥水 防災グッズ 非常用持出袋 防災リュック 大容量 災害対策 地震 水害 防災 トイレ 保存水 避難グッズ 避難用品 309 防災レビュー 12月SS





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.08 18:27:57
コメント(0) | コメントを書く
[宇宙] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.