282649 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぬく太

ぬく太

サイド自由欄

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2012.02.05
XML
カテゴリ:その他

早いものでもう立春。暦の上では春の訪れです。

節分とは、本来各季節の始まり(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを言うそうです。
(季節を分けるという意味で節分なんですね。)

季節の変わり目には、邪気(鬼)が生じるといわれており、それを追い払うための悪霊払いの行事として豆まきが行われるわけです。

節分といえば邪気払いの行事としては豆まきが一般的ですが、中には、お化けと呼ばれる儀式があります。

厄払いの為に節分の日に普段と違う服装で社寺参拝を行い、いつもと違う扮装をすれば、魔を追い払うことが出来る、と信じられたことから始まったもので、江戸時代末期には京都を中心に盛んに行われていたそうです。

しかし、昭和に入ると町衆の行事としては廃れてしまい、今では知る人も少なくなってきました。

あわら温泉でも過去にはこのお化けの神事がご来湯のお客様をおもてなしするイベントとして行われていたそうです。


古き良き時代の文化が消滅していくのは悲しいと、この度、あわら温泉の女将の会と旅館組合青年部、そして町の有志達が終結し、この節分おばけのイベントを復活させました!!

昨晩は、あわら温泉旅館組合加盟の全施設におばけ隊が現れ、ご来湯のお客さまの邪気払いを行わせていただいたんですが、これがうれしいことに予想以上の大盛り上り♪

節分おばけ隊はA班とB班の2班に分かれて行動。

A班には獅子舞隊が、B班にはゆるキャラ隊が同行しました。

ちなみに今年当宿はB班のゆるキャラ隊でした♪

下矢印A班の様子はこちら♪

節分おばけA 

下矢印B班が来た当宿はこんな感じでした。

節分おばけB

おばけ隊のメンバーも口々に「おもっしぇかった~♪」「次はいつする?」なんて会話が飛び交い、大成功のうちに第1回目を終了することができました。

来年も2月の節分の頃におばけ隊が戻ってきますので、皆さまも毎年2月の節分はあわら温泉で邪気払いを楽しんでください♪

皆さまにまたお会いできるのを楽しみにしていま~す♪

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃水のくに・米どころ 福井県・あわら温泉 『あわらの宿・八木』

┃〒910-4104 福井県あわら市温泉4-418
┃TEL.0776-78-5000(代) FAX.0776-77-1795
┃MAIL: hotel-yagi@deluxe.ocn.ne.jp

晴れキタ~ッ!待ち焦がれたカニシーズン! 今年の蟹旅はあわら温泉へ晴れ

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.05 17:29:05
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.