2917689 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

怪鳥の【ちょ~『鈍速』飛行日誌】

怪鳥の【ちょ~『鈍速』飛行日誌】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005/09/04
XML
テーマ:愛・地球博(446)
カテゴリ:愛・地球博
<前回の続きです>

「超伝導リニア館」の列に並ぶ。
建物の前に置いてある、リニアの実機にはあまり人が群がっていない。
中に入れるようだし、写真を撮るにも良さげなタイミングですが、やっぱり並ぶの優先。
朝から曇っていましたが、日も照って来ました。
せめて日陰に並びたい。
そう思っても、行列の上には日除けもなく、太陽光線はじりじりと肌を焼きます。
暑っ!

ようやく館内への案内が始まる。
入り口で、3Dメガネを渡されて、まずはプレショールームへ通される。
ここで、モニターに映る鉄道の歴史を見せられる。
ちなみに、この映像は3Dではありません。
立ったままなのはツライが、エアコンが効いてるので助かる。
嗚呼、文明の利器、万歳!

前座は7分とのこと。
しかしこのシステムは、ユニバーサルスタジオの「バックトゥーザ・フューーチャー・ライド」なんかと同じですね。
もっともあちらは、本編に連動した映像を見せてくれますが、ここでは鉄道史というのが、さすがは万博です。(^.^)

前座が終わり、ようやく3Dシアターに通されます。
結構前の方に並んでいたおかげで、良い席に座れた。
ラッキー。
本編は12分との事。
さて、始まります。
おおっ、さすがは3D。
ちゃんと奥行きが感じられる。

しかし、映像自体はたいしたことなく、リニアモーターカーが走っているところを延々と見せられる。
3Dシアターとしては、もう少しインパクトが欲しかった。
迫ってくるリニアモーターカーも、一気に眼前まで迫って来るように見せれば良いのに、一瞬間を置いている。
やっぱり、子供や老人向けにソフトな作りなんだろうか?

迫力的には、ユニバーサルスタジオの「ターミネーター3D」の方が全然凄いです。
しかし、鉄道好きにはたまらない、なかなかの映像であることも確か。
疾走するリニアモーターカーの爽快感を味わいたいなら、是非観て欲しいパビリオンです。

3Dシアターを出ると、同じ館内にある「超伝導ラボ」への行列が出来ていたが、これはスルー。
超伝導の実験室なんて、他にどっかで観れそうですし、今終わったシアターの客が流れて凄い列になっている。
ああ、僕って根性なし。

3000円もするチョロQリニアを売っている売店をひやかした後、今度は館前に鎮座する実機を観に行く。

さすがは実機です。
迫力が違う。
後悔したのは、先ほど列に並んでいる時よりも、人が多くなっていたこと。
写真を撮るにしても、中に入るにしても、苦労です。
こちらを先にすれば良かった。

リニア外観

行列に並んで実機内部に入る。
列車というより、これは飛行機に近いですね。
窓の大きさや、席上の荷物入れなどは、ほとんど飛行機の様相です。

リニア内部

これが走ってるんだなぁ・・・・・。
と思うと、実際走っているやつに乗ってみたくなりますよね。
山梨まで行けば、たしか乗れるよなぁ。
一度行ってみようかな。

さて、リニア館を後にして、今度はどこへ行こうか悩む。
さすがに企業館は長蛇の列が何匹ものたくっていた。
あれに並ぶ根性はない。
次の予定は整理券を取っている「めざめの方舟」です。
予定の時間まで1時間半ほど。

じゃあ、観れそうなところを観ようということで、グローバル・コモン6(東南アジア・オセアニア)方面へ向かうことにした。

<その3に続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/09/04 06:37:31 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

白い怪鳥

白い怪鳥

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

 紅野ヒロミ@ Re:「ひぐらしのなく頃に解」の放送が休止されました@東海テレビ(09/21) 伊藤美紀が名探偵コナンに出ていた261-262…
 水無月・R@ Re[2]:映画「旅猫リポート」を観る(11/03) 白い怪鳥さんへ ・・・あら、楽天ブログさ…
 白い怪鳥@ Re[1]:映画「旅猫リポート」を観る(11/03) 水無月・Rさんへ お久しぶりです。 映画…
 水無月・R@ Re:映画「旅猫リポート」を観る(11/03) 白い怪鳥さん、こんにちは! ご無沙汰して…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.