420609 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

December 30, 2013
XML
カテゴリ:じまんくま子

 

だいたい秋に日本に帰った時には

お正月用の切り餅を持って帰ってくるんだけど

 

この前は買ってきませんでした。

 

29日に日本食スーパーに買い出しに行ったら

お餅、四角いのも丸いのも鏡餅も

色々売ってたから

買っちゃおうかとも思ったんだけど…

この時も買いませんでした。

 

はい、お餅を買うお金が・・・

なかったんじゃなくて~

今年は!自分でついてみようと思ったのです!

 

 

 子供の頃、餅つきってそれこそ1日掛かりで、

 

朝から

父と祖父で物置から杵と臼を出してきて

 祖母はかまどでもち米を蒸かして

伯父さん一家もやってきて

 

男衆が順番でついて、

おばあちゃんが水で濡らした手で

臼の中のお餅をなでたりひっくり返したり、

子供はそれをひやひやしながら見て・・・

 

1回に一升づつ

それを3セットぐらいやるんだよね~

大変だったね~

 

粉をふった大きい板の上に

つきあがったほかほかのお餅を置いて

長い伸し棒で板状にしていくんだけど、

 

お昼時にさしかかると、

どんぶりいっぱいにすった大根おろしの中に

つきたてのお餅を一口大にちぎってポンポン入れていくの。

それをお昼ご飯にするんだけど

まだお餅が温かくて

最高においしいんだよね~

 

そんな風に

お餅に関しては贅沢に育ったので

やっっっぱり袋入りの切り餅って味気ない。

お正月からがっかりするのもなんなので

気合いを入れて作ってみたよ!

 

もち米は前の晩からほとばしておいて

(ほとばす→はとバスの仲間ではなく

水に浸して浸透させておくという意味のうちの方の言葉)

 

強火で蒸かして

すりばちとすりこぎでぺったんぺったん

 

そうそう、私の使ってるすり鉢とすりこぎって

祖父母の台所にあったのを

かっぱらってきたやつなの。

ふふっ

すりこぎはおじいちゃんが作ったやつなんだ~

なんだかお餅も上手につけそうでしょ?

 

でもこれが

なかなかなめらかにならないんだね~

 

20分ぐらいがんばったんだけど

すりこぎに水をつけながらやるから

やればやるほど水っぽくなってしまって、

粒感は残ってるけど

もうこれ以上やったら水っぽくなりすぎかも。と

つくのは中止

 

片栗粉をふった餅パッドの上に置いて

平らにして~

忘れちゃいけない、鏡餅用も丸めて~

 

あぁ、やっぱり水が多すぎたのか・・・

鏡餅がだれちゃう・・・

ってことで、型に入れて

 

 

じゃーん 

完成じゃ!

われながらあっぱれのできじゃ~

 

見た目の粒感が気になったけど、

食べてみると全然わからない。

おいしい~ おいしい~

 

子供の頃にあんな大掛かりで作ったお餅が

こんな台所の隅で、

嵐を聞きながらちょちょいっと作れっちゃってびっくり。

 

これはこれは、お正月に限らず

気が向いたときに作って冷凍しておくといいね。

 

例にならって

お昼用にからみ餅を作って食べたけど

お餅が冷たくてちょっとショック。

小規模の弱みはここか・・・

 

ちょっとこれは、間を置かずに作って

極めたいところですね。

 2014年 餅ブーム再来か!?

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 5, 2014 08:50:33 AM
[じまんくま子] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

カラー開花 New! 黒猫の福さん

うちのラベンダーと… 7usagiさん

ニタロッシュ ニタロッシュさん

Comments

暇田くま子@ ヒデゴンさま はっっ もしかして、団子の前は 私達、 二…
ヒデゴン@ Re:明けました〜(01/04) うわっ! またまたおいしそうなものがたく…
巨木ヒデゴン@ Re:雪がまた降ったんだ(01/07) 雪~ そしておじさんとの会話 横に居たら…

Category


© Rakuten Group, Inc.