341682 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

全部最新!流行の最先端「トレンド」を若さで斬る!!「トレンド・アイ」~ビジネスもね!~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.11.10
XML
回転寿司の大手チェーンといいますと、
1.かっぱ寿司
2.スシロー
3.くら寿司

回転寿司ってワードで検索をしてみると、だいたい
この3つが上位に表示されると思います。

どのお店も一皿100円の固定料金が売りで、
週末ともなると、多くのお客さんが来場されます。

けれど、どこもサービスには差異があります。
その中でも、「くら寿司」は最先端技術を
使ったビジネス展開が上手な企業なんです。

まずはケータイでの予約サービス。
回転寿司って、週末ともなると、
混んで混んで仕方がありません。
大型店舗なら、まだいいのですが、小さい店舗だと、
1時間待ちも当たり前。
これでは、商売のチャンスを失います。
そこで、導入されたのが、この仕組み。
ケータイで、何時に行くかを予約できる仕組み。
便利です。その時間に行くと、ほぼ必ず
呼ばれるようになっているのだから。

次に、お皿のカウントを機械化。
人間がやるよりも、確実に・そして、ローコストで
運用できます。
お客さんも、何皿食べたかをカウントしやすい。
ユーザー視点ですよね。
しかも、このお皿をカウントする仕組みは、
ルーレットと連動していて、
当たると、お客さんには、ガチャガチャのおまけが
出てくるのです。
子供って、こういうの楽しいじゃないですか。
ちょっとしたお土産が思い出になる。
そういうのをきちんと示していますね。

そして、無添加。
栄養や管理にしっかり気をつかっている
企業であることを示してくれていますね。
こういうのも、一つの売りだと思います。

ジュースなども回転台で販売するのではなく、
店内においた自動販売機でセールスするのも、
わかりやすくていい。
ビールもサーバを置くから、
アルバイトを張り付かせる必要がない。

コスト意識の徹底とユーザー視点がバランスよい
レストラン。それが、この「くら寿司」なのです。
もちろん、お味だって、他の回転寿司に
負けてはいません。
まずは食べに行ってみてはいかがですか?_?

ひとくちサイズ握り笹巻寿司 スズメ(小鯛笹づけ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.11 12:03:16
コメント(0) | コメントを書く
[好きなこと♪レストラン&ゴルフ&趣味] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

購入履歴

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

カレンダー

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.