192862 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌の国

歌の国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

歌の国

歌の国

カレンダー

バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

樋口裕乗@ Re:2月中の練習は中止となりました(01/30) フランスのオリエダーツ社で50cal 12.7mm…
田尾進@ Re:令和2年新年吹矢月例競技会(01/05) 原田さま  初めてコメント致します。いつ…

ニューストピックス

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

2020年07月27日
XML
カテゴリ:吹矢の練習風景
​​​ 歌のおじさんの動画へ​​



カーボン矢の泣き所、追矢になることを少しでも防ぐために
横二連的を考案しました。
左と右の的に交互に一本づつ、合計5本を打ち込みます。
採点は左右の的の合計点です。
実際にやってみると衝突が少なくなって、コーンの痛みがかなり減っています。
しかし、ゼロではありません、残念ながら多少は追矢になります。
 それともう一つの利点があります。
それは一つの的に2本または3本の矢しか刺さりませんので、着的の
ばらつき具合がよく分かりますので、個人的な練習には最適だと思います。
でも、本当は五連的にしたら全く追矢はありませんので一番良いのですが、
場所をとりますので一般的には無理でしょう。
 5m位の近的練習しかできない狭い部屋では、カーボン矢もフィルム矢も追矢になって
矢の消耗が激しくなりますので、直径10cmのスポンジ的を5連並べて一本づつ打ち込んで行けば
矢も傷まず、的も長持ちいたします。
お試しください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月27日 19時56分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[吹矢の練習風景] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.