6741124 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023/12/08
XML
カテゴリ:好きなこと

南信州の旅。長野は上伊那にある、
マルス信州蒸留所​。ウィスキーの製造工程
を見学できるとあって、行ってみた。

受付で必要事項を記入して、見学パスを
もらう。試飲もできるが運転しているので
なくなく諦める(土産は買った)。


受付から蒸留棟に移動する。入口すぐに
見えるのがたくさんの樽。


建屋内に入ると、ほのかなウィスキー臭
に包まれる。ほんのり香って幸せな気分に
なる。

ポットスチルがふたつ。初溜釜(右)と再溜釜
(左)である。


内部を見ると激しく泡立っている。


蒸留されたウィスキー原酒が、蛇口から
勢いよく流れている。

この透明な液体を樽に詰めて熟成することで、
琥珀色のウィスキーへと変わる。


ポットスチルは、初溜釜が6000L、
再溜釜が8000Lというサイズ。

自動化が進んでいるのか、人の姿はない。
製造工程を見たことで、ウィスキーに関する
興味が増した。

購入した酒をどうやって飲もうか、楽しみだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/12/08 08:56:14 PM


PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.