091975 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

和太鼓情報ドットコム

和太鼓情報ドットコム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Profile

wandalei

wandalei

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2006.07.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ドメインとは、インターネット上のホストやネットワークを人間にとって分かりやすい名前で表したもの。IPアドレスでホストを特定する際、数字の羅列であるIPアドレスは扱いにくいため、任意の「名前」を使うための方法として考案されました。



ドメインの構造
ocn.ne.jp
サードレベル
ドメイン
 セカンドレベル
ドメイン
 トップレベル
ドメイン


ドメインは名前が重複しないよう管理され、組織や地域などの属性ごとに階層構造になっています。ドメイン名の最後の部分をトップレベルドメインと呼び、ICANNに管理されています。現在、トップレベルドメインでにはgTLD(generic Top Level Domain=汎用トップレベルドメイン)とccTLD(country codeTop Level Domain=国別トップレベルドメイン)が存在します。


gTLDで定義されているドメイン名とその意味
gTLD意味
com(commercial)営利目的の組織、企業。個人でも取得可能。
edu(education)教育機関。
gov(government)米国政府関連の組織。
net(network)インターネットの基幹ネットワーク用だったが、1996年からは営利企業や個人などにも開放されている。
org(organization)非営利組織用であったが、1996年からは営利企業や個人などにも開放されている。
int(international)国際的な組織。
biz(business)ビジネス目的での利用。
coop(cooperative)生活共同組合
info(information)“info”というTLDを持ちたい組織
museum(museum)博物館専用
name(name)個人名専用
pro(professional)業種ごとの専門家

ccTLDには全世界の国や地域を2文字のアルファベットで表すコードが使われます。日本なら“jp”を使います。

セカンドレベルドメインは、各企業や組織が任意の名前を申請できます。現在日本で“jp”ドメインのセカンドレベル以下のドメイン名の登録管理を行っているのはJPRS(JaPan Registry Service=株式会社日本レジストリサービス)です。
JPRSが管理する“jp”ドメインの種類

☆ドメイン名の取得
日本の“jp”のドメイン名の登録業務は、JPRSが管理しています。よって日本ではJPRSかJPRSの指定する登録業者(指定事業者)に申請すれば取得することができます。
ドメイン名もIPアドレスと同様に重複があってはいけません。希望するドメインが既に他社や他の組織に取得されていて使えないということはよくあります。ドメインの取得は原則として先に申請した方が使用の権利を得ることができます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.10 23:09:41



© Rakuten Group, Inc.