000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ヒゲのやまさん

ヒゲのやまさん

Favorite Blog

沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
イングランド サッ… Crespoさん

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08

Free Space

Freepage List

Headline News

Comments

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.09.29
XML
カテゴリ:2012年9月分

 ヒゲです。

台風情報は本ニュースで特集します。

ここ連日30度を下回る気温で、ようやく秋の気配が感じられるように
なってきました。

台風18号の影響で停滞前線が押しやられ、房総半島の沖から、一気に
東北仙台沖に移動しました。

台風の影響か29日の土曜日は、31度と久しぶりに真夏日になりそうです。

最低気温は20度から23度と大変過ごしやすくなっています。


「視床痛」の症状は相変わらず高値安定です。

左足の機能低下をブログで書きましたが左腕もまるで他人のパーツの
様に重く指先は冷たく、痺れています。

キーボードをなるべく左指の位置のポジションは左指で押そうと努力して
います。

肩から肘に肘から手首部に抜ける様な痺れが時折走ります。


脳神経外科のk先生に、視床浅部に出来た出血あとのケアについて
相談しようと思っています。


庭の植物は、秋の気配を感じ支度をしている様です。

「つるむらさき」は種を植えた時期が遅かったせいも有り下の葉から
黄化しはじめています。

ゴウヤも一階部分は日が当たらなくなり二階のベランダ近くで花を
咲かせています。

モロヘイヤは最後の収穫分の葉が虫達のレストランになり、そのまま枯れて
しまいそうです。

アシタバはよく茂り新芽も出てアシタバの名に恥じず繁茂しました。

このまま根を越冬させ来年は収穫の年です。


そんな庭先にナツカネの未成熟体のオス?が飛来して来ました。

少し風が強かったのですが、翅の角度を上手く調整して園芸用支柱
の先に止まっています。



ナツアカネ 未成熟オス.jpg

ナツカネの未成熟オス?

アキアカネより少し胴が短く出てくる時期が早いトンボです。

成熟しますと背中から胸、腹にかけて赤くなります。



「鈴姫」です。

つれあいが部屋から出る時間が多くなる程、「鈴」の甘えはエスカレート
します。


すずひめ 9月29日 机上 01.jpg

机上で大甘えをしています。

警戒心が全く無く、お腹丸出しで遊んでもらおうとしています。
(こうなると猫というより犬です。)


すずひめ 9月29日 爆睡中.jpg

少し涼しくなったので夏掛けの間に自分で潜り込み寝ます。


すずひめ 9月29日 アップ 睡眠前 02jpg.jpg

気持ちよさに爆睡寸前の「鈴」です。

今日のベストショットです。


すずひめ 9月29日 アップ 睡眠前 .jpg

爆睡前の「鈴」です。まだ意識がしっかりしています。



27日のニューヨーク証券取引所ダウ工業30種平均株価は、昨日に比べ72ドル
46セント高い13,485ドル97セントで引けました。

28日の東京証券取引所日経225の平均株価は、昨日に比べ00円00銭高い
8,871円65銭で終えています。


外国為替市場の円相場は1ドル77円53銭~54銭で取引されています。



時事通信9月27日(木)17時18分の配信です。

民間給与また減少、409万円=11年、源泉所得税は増加、国税庁。


民間平均給与の推移.jpg

民間平均給与の推移。 国税庁


民間企業や個人事業所で働く人が2011年の1年間に得た給与の平均は、
前年比0.7%減の409万円で、2年ぶりに減少したことが、国税庁の民間
給与実態統計調査で27日分かりました。

一方、所得税の源泉徴収は、子ども手当の導入を受けて扶養控除が縮小
され、人数、総額ともに増加しました。

平均給与はピークだった1997年(467万3000円)以降は減少傾向が続き、
89年とほぼ同じ水準まで戻っています。

同庁は「非正規社員の増加で、平均が下がっている面もある」と指摘
しました。

調査では約2万の事業所を抽出し、パート、アルバイトを含む従業員や
役員のうち約28万人分から、全体像を推計しました。

全国で4566万人が年間を通じて勤務したとされ、その平均給与の内訳は
給料・手当が1.2%減の349万7000円、賞与が2.1%増の59万3000円
となりました。



私見です。

業種別に見、ますと、最も高額なのは「電気・ガス・熱供給・水道業」の
713万円、「金融業、保険業」の577万円、「情報通信業」の570万円、
「学術研究・専門・技術サービス業、教育・学習支援業」の481万円、
「製造業」の462万円でした。

逆に低いのは「宿泊業、飲食サービス業」の230万円です。

給与所得者のうち、3,853万人が源泉徴収で所得税を納税しています。

その割合は84.4%でした。

源泉徴収による税額は前年比4.2%(3,056億円)増の7兆5,529億円でした。

民間の給与は減少して源泉徴収税は増加しています。

因みに総務省が発表した2011年の地方公務員の給与水準から逆算した
国家公務員の平均給与は、725万円でした。



毎日新聞電子版9月28日(金)7時23分の配信です。

<台風17号>先島諸島が暴風域に 1日に西日本接近の恐れ。


2012年09月28日 台風状況.jpg

2012年09月28日 台風状況。


気象庁によりますと、大型で非常に強い台風17号は28日午前
6時現在、石垣島の南約270キロにあり、時速約15キロで北に
進んでいます。

中心の気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50
メートル、最大瞬間風速は70メートルで、中心から半径190
キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっていまする。

先島諸島は、28日朝に暴風域に入り、海上は猛烈なしけとなり
まする。

気象庁は、暴風や高波、大雨への警戒を呼びかけています。

今後は、勢力を維持しながら先島諸島の南海上を北上し、29日
未明にかけて先島諸島に最接近します。

さらに、速度をやや速めながら北東に進み29日午後から300日
にかけて沖縄本島地方や奄美地方に接近する見込みで、1日に
かけて西日本に接近する恐れがあるといいます。

先島諸島では28日朝に台風の暴風域に入り、28日午後は猛烈な風
が吹く見込みです。

海上は、すでに台風からのうねりにより大しけとなっており、28日
昼前からは猛烈なしけとなります。

沖縄本島地方でも29日午前中には暴風域に入り、猛烈なしけとなる
見込みです。

29日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、沖縄本島地方、
奄美地方=45メートル(65メートル)▽先島諸島=40メートル(60
メートル)です。

39日にかけて予想される波の高さは、沖縄本島地方、奄美地方=12
メートル▽先島諸島=11メートルの見込みです。



私見です。

ブログの仲間で、とても親切にして頂いている、石垣島の「背番号のない
エース」様からのコメントで「明日明後日、台風17号が暴風域に入ります。」
との情報を頂きました。有難うございます。


天気図の予想では石垣島の南会場を東に向きを変え、沖縄。奄美地方の
南東を通過してどうやら日本列島を直撃しそうです。

17号は30日に九州に上陸する際でも940ヘクトパスカルと強い勢力を
保ったまま、です。

相当な被害が予想されます。

今回の台風の規模ですが、万が一九州に上陸した場合Wikipediaの
「上陸時(直前)の中心気圧が低い台風」の記録で第5位グループに
入ります。

1位は1961年(昭和36年)09月16日09時に室戸岬に上陸した
通称「第2室戸台風」で、上陸時の気圧は925ヘクトパスカルでした。

2位は1959年(昭和34年)09月26日18時に潮岬に上陸した
通称「伊勢湾台風」で上陸時の気圧は929ヘクトパスカルです。


近年台風の規模が大きくなる傾向が有ります。

10位までの台風で平成以降の台風が6個入っていました。


ヒゲでした。

では、また(o・・o)/~。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.29 06:14:13
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.