020398 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

『ベトナム漆画アートの世界』展           響きあう日本・ベトナムのこころ

『ベトナム漆画アートの世界』展           響きあう日本・ベトナムのこころ

PR

Profile

Dreamer in Dream

Dreamer in Dream

Calendar

●このブログは当初2006年3~4月開催の上記展覧会のために設けられた
  もので、NPO法人ベトナムコミュニケーションイニシアチブの最初の芸術文化
  交流事業とその周辺の情報の報告となっております。
●今後の芸術文化企画については下記の新しいウエブサイトをご覧ください。

■NPO法人ベトナムコミュニケーションイニシアチブがお贈りする■

日本・ベトナム外交関係樹立35周年記念企画
Japan Flag Vietnam Flag
2008 まるごとベトナムフェア in 京都
○2008年9月13日(土)
  国際交流基金ベトナム日本文化交流センター、ハノイ
○2008年9月20日(土)~28日(日)
  京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町2-1

※詳細は、こちらよりお入りください


《NPO法人 ベトナムコミュニケーションイニシアチブの事業》

(1)芸術文化交流事業:
・日本とベトナムの間での美術展やシンポジウム
                 などの相互開催
                 ・伝統芸術や伝統文化の交流
                 ・美術分野の交換留学生制度の拡充
                 ・美術品および文化財などの修理修復の共同事業

(2)人材交流事業:    ・ベトナムで学んだ主に理工系の学生の日本企業               
                 への就職支援
                 ・日本に留学しているベトナムからの留学生の日本
                 (日系)企業への就職支援
                 ・漆生産および精製加工技術者の相互交流 


※2008年2月12日、NPO法人の新しいウエブサイトが完成しました。

こちらよりお入りください

特定非営利活動法人:
ベトナムコミュニケーションイニシアチブ
Non-Profit-Organization:Vietnam Communication Initiative
〒162-0054 東京都新宿区河田町3-15 河田町ビル
TEL&FAX: 03-5114-9961
E-mail: info@vietnamci.jp


《これまでご支援、ご協力いただいた主な団体および機関》(順不同)

●日本国外務省  ●在ベトナム日本大使館  ●(独)国際交流基金  ●(独)国際文化交流推進協会  ●(財)京都市国際交流協会  ●京都市国際交流会館  ●京都文藝復興倶楽部  ●ベトナム経済研究所  ●在日ベトナム学生青年協会  ●JICA Hanoi  ●JETRO Hanoi  ●(独)中小企業基盤整備機構  ●ベトナム社会主義共和国日本大使館  ●ベトナム文化情報省  ●ベトナム計画投資省  ●ベトナム国立美術館  ●ハノイ美術大学  ●ハノイ美術工芸大学  ●タンロン技術学院(ハノイ)  ●NHK国際放送局  ●日本経済新聞社文化部  ●京都新聞社  ●北海道新聞社  ●ABCニュース(朝日放送・京都) ●KBS京都(京都放送)  ●関西テレビ  ●ヤマトロジスティックス(株) ●札幌宮の森美術館  ●国際交流基金ベトナム文化交流センター(ハノイ) ●ベトナム国立民族博物館(タイゲン省) ●ベトナム大阪総領事館




『ベトナム漆画アートの世界』展:
響きあう日本・ベトナムのこころ

The World of Vietnam Lacquer Paintings Art Exhibition
Resonance of Heart between Japanese & Vietnamese People


《京都展報告》
Urushiga-ten-Kyoto-1.JPG
Urushiga-ten-Kyoto-2.JPG

Report on The World of Vietnam Lacquer Paintings Art Ehxibition at Kyoto

Exhibition term: March 1~19, 2006
Place: Kyoto International Community House
Total number of people came: 656

Organized by:
・Embassy of Socialist Republic of Vietnam in Japan
・Vietnam Communication Initiative, Tokyo
・Kyoto City International Foundation, Kyoto
・Sapporo Miyanomori Art Museum, Sapporo, Hokkaido

Sponsored by:
・CETUS Co., Ltd.,Tokyo
・Vietnam Economic Research Insititute, Tokyo
・DAIYA Techno Corporation, Tokyo
・Well International Co., Ltd., Tokyo
・Near Future Research Institute, Tokyo
・YAMATO LOGISTICS CO., LTD., Tokyo

Supported by:
・Ministry of Foreign Affairs of Japan

In-cooperated with:
・Vietnam National Museum of Fine Arts, Hanoi
・Hanoi University of Fine Arts, Hanoi
・Cay Son (The Lacque Tree Co., Ltd.), Hanoi
・Sun Red River Co., Ltd., Hanoi

Planning & Coordinator:
・IMA Project: Art Planning & Management, Tokyo

Forty one paintings were shown and introduced at above exhibition. Many people who have interested in paintings, lacquer, and the Vietnam came to see the exhibition. Due to the people's interest, we had peple more than we expected. And we received a favorable comment. We also find out that there were some students in Kyoto that they want to study the lacquer techniques in Vietnam. We are very happy to hear such news and it will be a good exchange of both Kyoto and Vietnam.
(Reported by Ms.S.Mizoguchi, Kyoto Int'l Community House)

■How did you know this exhibition? (From questionnaire):
・Kyoto International Community House (52)
・Family & friends (43)
・Medias such as TV, Newspapers, and radio (40): Kyoto Shinbun Newspaper 21, TV 8, Kyoto Living Shinbun Newspaper 6, Asahi Shinbun Newspaper 3, Sankei Shinbun Newspaper 1, Radio 1
・Vietnam Communication Initiative 1
・Others: Internet 2, Magazine SKETCHBOOK 1

■Impressions on the exhibition (Typical ones from the questionnaire):
・This is the first time to see the Lacquer Afrt. It touched my heart, even I am Japanese.
・The Lacquer Art moved me a lot. Techniques are beautiful, such as using the shell. Those works are more than I imagined.
・Sense of colors are close to the Japanese sense. Expression on the feeling from the materials and tecjniques are amazing, because I have not seen the Lacquer Art before. Especially expression on “Summer Winds”is wonderful.
・Rich colors reminds me the old days.
・I would like to know more about connection between Vietnam Lacquer Art and people.
・I myself work as a Lacque Artist. It was fresh idea for me to know the usage of the lacquer as a paints. Seeing these techniques with my own eyes, using lacquer in any styles, I want to device more for my work.
・I feel peacefulness in the picture. And people's way of living and working looks like old Japanese.
・Curator at the exhibition room gave me friendly explannation, and that helped me a lot when I see the paintings.

■Popular paintings and impressions:
“King Ly Nam De and the Queen”: I felt the history of Vietnam deeply. Sensitive lines seems like Buddhist paintings.
“Summer Winds”: I like this instant beauty, similar to Japanes Haiku (a Japanese seventeen syllable short poem). This daring composition and sensitive life are loveable. I felt the instant wind too.
・“Tea Hill in the Midland”: Wonderful to imagine Vietnam people's life styles. Exact engravings are wonderful!
・“Hanoi Street”: Beutiful colors. Cute.
・“URANIA”: Illusion and strong. I like humor looks and unique colors. Stir feeling.
・“Eternite”: I can feel full of worms. Hand in the center of the painting is expressive. Mother and child and affection are common in every world.
・“Irrigation Work”: Feels like traveling the Vietnam. Moves of the porple tell working hard.
・“The Horses”: Black, red, and gold are the exquisite colors. The daring composition and large-hearted lines are wonderful.

◆Special Lecture (kyoto):
・Speaker: Professor/Painter Do Huu Hue (Hanoi University of Fine Arts)
・“Origin and History of the Lacquer Paintings inVietnam”
・March 1 (Wed) 13:30~15:00
・35 people participated
・People studied eagerly about Vietnam lacque paintings with Professor Do Huu Hue



《東京展報告》
Exhibition at Japan Foudation Tokyo.JPG

・展示期間: 2006年3月22日~31日
・会場:    展覧会会場(国際交流基金フォーラム(赤坂))
・来館者数: 421名

・特別講演: 『ベトナムにおける文化的歴史的遺産』
        講師: チュオン・クオック・ビン博士(ベトナム国立美術館館長)
        2006年3月22日(水)午後5時~6時半
        聴講者数、およそ52名
        参加者はベトナムの芸術や文化の歴史的背景について熱心に耳を傾
        けていました。

Report on The World of Vietnam Lacquer Paintings Art Ehxibition at Tokyo

Exhibition term: March 22~31, 2006
Place: Japan Foundation Forum, Akasaka, Tokyo
Total number of people came: 421

◆Special Lecture (Tokyo):
・Speaker: Prof.Dr.Truong Quoc Binh (Director of Vietnam National Museum of Fine Arts)
・“Cultural & Historical Heritages in Vietnam”
・March 22 (Wed) 17:00~18:30
・52 people participated
・People studied eagerly about the background of culture and arts in Vietnam with Dr.Binh



《札幌展報告》
Urushiga-ten Sapporo-1.JPG
Urushiga-ten-Sapporo-2.JPG


Report on The World of Vietnam Lacquer Paintings Art Ehxibition at Sapporo

Exhibition term: April 4~30, 2006
Place: Sapporo Miyanomori art Museum
Total number of people came: 771

The opening of Sapporo Miyanomori Art Museum and “The World of Vietnam Lacquer Paintings Art Exhibition" came to the same time. As Vietnam Lacquer Paintings were shown first time in Hokkaido, there were many responses. Hokkaido Shinbun Newspaper, Nihon Keizai Shinbun Newspaper, POROCO, and FM Hokkaido, have picked up about the exhibition. So many people who were interested in Vietnam, lacquer, or the museum came. Some people said this was a good chance to think about going to Vietnam and learn more about the lacquer. We, the Sapporo Miyanomori Art Museum will be very happy if this opportunity will lead Japanese to have more interest in Vietnam.
(Reported by Ms.Y.Okazawa, Sapporo Miyanomri Art Museum)
(Translated into English by Ms.S.Mizoguchi, Kyoto Int'l Cummunity House)

■Impressions on “The World of Vietnam Lacquer Paintings Art Exhibition” (Typical ones from questionnaire)
・I am impressed to see Ms.Ando's works. Good to know wonderful Vietnam lacquer works. Atmosphere in the paintings create peacefulness.
・It was good that I can appreciate both 1060s paintings and present works in different way.
・Titles were interesting. Especially, comparison between the lacquer paintings in 1961-1970s and the Vietnam War. It is regrettable that paintings of these years were damaged. Is this a problem of the board?
・I felt far away ancestor in all over the museum.
・Although it is a painting, I felt it like a carving. It is interesting that their style of paintings somehow reminds me of Japanese land.
・It was good to see the Vietnam Lacquer paintings that we don't see in usual. It is difficult to see foreign works in Sapporo. Thank you very much.
・It was my first experience to see this unique material feeling. It will be good if I could see the video of making the lacquer paintings.
・Interesting to know how to treat the lacquer. I think it will be great if Japanese Makie techniques were worked together.
・I only knew Aozai, the Vietnam War, and the Vietnam noodle. It was nice to know that there is a great “art” in Vietnam.

《トップページに戻る》




《京都・東京・札幌各会場風景》

vietnam-kyoto.JPG
《京都市国際交流会館/3月1日オープニング:ハノイ美術大学ド・フー・フエ名誉教授とともに》(2006年3月1日~19日)


vietnam-kyoto2.JPG
《京都会場/ド・フー・フエ名誉教授レクチャー》『漆画の起源と歴史』


vietnam-kyoto4.JPG
《京都会場/レクチャー風景》




vietnam-tokyo1.JPG
《東京会場/国際交流基金フォーラム》(3月22日~31日)


vietnam-tokyo2.JPG
《東京会場風景》


Exhibition at Kyoto 006.jpg
《札幌宮の森美術館:オープニング・テープカット》(4月4日~30日)

Exhibition at Kyoto 009.jpg
《札幌会場風景》


《トップページに戻る》



          
《主 な 展 示 作 品》


King Ly Nam De and the Queen.JPG
『リナムデ王と妃』 17~18世紀 作家不詳 100×170cm ベトナム国立美術館蔵

現在のタイ・ビン省に生まれたリ・ボン(Ly Bon)は、西暦541年に中国を打ち負かし、自らをリ・ナム・デ(李南帝)の王と呼び、中国からの初の独立を果たした。しかし、その4年後、再び襲ってきた中国勢に破れ王の地位を明け渡す。短い在位期間であり、548年には病に倒れるが、リ・ボンは中国に果敢に戦った英雄として、今も語り継がれている。古来の漆絵具が使われているが、線の微妙な美しさにはこころを奪われる。武勇と教養に溢れていて人々からの信頼の厚かったリ・ボンであり、その王への敬愛のこころが全体に満ちている。目は穏やかで、妃との細やかな愛情も漂ってくる。



Nairikubu-no-Chabatake.JPG
『内陸部の茶畑』(Tea Hill in the Midland) 1962 80×120cm
グエン・ヴァン・ティウ (Nguyen Van Tieu)  ベトナム国立美術館蔵


色を違えた漆の絵具を何層にも塗り、それを彫ったもの。彫漆(ちょうしつ)と言われる。深さと形と彫り分けて形と色を表現している。工芸的な手法だが、それを使って絵画として創造している。遠近、高低、傾斜という難しい空間処理が見事である。



The horse.JPG
『馬』   (The horses)    1978   60×90cm
グエン・ゴック・トー (Nguyen Hgoc Tho)     ベトナム国立美術館蔵


繊細でしなやかな画調の多くの漆画のなかにあって、野太い線、ダイナミックな動き、馬のもつ生命力のほとばしりを凝縮して表現した最高傑作。漆絵具の基本ともいうべき伝統的な赤、黒、金、銀を用いながらも単調に陥らず、見事に幻想的雰囲気すら湛えている。



Natsuno-Kaze.JPG
『夏の風』 (Summer Winds) 1940   68×149.5cm
ファム・ハウ (Pham Hau)       ベトナム国立美術館蔵


蓮の池に吹く一瞬の風のそよぎを表現したもの。風に身をしならせた蓮の茎は、次には反動で元に戻るであろうと予想させる。絵に動きがある。自然の瞬間を切り取る俳句の境地にも似ている。ベトナムの漆画が一気に花開いた時代の傑作。花びらの白は卵の殻や貝殻を埋め込んでいく「象眼」(ぞうがん)の技法で表現されている。漆ではまだ白い絵具は作れないと言われる。期間中、多くの共感を呼んだ作品。


URANIA.JPG
『URANIA』 (URANIA) 2001 100×200cm
安藤彩英子 (Saeko Ando)    作家所蔵


おぼろな空のたたずまいは、絵具を何層にも塗って、その上から石や炭、サンドペーパーなどを用い、水と一緒に研ぎだす「研ぎ」の技法によって表現されている。これは漆独特の技法で、つまり漆は水に強いのと、乾くと強力な物質に変わることから可能であると言われる。研ぎに耐えるのである。前面のイグアナは漆を幾重にも塗り重ねて厚みを出し、さらに研ぎによって下にある金色を引き出している。安藤氏は現在ハノイに在住し、精力的に創作活動や後進の指導に当たっている。

《トップページに戻る》




《展 覧 会 の 概 要》

○期 間: 2006年3月1日~4月30日

 ・京都: 3月1日(水)~3月19日(日)月曜休館 入場無料
      午前10時~午後6時(3月19日は午後3時まで)
      京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町2番地の 1)
                 TEL: 075-752-1187 URL: http://www.kcif.or.jp
      オープニングレセプション: 3月1日(水)午後6時~7時30分(どなたでも
      お気軽にどうぞ)

 ・東京: 3月22日(水)~3月31日(金)月曜休館 
      入場料800円(中学生以下は無料)(前売りはしておりませんので、当日
      受付で入場券をお買い求めください)
      午前10時30分~午後6時(3月31日は午後3時まで)
      国際交流基金フォーラム(東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワ
      ー)
      オープニング・レセプション 3月22日(水)18:30~20:00
      どなたでもお気軽にご参加ください。

 ・札幌: 4月4日(火)~4月30日(日)月曜休館
      入場料800円(中学生以下無料))(前売りはしておりませんので、当日受
      付で入場券をお買い求めください)
      ご来館の方にはコーヒー券を進呈、レストランにてお楽しみください。
      午前11時~午後7時(4月30日は午後3時まで)
      札幌宮の森美術館(札幌市中央区宮の森二条11丁目2番1号)
                 TEL: 011-612-3500
       《アクセス》:
      ・地下鉄東西線「円山公園駅」よりJRバス、西14、西15系統に乗り3つ目
       「宮の森1条10丁目」下車徒歩4分
      ・地下鉄東西線「西28丁目駅」よりJRバス3番乗場、環20系統に乗車、
       「宮の森1条10丁目」下車徒歩4分
      ・地下鉄東西線「円山公園駅」および「西28丁目駅」より車で4分


○特別講演(東京):
      チュオン・クオック・ビン博士(ベトナム国立美術館館長)
        (文化遺産全国会議会員)(フエ・ユネスコ運営グループ永久長官)
       ・講演テーマ『ベトナムの文化・芸術』(仮題)  
       ・3月22日(水)午後5時より/国際交流基金フォーラム
       ・お申し込みは、氏名・性別・電話番号を明記の上、03ー5312
       -2854にファックスするか、imaprjct@dream.com へメール送信くださ
        い。

HANOI 067.jpg
《右・ビン館長、左・ティエップ副館長》(美術館構内レストランにて)



○特別講演(京都):             
      ド・フー・フエ名誉教授(ハノイ美術大学/アーティスト)
       (元・ハノイ美術大学絵画部門長)
       ・講演テーマ『漆画の起源と歴史』(仮題)
       ・3月 1日(水)午後1時半より/京都市国際交流会館
       ・お申し込みは、氏名・性別・電話番号を明記の上、03ー5312
       -2854にファックスするか、imaprjct@dream.com へメール送信くださ
        い。会館へ直接お申し込みされても構いません。

Hanoi-3rd Visit 001.jpg
《ド・フー・フエ ハノイ美術大学名誉教授/元・同大学絵画部門長》(写真左)(ハノイ美術大学にて)



○共同主催:
      ベトナム社会主義共和国在日大使館
      NPO法人ベトナムコミュニケーションイニシアティブ
      財団法人京都市国際交流協会
      札幌宮の森美術館

○後援: 日本国外務省  財団法人京都市国際交流協会

○協賛: 株式会社シータス
      ベトナム経済研究所
      DAIYA TECHNO CORPORATION
      株式会社ウェル インターナショナル
      株式会社近未来総合研究所
      ヤマトロジスティックス株式会社

○協力: ベトナム国立美術館(Vietnam National Museum of Fine Arts)
      ハノイ美術大学(Hanoi University of Fine Arts)
      Cay Son (漆の木)(The Lacquer Tree Co. Ltd.,Hanoi)       
      Sun Red River Co. Ltd., Hanoi

○業務協力:
      Royal Trans Co.Ltd. (Int'l & Domestic Moving)(HoChiMinh & Hanoi)(ベトナ
      ム国内輸送)
      株式会社BOOKS宣傳社 (展示デザイン)
      
○個人協力:
      安藤彩英子(漆画家・ハノイ在住)
      鈴木治子(日本画家・漆画家)
      故・渡辺紘二郎(ヴェトナム漆絵愛好会)
      Nguyen Thu Hien
      Nguyen Thi Thu Huong

○企画コーディネイト:
      IMA Project: Art Planning & Management


  ベトナムには漆画のほかに絹絵、彫漆など独特の手法の絵画がありますが、今回の展覧会は、その中でも漆画だけに焦点を当てた特別のものです。

  このように漆画はベトナムの代表的な伝統芸術の一つであり、近年、フランス、中国を初め海外の美術愛好家からも注目され、独自の芸術的価値を広く認められつつあります。わが国においても、その魅力に気づく人々が徐々に増えてまいりました。

  元来、ベトナム人と日本人は、その繊細な感覚や忍耐力の強さなど、気質的にも共通性が少なくないとされてきました。漆画の制作は複雑で忍耐力が要求されますが、この点においても日本人の資質が生かされ、本格的に制作に取り組む日本の方々が増えてきております。

  今回の展覧会では、漆画の素晴らしさを紹介するだけではなく、このように漆画を通してベトナムと日本の人々のあいだのこころの響きあいといったものを見つめていきたいと考えております。

  この展覧会が、日本とベトナムの文化交流に深く資するばかりでなく、そのこころの交流を強い絆として、経済面での交流にも大きな意味と広がりをもたらすひとつの契機になっていくことが私たちの願いです。


●お問合せ: 03-5312-2854(TEL&FAX)     E-mail: imaprjct@dream.com
         事務局: NPO法人ベトナム コミュニケーション イニシアチブ


《トップページに戻る》


展覧会チラシ.JPG
     
ベトナム国立美術館(ハノイ).JPG
《ベトナム国立美術館(Vietnam National Museum of Fine Arts)》



《京都・東京・札幌の3会場で開催されました》

Kyoto Inte'l Community House.JPG
《京都市国際交流会館(Kyoto International Community House)》



.JPG
《国際交流基金フォーラム(東京都港区赤坂)》



Sapporo-Miyanomori-Art Museum.JPG
《札幌宮の森美術館》

《トップページに戻る》

   
《作品、ベトナムに帰る》

 先日、7月6日朝、展示作品はすべてベトナム国立美術館に帰りました。この日は朝から晴れてベトナム特有の蒸し暑さ。しかし、作品たちは梱包の木枠の中から元気な顔を覗かせてくれました。絵画には描いた画家の想いがこもり、また、それを眺めた人のこころにもそれは伝わり、さらに新しい感慨も湧き起こったりして、絵画の周辺にはいつも人間のこころや感情が豊かに漂っているものです。それだからこそ、絵画作品は単なるモノではなくて、もっと人間的な存在と言えます。

 私が今回美術館で再会した時に言いようのない感慨に襲われたのは、こうした絵画のもつ属人性のせいだったに違いありません。懐かしい旧知の人に会った気分でした。遥か海を越え、しかも、長丁場、ほんとにお疲れさま!とこころの中で声をかけていました。

 3都市、3会場、2ヶ月間に延べ2000名ほどの方々に鑑賞していただきました。なかなか目にすることができない貴重で楽しい展覧会だったと、ご好評をいただきました。ベトナムの歴史や社会や文化に対する関心も多く寄せられました。今回の展覧会を起点に、新たなベトナムとの文化芸術交流を図ってまいりたいと思います。とりあえずは、漆画作品たちのベトナムへの無事の帰還のご報告といたします。(キュレーター:清水崇彦)
 


《ご来館、大変ありがとうございました》

 2006年3月1日、京都会場を皮切りに始まった本展覧会も、その後東京へと移動し、去る4月30日には札幌において無事終了いたしました。2ヶ月間にわたる会期中、2000人近くもの多くの皆さんにご来場いただきました。あらためて厚くお礼申し上げます。

 この企画は、天然の漆絵具とそれによる絵画の伝統を保存しようというベトナム国立美術館やハノイのカイソンギャラリーの皆さんの熱い意向を受けた本邦初の展覧会でした。一般の美術愛好者はもとより、漆工芸の専門家、日本画家など、多くの専門領域の方々にご覧いただき大変嬉しく、また光栄でした。

 この展覧会には「漆」だけではなく「ベトナム」というキーワードに誘われて見えられた方も多く、ベトナムの思い出や旅の憧れを話しあっていらっしゃる光景も多々見受けられました。『響きあう日本・ベトナムのこころ』という副題のように、作品の向こう側にベトナムの歴史や社会、ひたむきに生きる人々の姿、自然、風光などを感じていただけたなら、これ以上の喜びはありません。

 今後も引き続き、ベトナムの芸術や文化の紹介と、それを介した人々の交流を促進する仕事を展開してまいりたいと思います。皆様方よりのいっそうのご支援とご鞭撻をいただけますよう、こころからお願い申し上げます。ありがとうございました。

                                 2006年5月1日

        展覧会事務局: NPO法人ベトナムコミュニケーションイニシアチブ

《トップページに戻る》


《「漆・漆文化・漆画特集」のお知らせ》●
ベトナム旅行ガイド誌『スケッチ』(Sketch)10月号の、2ページにわたる特集のなかで、『ベトナム漆画アートの世界』展についても取り上げられております。ご覧ください。

sketch1.JPG
sketch2.JPG

《トップページに戻る》



《当面の4つの漆プロジェクト》

2007年3月現在、次の4つのプロジェクトが大学、研究者、美術館、ギャラリー、企業、漆生産者などの協力共同により始動しています。

(1)日本の芸術高校・大学の学生の漆の作品展をハノイで開催します

日本の漆や漆の芸術に対する認識が十分ではない状況を踏まえ、2008年5月か6月頃開催予定。

(2)漆を初めとする美術品・文化財修理修復保存事業推進のためのセンターの開設

日本の修理修復保存技術を伝えるための学校であり日越交流の場でもある。2009年開校を目標。

(3)日越における芸術留学のサポート

漆の絵画や工芸を中心とした相互の留学の促進。2007年4月、最初の留学生がハノイ美術工芸大学に留学。

Hanoi Bijutu-Kogei Daigaku
ハノイ美術工芸大学
Hanoi Bijutu Daigaku
ハノイ美術大学

(4)ベトナムにおける漆の栽培・生産・加工への参加

日本の優れた漆の加工技術を移転することにより、ベトナムにおける高品質の漆絵具や画材の開発を進めます。現在、ベトナム北部の栽培・生産地を中心に調査中。

Urushi-no-Saishu
漆の採取
Urushi-no-Saibai
漆の栽培


※漆プロジェクトについてのお問い合わせは、vietnamci@gmail.com(清水)宛てどうぞ。


ベトナムでの漆画の研究・研鑽をお考えの方へ》

ベトナムで漆画の勉強をしたいという要望や問い合わせに応え、私たちNPO法人ベトナムコミュニケーションイニシアチブではハノイの主な美術大学と留学の情報交換を行ってまいりました。関心をお持ちの方は下記へお問い合わせください。

○ハノイ美術大学 (Hanoi University of Fine Arts)
○ハノイ美術工芸大学 (The Hanoi College of Industrial Fine Arts)


※お問い合わせは: vietnamci@gmail.com のメールアドレスにてご連絡ください。なお、電話でも直接お聞きになりたい方はメールにその旨ご明示ください。

NPO法人ベトナムコミュニケーションイニシアチブ(担当:清水)


《「ハノイ 漆画シンポジウム」報告》
(漆画家・安藤彩英子)

○2006年11月22日
○ハノイ美術大学にて
○パネリスト:美術評論家、漆画研究家、画家15名
○ベトナム文化情報局主催
○APECベトナムを歓迎する催し物のひとつで、漆画(ソン・マイ)の現状とその課題を探ろうというもの


20061122_ハノイ漆画シンポジウム2.JPG
20061122_ハノイ漆画シンポジウム1.JPG
ハノイ美術大学ドー・フー・フエ名誉教授

(1)主な意見

現在、漆の生産、精製、また、何をもって漆画(ソン・マイ)とみなすかという基準が定められていないため、生産される漆もソン・マイ画も質が落ちているということが挙げられました。

また、そのためには国が漆の研究を総合的に行う漆画研究院を創立し、伝統的な技術を守りつつ漆画・漆芸をより発展させていくべきだという意見も出ました。

ドイモイ後、外国美術市場で脚光を浴びる素材だということで、ベトナムの漆画家人口は爆発的に増えました。しかし、東洋美術大学がフランス植民地時代に創立され、伝統的ベトナム漆芸技術が西洋絵画に取り入れられたことによって漆画が生まれた1900年代前半に活躍した名だたるベトナム名画家たちの作品に及ぶものはまったく生み出されていないという見解が数名の講演者から聞かれました。

それは手間や高い技術を要する伝統技法や天然漆を使用せず、手を抜いた漆技術的にレベルの低い作品を作る画家や、また合成漆や接着剤を使用し、異素材(石や硬貨、紐など)を貼り付けて、漆画をいわゆる現代アートとして仕上げる画家たちがあまりに多い現状を批判しているのです。これでは漆の魅力である色彩と質感の両方が生み出す深みや、漆自体の艶、透明感、耐久性、滑らかな肌合いがまったく引き出されていない、というわけです。

レー・クオック・バオ氏によれば、現在ベトナムの漆画壇は三つのグループに分けることができるそうです。一つには、ソン・マイ画の先駆者たちの伝統技術と画風にのっとった作品作りをする画家たち。また、次には上記の技術にのっとりながら抽象画、立体、リアリズムといった新しいタイプの作品を手がけるもの。そして、まったく伝統的な技術とは別の独自の技術を編み出していくもの・・・。しかし、この三つ目のグループは「ソン・マイ」(ソンは漆、マイは研ぐの意)とは呼べず、「フー・ト漆を使用したミックスメディア作品」とくらいしか呼ぶべきではないということも付け加え、会場の笑いを呼んでいました。(※フー・トとは天然漆の産地の名前)


(2)私(安藤彩英子)の意見

私も現代の画家たちが漆の素晴らしさを引き出す使い方をしていないという各専門家の意見にまったく賛成意見でした。しかし、私なりに別の見解や別の問題意識があり、以下のようなことを提議させてもらいました。

●漆の精製と質: 日本では目的に合わせて漆と精製方法を選び、それぞれ種類別にして販売されているようですが、ベトナムでは漆は「生漆」と「精製漆」の二つのみ(ただし、精製漆には「黒漆」と「茶漆(ベトナム語から直訳するとゴキブリの羽色漆)」の2色があります。生産者、精製職人、また、漆が貯蔵されていた桶の上の方か下の方かなどによって、その品質は千差万別です。こうした漆の採取、精製、また漆の下地作りなどの工程において、技術の低迷、また個々の職人の知識と経験不足のため、良い漆と悪い漆、良い下地と悪い下地を見分けられずに粗悪品でも販売可能なためです。漆を使う者がもっと勉強、研究し、漆という素材自体にこだわりをもてば、自然に生産者も質を上げざるを得なくなるはずなのです。

●「合成漆」について: このシンポジウムでもしきりに「天然漆」が賞賛され、「合成漆」はバッシングされていましたが、私はこれに異議を唱えました。現在、ベトナムの漆製品は100パーセント近く合成の漆を使用しています。また、画家たちの多くも合成の漆を使用しています。しかし、まさに上記のような評価があるからこそ、合成漆を使用している生産者や画家たちが合成を天然と偽って紹介し販売しているのが実情なのです。

私の知る限り、合成を使用している人で正々堂々と「合成を使用しています」と公表している人は一人もいません。「天然だ」と嘘を言わなくても、「合成漆」を使用しているとは言わず、また「天然」だと思わせるような説明をしています。漆に親しんでいる日本人でも誰もが騙されています。

実は、合成漆を使用している人の中にも良い仕事をしている人もいます。彼らは合成漆を使用すると「早くて」「安くて」「簡単」だからではなく、合成漆だからこそ出来る技法を使用しているのです。こうした作家たちの作品もちゃんと認め、美術館などに「合成漆ソン・マイ」として展示すべきなのです。合成漆もベトナム漆芸の一つのカテゴリーとして認めなければ、せっかくベトナム漆芸に関心を持ち研究しようとする内外の専門家、また美術愛好家にまったく間違った評価や認識を与えてしまう現状が続くでしょう。これでは逆にベトナム天然漆を使用した伝統ソン・マイの発展まで妨げることになります。

●「合成漆」の呼び方について: ベトナムがこの合成漆を使用し始めた当時、合成漆は日本から輸入されていました。そのため、ベトナム人が「ソン・ニャット」(ソンは漆、ニャットは日本の意味)という時は「合成漆」のことを意味します。この呼び方のために、専門化の間でも驚くような誤解がされています。たとえば、日本には天然の漆がないとか、日本は天然の漆を科学の力で合成し、漆風呂で湿度の高い環境におかなくても固まる漆を作り出したのだとか・・・。

また、私の仕事上で一番悩まされるのが、この「ソン・ニャット(日本漆=合成漆」と「日本の漆(天然漆)」の混同です。ベトナムで画家生活をしていると、よく新聞記者などに日本とベトナムの漆芸の比較説明をして欲しいと頼まれます。私としては事細かに説明したつもりなのに、記事が仕上がると高い確率でこの二つの全く異なる漆が混同されているのです。

そこで、今回のシンポジウムの席を借り、「お願いだから、これからはソン・ニャット(合成漆)という言葉は使わないで欲しい」と手を合わせて拝むようにお願いしたところ、会場はどっと笑いで沸きましたが、私としては冗談ではなく心底この呼び方をやめて欲しかったために自然と手が合わさってしまったのです。


(3)最後に

いろいろな意見は出たものの、閉会後の講演者たちの声を聞くと、今回のシンポジウムの評価は今ひとつでした。というのも、こうして意見を出し合っても、結局政府がかりで取り組まないと実現できないことだからだそうです。かといって、すぐに政府がプロジェクトを組んでくれるかといったら、ほとんど期待できない。

また、聴衆の反応も今ひとつ。どうも、講演者たちの世代の偏り、意見の偏りがあったようで、若い現代作家たちはかたまっておしゃべりをしているか、あるいは早々に会場を抜け出していました。

このシンポジウムであげられた問題点は内側から克服するのはなかなか難しそうです。NPOベトナムコミュニケーションイニシアチブと引き続き協力して、外部からの刺激を与えればこうした問題解決に役立つことができるのではないか、そういう思いをあらためて強くしました。(安藤彩英子)

《トップページに戻る》



ベトナム、ズン首相、
日越文化芸術交流促進を強調


2006年10月20日夜、東京千代田区のホテル・ニューオータニにて、来日中のベトナムのズン首相歓迎レセプションが開かれました。私どもNPO法人ベトナムコミュニケーションイニシアティブも、先頃の『ベトナム漆画アートの世界』展を主催した経緯もあり在日ベトナム大使館よりご招待を受けました。

ズン首相はベトナムのWTO(世界貿易機構)加盟促進のために訪日しておりましたが、レセプションのご挨拶のなかで、経済交流のみならず文化芸術交流の促進を強調されていました。これはカップ駐日大使や日本側の塩崎内閣官房長官のご挨拶においても同様で、今後ますます両国のこうした交流が盛んになることが強く期待されております。

Prime Minister Dung.JPG
《ベトナム、ズン首相》

Ambassador Cup.JPG
《カップ駐日大使》


Cabinet Ministers of VN Jpn.JPG
《日越主要閣僚》

A scene of reception.JPG
《会場風景》

《トップページに戻る》


《安藤彩英子氏の作品贈呈式が開催されました》

2007年6月20日午後5時よりベトナム国立美術館において、氏の大作『URANIA』の同美術館への贈呈式が行われました。これは日越の文化交流を深化促進するために、在ベトナム服部大使ご夫妻の主催により催されたもの。『URANIA』は昨年の『ベトナム漆画アートの世界』展でも多くの関心と評判を呼んだ作品です。安藤彩英子氏は2003年3月に日本人としては初めてベトナム美術協会会員に認定されています。

Ceremony of the Presentation of URANIA:by Saeko Ando-1
     (左:ビン美術館長、中央:安藤彩英子氏、右:服部大使)
Lacquer Painting Artist Saeko Ando
Ambassador Hattori, Dr. Binh Saeko Ando
Saeko Ando and Dr. Binh

《トップページに戻る》





【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.