011489 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我が子を一流の野球人にする日記

我が子を一流の野球人にする日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

野球人工房

野球人工房

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Recent Posts

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/pbm6gt1/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/4y5l56g/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Freepage List

Headline News

Feb 10, 2006
XML
テーマ:少年野球(730)
カテゴリ:カテゴリ未分類
野球の道具が我々の頃に比べると、数段かっこよくなった。
ナイキやアンダーアーマーなどの舶来ウェアに誘発され、
国産メーカーも上級ブランドにさらに力を入れる。
ミズプロ、プロステ・・・。
また、新たなブランドとしては、シュアプレー、ハイゴールド・・・。
我々の頃、シブいブランドとして知る人ぞ知ると言われた、
久保田スラッガーは、今や内野手の定番グラブになっている。


なかなか、欲しい物が買ってもらえなかった反動か、息子の道具選びに
親である私のほうがワクワクする・・・。
どうせ買うならいいものを!と、どんどんエスカレートしてしまう。

入団前に買い揃えたものは、グラブとスパイク。
6年生の夏過ぎには物色を開始した・・・。
サードをやりたいと言っていた息子を連れて数件のスポーツ店を回った。
やはり、グラブは手に馴染むものがいい!
ミズプロ、ローリングス、スラッガーが最終選考に残り、
中村ノリモデルのスラッガーBU5に決定した。
スパイクもスラッガーの革底に惹かれ購入。あわせて約5万円。
久保田の直営店は子供心も親の心も容赦なく擽るものがある。
私自身も、親に無理を言って高校に入る前にこの店で買った・・・。

入団時には、チーム指定の試合用ユニフォーム、ウィンドブレーカー、
グランドコート、練習用ベーティ、練習用パンツ*2、帽子*2、ヘルメットなどを指定店で購入。締めて約6万円。
そのほかにアンダーシャツ*3、アンダーアーマー、打撃用手袋(フランクリン)、
スラッガーの金属バット(マッセトビ)、スラッガーのアップシューズ等を購入。
こちらも約6万円・・・。

グラブから合計で約17万円也!
私自身が楽しんで買ったとはいえ、これはちょっと使いすぎ・・・。
嫁さんの呆れ返った視線が痛い!
しばらくは、酒もタバコも控えてへそくりを作って埋め合わせていたが、
小銭がたまると、またスポーツ店に足が向き、散財する始末・・・。
そして嬉しい事に?打撃用手袋などはすぐに痛み出すし、体は伸びるのでスパイクなどは小さくなってしまう。そこでまた購入・・・。
「弟がいるから・・・。」が口癖になってしまった^^;

しかし一年後弟が入団する時(5年の秋)は、ショート用のスラッガーのグラブから始まって、ほぼ同様の一式を購入・・・。トホホ^^;

そして、その後ポジションがよく動いた兄は、1年の秋にはミズプロのファースト用と外野用、3年の春にはピッチャー用のオーダーグラブ。
弟は、中学入学祝にミズプロのセカンド用、この夏には兄の真似してスラッガーのピッチャー用オーダー。
私がブルペンで使用するローリングスのミット。
と、我が家には全ポジションの硬式グラブがそろっている^^;

また、冬の自宅トレーニング用にとナイキやアンダーアーマーのトレーニングウエアを着せて、モチベーションを高め、ランニングマシン、スライダーボード、マスコットバット、ベンチ、メディシンボール、チューブなどなど、ジムさながらの部屋まで作った・・・。

ここまでくると、嫁さんもはまり出し、「今度の試合、このバットでホームランを打ちなさい!」って、私に内緒でスラッガーのバットを買ってきたり、「このウェア、かっこよくない?」とバンバン買ってくる^^;

ファッションで野球をやるものではない!
しかし、かっこよくなければスポーツではない!
サッカーやテニスなど格好いいスポーツにおいて行かれない様に・・・。
等と勝手な解釈で、親も楽しみながら着せ替えていたが・・・、
唯一救われたのは、全ての道具を自分で手入れし、今も大事に扱っていることだ。
勿論、大事に使わないと、道具も期待に応えてくれない!
と言うことは常々言って聞かせてはいたが・・・。

暇さえあれば、道具をいじったり、磨いたりしている息子達を見れば、
練習の時、試合の時、大事そうに扱っている姿を見れば・・・。
少々高くても、本人が気に入った一流の物を買ってよかった。
と思う今日この頃です。

親の気持ちは子に伝わる・・・んですね^^。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2006 10:37:06 AM
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.