928415 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ウッドデッキのある風景

ウッドデッキのある風景

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年09月07日
XML
テーマ:住宅コラム(1788)
カテゴリ:カテゴリ未分類
 プロであれ、DIYであれ、施工を段取りよくしようと思えば、きちんと現地調査をして、きちんと図面をひいて、概ねの工程を考えるべきであることは言うまでもないことなのですが・・・
 
 慣れてくるとちょっと手を抜いちゃうんですよね。
 それが致命傷になることも・・・
 
 今回は、ベランダデッキ&パーゴラ。
 デッキの部分は間口と出幅を測っておけばそんなに大きく失敗することはないのですが・・・
 
 上の写真のとおり、間口3800、出幅は3300ですので、3300の長さの20x105の材を36枚用意すればOK。
 いやいやサッシの部分は少し引っ込んでいますので、この部分は3600にしとかなくっちゃ。!!
 
 屋根は柱から少し外に出なくてはいけないので3400にしておきましょうか!!
 少し余裕を持って、3600の垂木(30x105)を用意しておきましょうか。
 
 ここで止めとけばよかったのです。
 いつもなら、真ん中の写真の状態まで組んでから屋根材を発注するのですが、今回は当初の工期がお盆明けすぐだったため、流通を心配して、屋根材まで先に発注してしまったんです。
 1900x3400のポリカ中空ペアカーボを2枚。
 
 組んでから再度長さを測ってみると壁から柱までの距離が3500。
 えっ? 3300じゃないの???
 よーく考えてみるとそりゃそうです。
 サッシの部分とそれ以外の部分で、下の方の壁の位置が違うじゃないですか。
 だから床板は一部30cm長くしたのに・・・
 
 小さい屋根材は使い物になりません。
 再発注をして、明日施工をしなくてはいけないのですが・・・
 えっ??? 今日の予想最高気温35度??? もう9月ですよおぉぉぉ。
 と愚痴っていても始まりません。 今日の準備が明日の成功につながるのですから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月07日 08時09分36秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
アイアン・ウッド@ Re[1]:謎の鳥居(03/14) どーもさん これは見る人によって数が変わ…
どーも@ Re:謎の鳥居(03/14) こんばんは! これは面白いですね。 測量…
アイアン・ウッド@ Re[1]:日本一高い天空庭園(01/28) どーもさん 前から気になっていたところに…
どーも@ Re:日本一高い天空庭園(01/28) こんにちは♪ 日本一高いビル、58階にデ…

Profile

アイアン・ウッド

アイアン・ウッド

Favorite Blog

シングルパパ奮闘日… 発汗兵衛さん
ラジコン バッカ WI… cupracer222さん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.