631925 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

人生これからだ!(慶応通信68期春入学)

人生これからだ!(慶応通信68期春入学)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

サイド自由欄

☆ 成績表 ☆

 卒業要件 120+8/116以上(+卒論8)(充足)

【総合科目】50/48以上(完了)

≪3分野科目≫ (完了)
テキスト24/24以上、スクーリング14/12

[人文科学分野] 18/6以上 (2科目以上)
◎14論理学A (4) R:合格  T: 合格 A
◎15文学   (4) R:合格A T: 合格 B
◎15哲学   (4) R:合格  T: 合格 C
◎14SS論理学 (2)       合格 A
◎15SS東洋史 (2)       合格 A
◎18SS音楽  (2)       合格 B

[社会科学分野] 12/6以上 (2科目以上)
◎15社会学  (4) R:合格  T: 合格 A
◎16経済学  (4) R:合格  T: 合格 B
◎14SS社会学概論(2)      合格 A
◎14ES社会学 (2)       合格 B

[自然科学分野] 8/6以上 (2科目以上)
◎15地学 (4)R:第1回合格
        第2回合格
        第3回合格
        第4回合格  T:合格 A
◎15SS心理学(知覚・認知)(2)  合格 B
◎16SS情報処理 (2)       合格 B

≪体育科目・選択外国語≫ 4/8まで(完了)

◎15保健衛生  (2) R:合格  T:合格 C
◎14SS中国語  (1)      合格 A
◎14ESフランス語  (1)      合格 A

≪必修外国語≫ 8/8(完了) 

◎14英語I    (2) R:合格  T:合格 B
◎14英語II   (2) R:合格  T:合格 B
◎15英語VII   (2) R:合格  T:合格 C
◎15SS英語R  (1)       合格 B
◎15ES英語W  (1)       合格 A

【専門科目】 70/68以上(充足)

<必修> 38/28以上(充足)
[第1類] 
◎16社会学史I (2) R:合格   T:合格 A
◎16社会学史II(2) R:合格   T:合格 B
◎16倫理学  (2) R:合格   T:合格 A
◎16科学哲学 (4) R:合格   T:合格 C
◎17社会心理学(2) R:合格   T:合格 A
◎15SS社会学 (2)        合格 A
◎16SS社会心理学特殊(2)     合格 A
◎16SSマスコミュニケーション論(2)      合格 C
◎16SS社会学特殊(2)       合格 A
◎16ES社会心理学(2)       合格 A
◎16ES宗教学 (2)        合格 A
◎16ES図書館・情報学(2)     合格 A
◎17SS西洋美術史 (2)      合格 S
◎17SS文化人類学 (2)      合格 A
◎17SS心理学特殊 (2)      合格 C
◎17ES芸術学   (2)      合格 B
◎17ES心理学   (2)      合格 C
◎17ES総合講座  (2)      合格 S

<選択> 32
[第2類]
◎15史学概論 (2) R:合格  T:合格 B
◎16歴史哲学 (2) R:合格  T:合格 C
◎16地理学I (2)  R:合格  T:合格 A
◎16地理学II(地誌学)(2)R:合格 T:合格 B
◎17考古学 (2)  R:合格  T:合格 B

[第3類]
◎1519世紀フランス文学I(3)R:合格 T:合格 A
◎15フランス文学概説(3)  R:合格 T:合格 B
◎16ロシア文学(2)   R:合格 T:合格 B
◎16日米比較文化論(2) R:合格 T:合格 B
◎16フランス文学史II(4)  R:合格 T:合格 S
◎17フランス文学史I (4)  R:合格 T:合格B
◎17SS書道 (2)         合格 S
◎18SSラテン文学 (2)      合格 S

【卒業論文】  8/8
卒業論文        S
卒業試験        S

フリーページ

2017年02月17日
XML
カテゴリ:フランス文学史II
レポ締め切りまであと10日足らず・・・
今回は2科目提出予定なのに、やっと1本目が出来たところです。



「フランス文学史II」は16年度新設科目なので、あまり情報がなかったのですが、「文学」(フランス文学を選択)、「フランス文学概説」、「19世紀のフランス文学I」が割と楽しく履修できたのに、「19世紀の~II」と「20世紀の~」が配本前に廃止になってしまったため、その代りといっちゃアレだけど、当然のように選んでしまったのでした。
なんで自分の類でもなく、テキスト分厚く、情報少なく、試験は持ち込み不可の科目を選んでしまったんだろぉーーーーーー!!しょんぼり

はっきり言って、ものすごく大変でした雫
またもや問うていることがわからない。
私、いつもレポートや試験の問題文の揚げ足とってる気がしますが、あの問題の書き方は漠然としていると思うのですよ。
どの範囲のことを問うているのかが不鮮明。
まぁ、「フランス文学史」なんだから、その範囲なんでしょうけど・・・
当たり前すぎて、鮮明に書く必要もないってことでしょうか(^^;
とすると、明らかに設問の答え部分はアッサリし過ぎてるし、余計なことばっかり書いてる。
赤ペンで「これは不要です」とか書かれそう~
ダメだなこりゃしょんぼり

来年度の課題見てからにすればよかった・・・
今回のレポ課題の分野は苦手だ・・・
私の頭はどっちかというと理数系です。
目に見えないものは信用できないところがあります。
科学で証明できないことは基本的には信じていません。
だから、観念的なことはよく理解できないのです。
芸術的な感性に乏しいのかな・・・
音楽やってますが、楽譜を読むのは数学の記号を読むのと同じ感じでやってるんだと思う。
楽譜に忠実に、音価もリズムも正確に、どんな複雑なリズムも変拍子も、難解なほどワクワクする。
けど、カデンツァとか出てきても、表情豊かにテンポ揺らして演奏するのは苦手です。
だからつまんない演奏になっちゃうんだと思う。

いや、そんなことはどうでもよい・・・
フランスの小説も、ロシアの小説も、とても面白いと思ったのですが、ひょっとして渡辺淳一を読むのと同じ感覚?(いや、渡辺淳一作品が低級であるとは言ってない)
それとも私の感性は秋元文庫のままなのか!?
渡辺淳一や筒井康隆の面白さは、作者の意図とは別のモノなのか?しょんぼり

いや、そんなこともどうでもよい・・・
私の読書は、単に文面から想像する映像の面白さだけで読んでいて、そこからもっと先の(奥の)深いところまで読み取る力がなかったような気がする・・・
だから、映像が浮かんでこないような抽象的な文章は、面白く感じないのです。


うーむ・・・
どうも私は文学系の頭ではないことが判明しました。
歴史も大っ嫌いだから、やっぱりⅠ類で入学して良かった・・・という結論。
ちゃんちゃんあっかんべー


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月17日 01時51分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[フランス文学史II] カテゴリの最新記事


コメント新着

 queen_y@ Re[1]:心機一転(04/14) てぃんとさん こんなブログを忘れないでい…
 てぃんと@ Re:心機一転(04/14) な、なんですとっ⁈ 早速チェックしなくち…
 queen_y@ Re:合格おめでとうございます。(04/13) うぃりあむ2017さん ありがとうございま…
 うぃりあむ2017@ 合格おめでとうございます。 尊敬のまなざしです、着々と行動を起して…
 queen_y@ Re:100名に達した時。(04/12) うぃりあむ2017さん コメントありがとう…

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.