547518 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あおっちの好きなこと三昧

あおっちの好きなこと三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

waterbluefield

waterbluefield

Category

Comments

やっくん@ Re:春夏用、羊毛フェルトバッグ&ポーチ(04/30) 素敵ですね。このようなサイズだと羊毛な…
natsu@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) この方法すばらしいですね! 何で今まで知…
さつしろ@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) 初めまして。お邪魔致します。 編みつけの…
さつしろ@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) 初めまして。お邪魔致します。 編みつけの…
わんわん@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) このやり方、ハマナカがYouTubeにあげてい…

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Shopping List

2009年12月05日
XML

ええと、一応完成した「冬空にあうニット小物」のケープを載せとこう!と。

冬空にあうニット小物より ケープ1

こんなカンジになりました。
諸事情(笑)あって、左右が逆になっていたりとかしますが、問題はそこじゃありません。

モデルは、私より身長の高い+ヒールのけんたの母さんです。

作り目91目のところを、自分は横幅があるからな~と、
115目にしてしまったのがイケませんでした。

な、長い…泣き笑い

どうにもあおっちには長過ぎました。
あおっち、冬場は踵の高い靴はご法度なのに、無理ですっ!

という訳で、
これは、この秋に入院+手術をして復活してきたけんたの母さんに
このままお見舞い+回復祝いとして進呈いたしました。

なんというか、もともとかぎ針編みしてたものを解いて編んだので、
ちょっとアレなのですが、
喜んでもらえてよかったよ…泣き笑い

確かに、ものすっごく暖かいんですよ、コレ。

冬空にあうニット小物より ケープ2

 バックスタイルもこんな感じ(この時点ではまだ未アイロンです)で、
結構長さがあるので、ほんと暖かい。

で、まあ、ここまで長いと、最近良く見かけるポンチョ風のショールっぽくも
使えるんですね。

今回、画像は撮り忘れましたが、
前を留めずに、長い方をぐるっと肩にまわすと、ポンチョ風です。

毎度のことですが、ちゃんとゲージをとったつもりなんですが、
編地の重さで伸びるのかなぁ?

横の割りに、縦ゲージはいつも長くなってしまうので、
今回も高さは1模様分減らしているのですが、
この編地の使い方だと、単純に縦・横とはいえないもんね。

もしかして、手が緩いのかしら~?
ずっと自分では硬い方だと思ってきたんだけど…。困惑。

計ったところ、結局5目くらい増やせば充分のようなので、
改めて自分用をブラウンのベージック極太で編むことにしようと思いました。

ちゃんちゃん音符

限りなく試作品な1枚を快く貰ってくれたうえ、
着画モデルまでやってくれたけんたの母さんには、心よりの感謝を。


ベーシック極太、国内では珍しい、安く楽に手に入る、
ウール100%のストレートの極太ヤーンですごく気に入ってます。

最近、「超極太」で検索して、棒針指定が12号くらいの糸が出たら、
イラっとするようになってしまいましたしょんぼり
15号~8ミリ、できれば9ミリ~12ミリくらいのが出て欲しい…。


冬物の海外パターンで、これはっ!と思ったモノは、
結構10ミリや12ミリの針で編む超極太ヤーンのものが多くて、
合う糸がなくって、ちょっと途方に暮れちゃうんですよね~。

ROWANのBig Woolや、DROPSのEskimoとかのデザインに使える、
お手ごろ価格のウール100%(これが更にハードルを高くする)で、
撚りが緩めで軽い毛糸はないもんか…。

で、100g巻きとかだったら、もっと良しっ!

って、それじゃ、カウチン用じゃんっ!(と、自分で突っ込んでみる)

ヤーガーのナチュラルフリースが、おかげでもったいなくて使えませんぜ。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月05日 12時23分25秒
コメント(14) | コメントを書く
[編物大好き!(完成品)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.