215858 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

For New Natural Life

For New Natural Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

やまあゆ12号

やまあゆ12号

カレンダー

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2012/07/16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今年の下北沢映画祭。
9月21~23日に開催されます。
今年で4回目。

メインになるのはコンペティション部門ですが、
一般公募により266作品の応募がありました。
その中から10前後のノミネート作品を選定するわけですが、
これがまたしんどいんだね~。
数も数だしね。

昨日はその最終選定会議がありました。
一次、二次審査を経て残ったのが22作品。
さすがに審査をしたスタッフそれぞれの想いがあって、
白熱した議論が繰り広げられたっちゅうわけです。


会議には参加したものの、
全部を見たわけではないのであまり話には加われず。
でも熱は伝わってきましたねー、って当然か(笑)

最後の一作品がなかなか決まらず、
これだけが持ち帰りになったので、
3作品を見てレビューを担当スタッフに送りました。
この3作品から選ばれるのは1作品。
さて、どんな結果になるのやら。

なんにしても、あれだけ議論が白熱するってことは、
どの作品がお客さんに届けられることになっても、
きっと何かが残る作品だってことだろうね。

人によってはドストライクかもしれないけど、
別の人にとってはなんでこんなのが選ばれたの?
って思われるかもしれない。
だけど、今回のこの議論みたいに、
見終わった後で皆さんが同じように盛り上がってくれたら、
それもそれで悪くないよな~って思います。


それにしても、短編映画一本についてあれだけ話せるくらい、
映画は人の日々を豊かにしてくれるはずなのに、
映画産業は斜陽だといわれています。

製作費の二極化はどんどん進んでいるし、
多くの映画監督は2本目以降を撮れないことの方が多い。
チャンスが与えられないから若手は育っていかないし、
制作会社は映画が撮れずにどんどん倒産に追い込まれてる。

この産業の構造が変わらない限り、
日本映画の未来は決して明るくはならないだろうね。
それは本当に残念なことだと思うなぁ。
営利ももちろん大切だけど、
若い人が目指せる業界にしていかないとですよ。
特に儲かっていて余裕のある大手さんには、
そこら辺をしっかり考えてほしいです。

微力ながら、この業界に身を置く一人として、
上を見て、未来を考えながら頑張っていきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/07/17 02:09:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Change your life Alabama Girlさん

コメント新着

ONUMA Masaaki@ Re:お久しぶりです。(01/25) ブログ、私も閉鎖を考えたことがあります…
やまあゆ12号@ Re[1]:泣けてくる。(06/30) ONUMA Masaakiさん コメントありがとうご…
ONUMA Masaaki@ Re:泣けてくる。(06/30) そうですね、やまあゆさんが思っている以…
やまあゆ12号@ Re[1]:忙しいけど。。。(04/14) ONUMA Masaakiさん コメントありがとうご…
ONUMA Masaaki@ Re:忙しいけど。。。(04/14) 沖縄帰りで咳し続けてる人、職場にもいま…

© Rakuten Group, Inc.