441265 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

詩人たちの島

詩人たちの島

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 10, 2007
XML
カテゴリ:essay
分厚い専門書などに、滑り込むようにひそかに、小さな正誤表がはさまれているときがある。だれも、そんなもの読みはしないけど、その出版社と著書の「誠実」さの証であるといわんばかりに、その半紙はよく見ると、変な、しつこい自己主張をしているようでもある。最初からちゃんと校正しろよ!といいたくもあり、だれも注意しないような間違いなのに、なぜ?と思ったりもする。

その正誤表を英語では a list of errataという。エラッタ、ラテン語系統?なのだろうが、なんか変な感じだ。エラッタ、ラッタ、エラッタ。太宰なら「生まれてすみません」といいなおすに違いないが、エラッタというのも、どこか青森の言葉のように響くから面白い。

今月の詩としてアップしたのはcummingsの詩で、タイトルなんて大げさなものは、ぼくはいらないというタイプの人の詩だが、これは正誤表のもじりだ。いつものように誤訳してみる。

「放蕩」を「寛大」と読み直せ
―「若さ」を「老年」と―
「ひりひりする驚嘆」を「平凡な驚き」と
(それからページをめくれ)

「安堵」を「恍惚」と読み直せ
―「詩」を「散文」と―
「戒め」を「好奇心」と
(そして、おまえは目を閉じよ)

というような詩だが、アリタレーションやライムの技巧に満ちた詩でもある。こういう詩も楽しい。もし、私がクリエイティヴ・ライティングや詩のワークショップなどの授業をするときがあったら、「正誤表」というテーマで一回はやってみたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 10, 2007 10:55:41 PM
コメント(3) | コメントを書く
[essay] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蕃9073

蕃9073

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

船津 建@ Re:Die schlesischen Weber(シレジアの職工)(05/25) 引用されている本にはかなり重大な誤訳が…
名良橋@ Re:言挙げせぬ国(01/04) YouTubeで虎ノ門ニュースをご覧下さい 自…
http://buycialisky.com/@ Re:これでいこう(04/05) cialis vs viagra pros and conscialis so…
http://buycialisky.com/@ Re:鼓腹撃壌(12/25) cialis alcohol efectoscialis 5mg tablet…
http://buycialisky.com/@ Re:横浜遠足(04/30) what do cialis tablets docialis typeson…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.