267923 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆笑う門には福来る☆

☆笑う門には福来る☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2009年11月01日
XML
カテゴリ:映画
「THIS IS IT」


この世で実現することはなかった、
“KING OF POP”、Michael Jacksonによる“幻のコンサート”。
そのリハーサル映像をもとにしたドキュメンタリー。


感想。


「すごい」


その一言に尽きる。


おれはマイケルの大ファンだったってわけでもないし、
マイケルがセンセーションを起こした時代も知らない。


おれが知っているのは、ワイドショー、さらにはコント番組でもネタになり、
人々の好奇の目に晒されていた彼。


逝去のニュースがあれほど世界を騒がせてようやく、その偉大さを知った。
そしてこのドキュメンタリーを見て、彼がなぜ“KING OF POP”と呼ばれるのか、
これほどまで人々に愛されてきたのか、おれは理解できた気がする。


バックダンサーたちの言葉から始まるこのフィルム。
彼、彼女たちのマイケルへの思いが、ぐっとおれの心をスクリーンに引き込んでいった。


そこからは、ドリンクを口にする手間も惜しいくらい、その世界に引き込まれた。
そして幾度となくおれの体に襲いかかる、鳥肌。


ハンパねえ。


コンサートにかけるマイケルの熱意、それに全力で応えるスタッフ。
すべてがハンパねえ。


そこまでやるか、ってくらいに細部までこだわる。


まあこんなもんでいいか。
本番でなんとかなるっしょ。


なんていう妥協は一切しない。
納得がいくまでとことんやる。


気になる部分があれば音楽を止め、考えをはっきりと述べるマイケル。
彼の考えを必死に理解しようと努めるスタッフ。


さまざまな食い違いがあれど、それが険悪で、独裁的な雰囲気につながらないのは、
ひとえにマイケルの人柄が成せる業。


どんなときでもスタッフをrespectする気持ちを忘れないマイケル。
そしてスタッフもまた、マイケルをrespectしている。


そうした関係が成り立っているからこそ、全員の気持ちは高まり、一つになる。


すべては観客のため。最高の“ショー”を見てもらうため。


一つのステージに懸ける熱意は尋常じゃない。


真のプロフェッショナルとはこういうものなのかと、強く感じた。


こうした徹底的な準備を経て、彼は「Michael Jackson」としてステージに立つ。
そして、鮮やかに歌い、踊る。


ステージ上には決して現れない、しかしながら想像を絶するほどの努力があるからこそ、
人々は本気で泣き、笑い、楽しむことができるんだな。


Michael Jackson.


彼こそが“KING OF POP”であり、真のプロフェッショナルであり、
そして、最高のエンターテイナー。


そんな彼が放つメッセージは、実に美しい。
人類に対する愛、地球に対する愛。
「Heal the World」という曲を、是非聞いてみてください。

「Heal The World
 Make It A Better Place
 For You And For Me
 And The Entire Human Race」


純粋で、愛に満ち溢れた歌。
今YouTubeで聞いて、改めて感動した。


今まで彼を“ゴシップのネタ”くらいにしか思っていなかった自分が、本当に恥ずかしい。


この映画は彼の本当の素晴らしさを、教えてくれた。


そして、演出の素晴らしさもあって、終盤では神的な感じをおれはマイケルに対して感じた。
特定の信ずる神を持たないおれが言うのも説得力ないかもだけど。


今これほど信者がいて、教えが世界に広まっているイエス・キリストも、
さまざまな苦難の末、人々の手によって処刑された。


イエスもマイケルも、純粋な愛を人々に説いた。
しかし多くの人にとって純粋な愛とは、
最も手に入れたいにもかかわらず、最も手に入れにくいもの。


だからこそ、彼らの教えは多くの共感を得る一方で、大きな反発をも招いてしまった。
そう、愛憎は表裏一体なのだ。


そんなことを、映画を見ながら考えていた。


そしてこの映画でおれは、マイケルの曲をたくさん聞くことができた。
さすがは“KING OF POP”、どれもいい歌ばかり。


これから当分は、耳元では彼の歌声が鳴り響いていることでしょう。


この映画、是非とも映画館で観て下さい。
巨大なスクリーン、充実した音響設備が映画の魅力を引き出してくれるから。
そして音楽、ダンスなど、彼の素晴らしさを思う存分感じて下さい。


今更ながら、逝去してしまったのが本当に残念でならない。
彼の思いを、おれたちが実現していこう。


Heal the World.


あなたのために、自分のために。
そしてすべての人、すべての生きとし生けるもののために。


このブログを、天国のマイケルに捧ぐ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月03日 09時59分40秒
[映画] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

プロフィール

OH!くぼ

OH!くぼ

カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.