267882 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆笑う門には福来る☆

☆笑う門には福来る☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2009年12月25日
XML
カテゴリ:時事ネタ
先日行われたM-1グランプリ2009。
今日はその感想でも書いてみようかと思います。


始めに断っておきますが、自分は笑い飯信者で、
かつどちらかと言うとツッコミタイプなので、
基本的にそっち目線で話は進んでいくと思います。
あとかなり偉そうに書いてしまいました。すみません。


では、いきます。


以下、敬称略。


【1組目】ナイツ
会場の雰囲気がまた温まっておらず、
難しいとされるトップバッター。
しかしそのハンデを跳ね飛ばす見事なネタ。
審査員の方々の高得点も納得。
小味なボケが続く分、ネタの良し悪しはツッコミの力量次第。
そしてそのツッコミはグーだった。紳助も褒めてたよね。
あんな褒められ方したら嬉しいだろうな~。
ネタ自体の柔軟性も上がってて、
去年より確実に進化していたと思う。
来年も楽しみなコンビ。
寄席サイズのナイツの漫才も見てみたいね。


【2組目】南海キャンディーズ
さすがに力があるね。面白い。
山ちゃんのツッコミはまじで秀逸。
紳助が山ちゃんを「天才」と称していたらしいけど、完全に同意。
あのツッコミのボキャブラリーはどこから出てくるんだろう。
「パニック!!」「レゴブロック」あたりがツボだった。
ただ、正統派、もしくは斬新な漫才を高く評価する傾向があるM-1審査員。
そう考えると、すでに人気者になってしまった南キャンのネタは
審査員から高特典を得るのは難しいのかもね。
てか上戸彩はガチでひいてたのかなー?笑


【3組目】東京ダイナマイト
松っちゃんも言ってたけど、おれもつかみ好き。喋りながら出てくるて。笑
一個一個のボケは面白かったし、後半はツボだった。
ただボケがコアすぎたところや、ボケの数が少なかったと思う。
あとはトーンが一定でネタに抑揚がなかったかな。
なかなかこれだと高得点を叩きだすのは厳しいよね。
今のトレンドとはちょっと違う気がする。
ただ、それらは裏を返せばすべて東京ダイナマイト「らしい」部分。
その「らしさ」がよく現れていたネタだった。
おれはすごい好き。この感じをこれからも貫いてほしいなー。


【4組目】ハリセンボン
緊張してたなー。それがめっちゃ伝わってきた。
このなんかすげえ乱暴なツッコミ好き。
ただもうちょっとボケの数、笑う個所が多いと良かったかな。
もっとテンポよく、抑揚のある漫才だったら、
点数はもっと伸びたんじゃないかと思う。
あと他の決勝進出者と「漫才の技術」という点で比べると、
やっぱりまだまだ及ばないなって感じた。
しかしながらこれから先の長いコンビ。
忙しい合間を縫って腕を磨き、またリベンジしてほしい。
面白いからね。あとは彼氏と別れることかな。笑


【5組目】笑い飯
別項を立てたいくらい、いろんなこと書きたい。笑
そんくらい笑い飯が好きだし、このネタ自体もすごい面白かった。
おれが笑い飯を語るときは偏愛に満ち溢れているので、
その辺割り引いて見てくれるといいんじゃないかなと思います。

って書いてたらやっぱ長くなりそうなので、
笑い飯についてはまた書きます。


【ハライチ】
面白かったね~。初めてこのコンビの漫才を見たけど、好き。
「CMはさんで良かったですね」っていう入りのアドリブ、秀逸。
この大舞台で、しかも初出場で、このアドリブ。すごいな~。
ただその後がちょっと…犬の事故の話はいらなかったね。
あれで観客がす~っと引いていってしまった感じがした。
それがなければもっと面白かったし、点数も高くなってたと思う。
あとは、途中の下ネタもいらなかったね。にしても、力あるな~。
たぶん結構その場でアドリブ入れてるように思える。
ネタ振ってる方、ちょいちょい笑い堪えてるしね。笑
それにしても面白かった。技術を磨いた今後のハライチに期待大。


【モンスターエンジン】
しゃべくり巧い。2年連続の決勝進出は伊達じゃない。
コントの方が向いてるとは思うけど、漫才もいけるよね。
ただ、ちょいちょい噛んでたのが気になってしまった。
あと笑いが少なかったな~。期待度が高かっただけに、ちょっと残念。
しかしながらコントでもピンでも漫才でもいけるこのコンビ。
ホント力あるな~。漫才のスタイルが審査員好みな感じがするから、
もっと会場を笑わせられれば、M-1優勝もそう遠くないと思う。
でもたぶんその前に、R-1かキングオブコントで優勝しそう。
フリートークもうまそうだし、もっと関東でも露出増えてほしいな。
何はともあれ、また来年も出てきてほしいコンビ。


【パンクブーブー】
優勝おめでとうございます。
優勝が意外みたいに一部で報道されていたけど、それは違うと思う。
実力はあるし、下馬評は決して低くなかったし。
よく練られていて、1、2本目とも完成度の高い漫才。
M-1優勝に相応しかったと思います。
フリートーク、頑張ってほしいね。笑
それにしても、決勝進出が決まった瞬間の雰囲気良かったね~。
たぶん、後輩や芸人仲間から相当慕われているんだろうな。
いやーホント優勝して良かったですね。
おめでとうございます!
それにしても、1本目のネタ後のコメントが結局笑い飯のことになって
可哀そうだったな。巨人師匠のコメントはすげえ嬉しかっただろうね。


【NON STYLE】
敗者復活からの上位3組に残るあたり、さすが。
そもそも優勝してまたM-1出ようっていうその心意気が凄い。
正直NON STYLEが敗者復活に決まった時は「まじか…」って思ったけど、
ネタ見て納得。王者の貫録を感じた。
笑わないようにしようって思ってたけど、それでも笑ってしまう。
ネタうまいし、喋りもうまいし、笑いどころも豊富だし。
個人的にはナイツに残ってほしかったけど、妥当な結果かな。
やっぱ力あるね~。あとはフリートークか。笑
漫才以外でも活躍の場が広がるといいですね。


とまあこんな感じで偉そうに、今年のM-1を振り返ってみました。


今年もたくさんの笑いを届けてくれた芸人さんたちには
心から感謝したいと思います。


それから、審査員の皆さん。
これだけ真剣な芸人さんの、真剣な漫才に点数をつけることの難しさ。
つけた点数に対して批判もくることでしょう。
それでも毎年こうやって、演者と同じく真剣な思いで
審査して下さることに、敬意を払わなくてはならないよね。


ただ一人、どこかの県知事を除いて。
彼は完全に空気読めてなかった。
最後の最後までやらかしたよね。
(「鳥人」を「鳥人間」と間違え、松ちゃんに即つっこまれてた)
途中から彼を映さなくなったテレビ局の配慮、
「即帰って下さい」って冒頭から言ってのけた司会者の眼力、
さすがですね。


それにしても、審査員の方々はさすがだね。随所で笑いとってくる。
たぶん、面白い漫才見てたら「おれも笑かしたろ!」って
気持ちが抑えきれなくなるんだろうね。


司会者の力量も見事なもの。
生放送、あれだけの緊張感、大御所たちの中、
しっかりまとめられるのはホントすごい。


さてさて、パンクブーブーは大ブレイクするのか。
そして来年こそ笑い飯は優勝できるのか。
楽しみはつきませんね。


ではではまた来年お会いしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月25日 19時09分14秒
[時事ネタ] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

プロフィール

OH!くぼ

OH!くぼ

カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.