1121127 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

     山ボケ社へようこそ                     山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

山ボケ社へようこそ            山ボケ猫(野口いづみ)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

わたしのブログ 山ボケ猫1057さん

Comments

NAOKO@ Re:雨模様の秩父札所巡り20~25番(09/26) アップされていないだけで、34か所歩か…
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
NAOKO@ Re:富士山の精進口登山道を下る(08/11) まあ。キーが見つかりよかったことです。 …
山ホープ@ Re:鎌倉アルプスー北鎌倉から六浦へ三浦半島横断ー天園尾根と朝比奈切通ー(09/05) 鎌倉は市街地と思っていましたが、山とモ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2013.03.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

3月9日
かねてから和子さんからお誘いのあった蔵王の山形大学コ-ボルトヒュッテを訪れた。週末に16名が集まり、私を含む6名が吹雪の中、日曜に下山した。月曜は絶好のスキーコンディションで、残留組はエンジョイできたそうだ。‘?‰??P.jpg

山形駅でキヨシさんに迎えられ、蔵王に向かう。待ち合わせの時間に早いので、旧市街のような場所を歩いて、山頂駅前の食堂で蕎麦を食べた。山麓線駅下の待合室で集合し、出発する。午後1時半過ぎ、ロープウエイを乗りついで、山頂駅着。天候は悪くないのだが強風。コ―ボルトヒュッテは山頂駅の反対側、八方沢を標高で100mほど下った樹林の中にある。1/3は小屋に直行した。私はゴアの上着の上に羽毛服を重ね着する。抱えた板ごと、風に吹き倒されつつ、地蔵岳山頂に到着。1/3が、そこから小屋側の左手におり、残り5名が樹氷原をすべることにした。

‘?‰??R?}‰_.jpg

熊野岳の左肩にはユーフォーのような形の笠雲がかかり、明日の荒天が予測された。

‘?‰??Q.jpg

滑り出しはカリカリの斜面。慎重に、ゆっくり下りた。樹氷原は、4,5回滑ったが、それは2月だった。3月になったせいか、樹氷がやせているように見えた。

‘?‰??S.jpg

‘?‰??T?÷?X?´.jpg

樹氷原は2月よりも雪が浅かったが、それなりに滑りを楽しめた。前回よりも左寄りのコースをとったようだ。

 ‘?‰??÷?X?´??????.jpg

やっぱり、来てよかった!(本間さん撮影)

‘?‰??U’n‘???”w??????.jpg

たちまち林道に出た。振り返れば地蔵の山頂は高く、樹氷原は黒っぽい。対面に、沢を挟んで熊野岳の北西斜面が広大で、輝いている。

‘?‰??V’?“‰.jpg

同行の一人が、熊野岳の斜面を、“スキーによさそうな斜面でしょう”と、言ったので、深く考えずに、相槌を打った。熊野岳から下って来られそうだ。その少し先で、その斜面を前に、お菓子を雪面にならべた(?)。真意を測りかねていると、対面の斜面で、3年前の3月11日に、仲間が雪崩遭難され、三日月状のくぼみの所で発見されたという。黙とうした。お供えの羊羹をわけあった。右手の樹林の中を入る。湖のように平らな観松平の脇を通って、ユートピアゲレンデに出た。樹氷高原駅からロープウエイで山頂駅まで戻った。地蔵の肩まで登り返してから、コ―ボルトヒュッテに下った。

?{???g?q?…?b?e.jpg

15時過ぎ、ヒュッテ着。思ったよりも小さく、素朴な小屋だった。

‘?‰??X?q?…?b?e????.jpg 

気心の知れた古くからの山仲間たちの、山菜料理や歌など、暖かいもてなしを受けた。居心地の良い小屋である。

 ?¬?o?X?P?b?`s-RIMG0219.jpg

和子さんは、さらさらとスケッチする。素晴らしいできばえなので感心してしまう。

‘?‰??P?O?[??1.jpg 

‘?‰??P?P?[???Q.jpg 

夕空と、直線的な白い航跡が美しかった。

IMGP0961_800.jpg 

樹氷ももちろんです。高いし、北側のせいか、ボリューム感があります。

‘?‰??P?Q’?????.jpg 

3月10日 朝焼けの地蔵岳。

‘?‰??P?R?q?…?b?e“????O?????i.jpg

起床時の天気は悪くなかったが、天候予報は悪く、中丸尾根は行かないことになる。8時過ぎ、全員で山頂駅まで行く。強風でロープウエイは止まっていた。残留組は小屋へ戻り、下山組は下ることにする。吹雪の中、お互いの影を見失わないようにしながら、ゲレンデを滑り降りたのだった。‘?‰?’n?}.jpg

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.21 14:52:21
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.