806126 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

    弥々*とはず語り   

    弥々*とはず語り   

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.04.09
XML
カテゴリ:お葬式
連日温かく春らしい陽気に包まれたもので、今年の桜はなんと命の短きことよ・・・

   
    桜   桜
                                        
                                           【画:mac玉


関東ではもうピークを過ぎつつあり・・・

浮かれ気分で花見を満喫されたいお方は、このままお引取りを・・・
心を寄せて下さる方だけに、そっと語りまする
誰が聞こうが聞くまいが、クロスケの、とはず語りをぽっつらと・・・

1--------------------------------------------------------------------------

陽○ちゃん、平成17年3月17日20時25分
3190gの元気な産声を上げました。

M家にとっては、初の、そして待望の男子誕生にパパさん・ママさん・ジジ・ババまで
天にも昇る喜びで、毎日を陽○ちゃん中心に暮らしておりました。

その日も陽○ちゃんはいつもと変わりなく・・・

ところがどうしてどうなったのやら・・・
4月5日13時36分
陽○ちゃんの息はなく・・・

小さな命の篝火は、静かに消されて逝かれました。

今生では僅か18日と17時間11分のご生涯。行年1歳。

2--------------------------------------------------------------------------

未熟な吾にとっては、初めてのことやった。
生を受けた年と、逝去された年が一緒のお式なんて・・・

司会発注は通常、逝去日後1~2日経ってから入る。
そう大体、告別式の早くてほぼ前々日。当日なんてこともある。
だから心の準備が出来ぬまま、突然のせつないお式に立ち会うこととなり・・・
さらに、故人について、葬家について、発注段階では詳しくは教えて頂けない。
事前情報は、逝去日と年齢。宗派(仏式においては)
そしてお式の場所と日時の最低必要事項だけ。

今回は、逝去の翌日、告別式の前日に連絡が入った。
突然死だけに解剖がなされ、遺族の悲しみは酷すぎて通夜は出来ぬ状態。
告別式のみと相成り、遺族・親族のみで静かに温かく送りたいというのが葬家の望み。

それだけの情報を手掛かりに、ビビリまくりの吾やったが
葬家の【静かに温かく】という思いになんとか答えたくて・・・
ともすれば、おなかの中で我が子を亡くした経験のある吾は
自分が泣いてしまいそうな気持ちをぐっとこらえて
出来うる限りの心を捧げさせて頂きました。

遺族にとっては何の慰めにもならんことは承知や。
けれども今生での最後のお別れ【悔いなきように】との祈りを捧げ
粛々と、そうしてご家族の思いが自然と充ち溢れるようにと心がけ
陽○ちゃんを魂の帰る故郷へとお送りいたしました。

3--------------------------------------------------------------------------

パパさん、ママさん。目を開くことのない我が子を胸に抱き
セレモニーホールまでの道のりは、桜並木を選んで回り道して来たそうな。
3人家族、陽○ちゃんと一緒の、最初で最後のお花見や。

到着するなり、すぐにお棺に納められる・・・小さなお棺。
ブルー系のお花の柄が施されたビロード張りのお棺。
衣装箱程度のサイズが悲しみを誘う。

僅か18日と17時間11分の凝縮されたご生涯には、数々の写真も残され・・・
大切なかけがえのない記録、確かに生きていたという証として大事に飾られた。

けれど吾、その写真、無事送り出すまで見ることが出来なかった。
遠巻きで眺めただけで、ご家族の慈しみぶりが一目で分るようなものばかり・・・
辛すぎる。今見たら、泣き出してしまう。

出棺後、ほっとした心持で対峙。
パパさんにそっくりやった。うりふたつ。
一気にこみ上げてきた。涙止まらんかった。

命名の日に、そのお名前の前で、しっかりとパパさんの腕にだかれた陽○ちゃん。
その名前に、ご家族の深い愛情が感じ取れる。
ジジもババも一緒の写真。みんなの目尻が下がって、至福の写真。
何故こんな悲しみが突然襲ってくるのか・・・

写真と向き合いながら、遺族の悲しみは、愛する人が生き返ってくれること意外
救われるものではないだろう・・・と、改めて認識する。

そいでも生きていかねばのう・・・悲しみにくれる期間が少しでも短縮できたらと・・・
悲しみを生きる力にかえて欲しいと、あかの他人は祈ることしかできん。
その祈りが少しでも届くようにと、悲しみに慣れきってしまうことなく
心を尽くしていけたらと・・・

そうやな、遺族の気持ちを逆なでするようなことがなきように・・・
それには最大の気遣いをしたつもりや・・・
むずかしいことだ。人と人との、もっともデリケートな部分が触れ合う。
遺族と司会の感性がぴったり嵌ればええが・・・

この日、吾は喪主であるパパさんとは弔電等事務的な確認のみ触れただけ。
ママさんとは一切接触を持たず、ただただ、そっと心の中で
【悔いなきように】と語りかけた。

内情はまったくわからん。こんなになんもお話を聞かずに進行したのも初めてのこと。
知ったところで意味ないもんな。
式中ずっと哺乳瓶を抱えたままの虚ろなママさんを見ただけで
吾には充分すぎるくらい、その痛みが響いてしまう。

事情は何もわからないが、その悲しみは、陽○ちゃんには何の慰めにもならない。
そっと、ママさんへと捧げました。


~~~~~~~【花のたましい】~~~~~~~

散ったお花のたましいは、み仏さまの花ぞのに

一つ残らず生まれるの

だってお花のたましいは、おてんとさまが呼ぶときに

ぱっとひらいてほほえんで、蝶々に甘いみつをやり

人にゃ匂いをみなくれて

風がおいでと呼ぶときは、やはり素直についてゆき

なきがらさえも ままごとの ごはんになってくれるから・・・

                             ≪詩:金子みすず≫

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

陽○ちゃんは確かにご家族の愛情に包まれて
幸せな時を紡がれたのです。

今は只、両の手を合わせることしか出来ないけれど
ご法名【釈慈陽 南無阿弥陀仏】と唱えれば
いつの日にか陽○ちゃんを、より身近に感じられる日が訪れると願いつつ・・・

姿はなくとも陽○ちゃんは、これからもご家族の心の中に
いつまでも生きつづけてゆかれるのだから・・・

陽○ちゃんのお名前にあるお日様は
この日もまたいつもと変わらず顔をみせ
全てのものに生きる力を与えています。

夏日にまで上昇したこの日。桜も一気に咲きほころび・・・
ふりそそぐ陽射しの中、その桜のひとひらに
きらめく天使になった陽○ちゃんを
見つけたような気がしました。

桜の季節に光の天使になった陽○ちゃんに
謹んで哀悼の意を捧げます。合掌。

【使用したBGM】
*桜(森山なおたろう・オルゴールバージョン)
*涙そうそう(オルゴールバージョン)
*Jupitor(オルゴールバージョン)
*瞳を閉じて(オルゴールバージョン)
*大空と大地の中で(松山千春・二弧バージョン)
*シューベルトの子守唄(献奏曲:フルートの生演奏)

完:4月9日時刻13時40分



過去の葬儀日誌はカテゴリ【お葬式】からどんぞ~




語りBar

音声ブログ【弥々*語りBar】では、語り日記公開中!

別館gooブログ編【とす語り】は弥々家の日記公開中!
どんぞお気軽に、お立ち寄り下せーまし 













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.03 09:17:24
コメント(42) | コメントを書く


PR

Comments

 ドーナツ党首@ Re:3歳のぽっつら・・・『 知命 』 『 落ちこぼれ 』 (語り41)(01/22) おはようございます。どちらにコメントを…
 @弥々@ どこぞのさんへ どこぞのさんへ これまた、一昨年の台風…
 @弥々@ Yのトランクさんへ 気付くのが遅れてすみませぬ<(_ _)>…
 Yのトランク@ Re:長男坊の意地と親心(03/16) すみません。こちらから送信出来るのか分…
 どこぞの@ Re:長男坊の意地と親心(03/16) ご無沙汰してます! 台風のニュースを見て…
 @弥々@ Re:姪っ子たちへのプレゼント(03/01) >こちらなら伝わるかなとコメントしてみ…
 @弥々@ Re[1]:『 小さな娘が思ったこと 』(語り12)(02/26) ゆりこさんへ >以前に教えて頂いたボ…
 ゆりこ@ 姪っ子たちへのプレゼント お久しぶりです。 前回、どこにコメントを…
 ゆりこ@ Re:『 小さな娘が思ったこと 』(語り12)(02/26) ご無沙汰しております。 忙しく久しぶりに…

Recent Posts

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Profile

@弥々

@弥々

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.