511568 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ネットで子育て日記を書いてみた

ネットで子育て日記を書いてみた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のだみかん

のだみかん

カレンダー

コメント新着

1203まきママ@ Re:半音の半音(11/01) 気持ち悪い 精神障害
1203まきママ@ Re:チェロ問題。。(01/22) 知人のプロチェリストは胸がとても大きい…
翼1922@ はじめまして。 お弁当作りお疲れ様でした~。 お子さん優…
ばるーんガール@ Re:罰ゲームor超絶勉強の機会?(04/05) はじめまして。 周南フィルに興味がありま…
ばるーんガール@ Re:罰ゲームor超絶勉強の機会?(04/05) はじめまして。 周南フィルに興味がありま…

フリーページ

ニューストピックス

2019.11.27
XML
カテゴリ:クローバー
先日の病院に続きまして
clover(楽器屋周りの人達のユニット)は
慰問演奏に行きました

市内の某老人施設です

今回の編成は
真心シスターズさん
(ママ友さんコーラスグループ)との
コラボです

朝むすめを教育支援センターに
連れていきまして
お迎えに行くまでの時間で
一度施設まで行きました

というのも
ここは迷路のような団地の中にある
すごく分かりにくい場所で

行こうとしても
毎回迷ってぐるぐる回って
時間が掛かるのでした(´×ω×`)

この間練習の時に
わかりやすい道を教えて頂いたので
一度行っておこうと思いました

いつもと違う
教えて頂いた方の道から行きますと
確かに一発で到着しました(^_^;
ほんとだー

気分で生きてるわたしは
急にバイオリンモードに
入りまして?

バイオリンをギリギリまで
練習してから行きました
今度クリスマス会で弾かねばならない

今回の施設では
ピアニカを弾きました
(鍵盤も練習しましたよ)

土台であるキーボードさんが
お休みだったので
代理キーボードさんの補強をすべく
わたしも鍵盤補助に回りました

キーボード+ギター+ピアニカ
三本の矢体制
3人揃えば文殊の知恵的な
誰か落ちても誰かフォローする危うい感じ

それとベース+パーカッションで
なんとか形になりました(^_^;

ピアニカの何が良いって
前準備がいらない!
ケースから出したらスタンバイOK(^o^)/
時間ギリギリに行けるという

練習もあんまりやらなくて良いし
鍵盤を押さえるだけだから

わたしはこちらは
2年ぶりの参加で
以前とは違って

あ、なんかザワザワしてて
集中力がない感じだなぁ

実際始まりますと
真心さんのコミュニケーションMCが
歯が立たない。。

ボール投げても
返ってこないんですよね(^^;;

程度が重い方が増えたのだなと
感じました
30分じっと座るのもきつそうです

曲も早いからよく理解できないと
言われております
ちょっとゆっくり演奏しよう。。

例えば録音録画って
演奏スピードが変わらないけど

生演奏っていうのは
聴いてる方の雰囲気に合わせて
もうちょっとゆっくりして欲しいんだね
って場を読んで変えられるんですよね

時間の真ん中くらいで
小さい子みたいに
皆さんそわそわしてきちゃったのですが

たまごマラカスやタンバリン
鈴を持ってもらいまして
演奏に参加してもらうと
なんとか持ちました

真心さんの歌は
チームワークが良いので
安心してサポートできます
cloverの方は苦戦しておりましたが(^^;;

伴奏音が減っちゃってるなーとか
歌がノリきってないなあと
思うと若干多めに音を増やしました

わたしも鍵盤は専門でないので
弾きなれてないですが

ピアニカはわたしが小学校から
使っているものだし笑

子どもにも持たせて
今回久々に出番が来た的な?

わたしは物を丁寧に使うので
物持ちが良いです
音もきちんと鳴ります

ピアニカはマルチだなあと
思いました
電気も使わないですしエコです
腹筋が要りますけどネ

なんとか形になりました
合同練習時間も
あんまり取れなかったですよね

忙しい合間に努力して
皆さんそれぞれの立ち位置の方々が
参加したという感じでした

よくがんばりましたよね(^-^)































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.27 09:55:43
コメント(0) | コメントを書く
[クローバー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.