1197617 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「7つの習慣」マスターへの道

「7つの習慣」マスターへの道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/04/18
XML
昨年も出場した『恵那峡ハーフマラソン』に今年も出場した。

初めてのハーフマラソンであった昨年は、高低差の激しいコースを甘く見ていたこともあり、何とか完走はしたものの、一杯一杯で、何か充実感のないものであった。
スクリーンショット(2010-04-19 6.01.51).png
(ちょっとわかりにくいが、最初の5kmで約100mを駆け上がる。高低差は140m)

会場は中央線の「武並」という駅から徒歩1kmほどにある。名古屋から一時間程度のところだが、とてものどかな雰囲気だ。
スクリーンショット(2010-04-19 6.12.18).png

最近のマラソンブームもあってか、参加数は大幅増加だったようだ。
スクリーンショット(2010-04-19 6.13.18).png

昨年走っているとはいえ、やはり難コースは難コース。登り坂はほんとうに辛かった。そして下りも。

下りでは、体力温存のためスピードを押さえ気味にしていたが、そのためかつま先に力が入ってしまい、左足人差し指に爪が内出血を起こしてしまった。

そんなことはあったものの、昨年の前半飛ばして、後半失速の反省を生かし、今年は前半セーブ、後半の下りで飛ばすという作戦が功を奏し、タイムは約6分短縮の1:53:16。

平坦コースの犬山ハーフマラソンが1:53:08だったから、これは偉大な進歩だ!(自画自賛)

そして夢は秋のフルマラソン完走へと続く...

更に今回特に意識して走ったのは、沿道で応援下さっている方へ「ありがとうございます」などを返すことを心がけたこと。

これは自分にとっても効果があったと思う。かなり元気づけられた。

「あと5kmだ、頑張れ!」「はい!ありがとうございます」とか「頑張ります!おー!」とかね。

やはり気持ちの部分も大切だと思った。これも一種の引き寄せの法則かも。


充実感一杯の「恵那峡ハーフマラソン」であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/19 09:19:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[目指せ!フルマラソン完走] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

読書の記録は、2009/4/25以降、次の要領で書いています。

・著者;著者のプロフィールを簡単に

・本書について;いわゆる前書きにあるような本の全体感を記す

・気に入った箇所;本書中で気に入ったフレーズなどを引用

・お薦め度;☆で5段階評価
☆☆☆☆☆ 相当なインパクトを受けた。絶対にお薦め
☆☆☆☆  感銘を受けた。お薦め。
☆☆☆   期待どおりの内容。まぁお薦め。
☆☆    少し期待外れ。積極的には薦めない。
☆     買わなければよかった。お薦めしない。

Twitterもやっています。@summer_jyu

Profile

summer_jyu

summer_jyu

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.