11471513 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.08.28
XML
カテゴリ:
先週から、勤務先で夏風邪が流行っています。
今回のは熱と咳に来るみたいだね~なんて思っていたら、見事やられました- -;関節痛がひどい中お送りします。


さて、Jリーグのチケットを購入する際、私は可能な限りセブンイレブンの「セブンチケット」を使います。今季からチケットぴあやe+等では手数料が1枚105円かかりますが、セブンチケットだけがかからない!!お得(-_☆)

なので、普段の行動半径からは若干遠いですが、セブンまでテクテク歩きます。

…という道の途中で通りかかったお店。

       110830あづま商店

「あづま商店」さん。JR横浜線大口駅から徒歩4~5分、踏切近くの「焼きそば専門店」です。この辺りは私の行動半径からは若干外れていますが、散歩や用事で通りかかるエリア。結婚当初はこの付近に住んでいました。

この立地、これまでいくつかお店が入れ替わっており、あづま商店さんになったのは多分今年に入ってからだったような…。「焼きそば専門店」というのが珍しいので気になっていました。なので、9月の試合のチケットを買った帰りに立ち寄り、テイクアウトをお願いしました。

       110830焼きそば

「ミックス(小盛り・600円)」。
小盛りと言ってもけっこう量があります。そしてほっかほか!スマイル

お店は綺麗で爽やかな女性の店主が一人で切り盛りされており、とにかく元気で気持ちが良い!笑顔ではきはき対応してくださって、夏風邪全盛中の私でも元気をもらえる気がしたくらい。注文すると即、ジュージュー目の前で焼きそばが作られます。

メニューは他にはソースベースでは豚、イカ、卵のせ等があり、塩焼きそばや黒焼きそば(イカ墨)、赤焼きそば(ナポリタン風?)、オムそば等もありました。盛りはいずれも小盛りが最少で、3~4段階あった気がします。

ではでは、アップでご覧ください。

       110830アップ

具は豚、イカ(細かく包丁が入っていて柔らか~目がハート)、ちくわ、キャベツ、もやしに青のりがたっぷり。麺は太麺でもちもちです。ソースは甘すぎず辛すぎずの中口。私は自宅で七味をかけながら頂きましたが、辛子も合うかな?と思いました。

体調を考えずに買ってしまったので、風邪の身体には若干油が多かったですが美味しかった。この感じ、きっとオムそば美味しいだろうな~。次はオムそばか塩焼きそばにチャレンジしてみたいです。何より女将さんが気持ちいいのでまた行きたくなります。

店内も清潔で掃除が行き届いており、待つ間の雑誌や漫画もきちんと整理されています。座席はカウンター5席程度と4人掛けのテーブルが2つ、ちょうどよい広さですね。お店でできたてを頂くのもいいなと思います。

そして店内で目に付いたのは、ゴルフの石川遼選手関連の写真やサイン(女将さんの服装もゴルフウェアっぽくて爽やかです)、更にはマリノスの選手のサイン!

まぁ、ここマリノスの寮に近いので、選手が来ても不思議はありません。私も普通にこの辺りを歩いていたり、家の近くのお店で選手を見かけることもありますもん^^;ちなみに色紙のサインは#2,15,16の3人。マリノスファンの方なら誰かおわかりですね?



・・・というマリノスの話題に何となーく続けて、表題の話題に移ります。

大宮が勝ったこともあり、日曜は少々ゆったり前日録画・翌日のJリーグをTVでチェック。最近の我が家はJ2に力を入れていますが、J1ももちろん気になります。


今節のJ1注目カードは

   ◆ベガルタ仙台 VS モンテディオ山形(みちのくダービー)

   ◆柏レイソル VS 川崎フロンターレ(両方いろいろ気になっています)

の2戦。マリノスは早々に引き分けてしまいましたしね^^;



私は大宮サポですが、さいたま「ダービー」には熱はそれほど入りません。「レッズに負けたくない」気持ちは強いですが、あくまでレッズというチームに対する対抗心であって、仮にレッズの本拠地が大阪でも名古屋でも変わりはないかなという気がします。

しかし、マリノスを応援する気持ちは緩やかでも、マリノスVS川崎の「神奈川ダービー」に関しては「川崎には負けたくない!」という意識がかなり強かったりします(大宮VS川崎もそう。要は川崎に負けたくないんですね)。地域住民としてのお隣への対抗意識だろうな~。横浜と川崎って近い割に雰囲気がかなり違いますし、マリノスと川崎はチームカラーやファン層が大きく違いますものね。

ですが、お隣へ対する対抗心は、ライバルとしての尊敬の念と常にセット。川崎が強くないとそれはそれで心配。なので気になるわけです7連敗。個人的に相馬監督にも期待していたし、実際強かったですよね、5~6月の川崎(5点も取られたしさ…)。

川崎の勝ち点は30、残留争いギリギリの大宮・新潟・浦和が28。しかも直近数試合を見る感じでは「上向いている」「何かを構築するための産みの苦しみ中」といった感じではないので、第三者的に見る限り、この先が読めない状況です。今季の川崎は選手層が薄いというか、ルーキーが多いのと中堅・ベテランの怪我で交代カードを有効に使えない状況だし、コーチ陣にも経験豊富な方が少ないので、その点は心配だなあ(まぁ、大宮が残留争いから抜け出せばの話ですが)。まあ、もうちょっと苦しむことにはなるでしょうが、降格はないでしょう、たぶん。



…で、更に長くなりますが、上と関連して気になったのが、仙台の試合後に起きたちょっとした出来事。仙台のコアサポ団体が試合終了後に出した横断幕が、主に他の仙台サポーター・ファンとフロントの怒りに触れる事件がありました。

詳細はこちら。

これを「事件」と呼ぶかどうかは感覚が分かれるところでしょうが、個人的には早すぎたと思います。少なくとも今シーズンはこういったおふざけは自粛すべきだったかな、と。

私は以前仙台に住み、父親は山形出身なので仙台・山形の近隣感情や地域性の違いはよくわかります。また、仙台サポのおふざけも、時々度を越すことはあるものの、基本的に嫌いではありません。だから今回も許されるおふざけのつもりだったと思うのですが、うーん、ちょっと^^;

対象である山形サポではなく、仙台の人々が怒ったというのも、よくわかります。
仙台・宮城にお住まいの方、関係ある方の多くが、他地域からの支援の重要性を実感されているはず。復興完了、支援も必要なくなったとは全く言えない、いろんな要素が絡み合う状況下で(Jリーグにはスポンサーや地方自治体の支援が不可欠ですから)、最も近くで人的・物質的な支援を行ってきた山形に対してのおふざけは、他に与える印象を考えても如何なものかと感じます。社長が走って止めさせたのは当然だと思いますし、行動の速さに感心しました。

太陽工務店の話があった直後で、「サポーター」に対する関心が高まっている中での出来事です。この後始末をどうつけるのか、見守りたいと思います。



長くなりましたが、後で読み返した時忘れてはいけないと思って書きました。

うん、焼きそば美味しかった!ぺろり今日もごちそうさまでした!ウィンク


↓ランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いいたします!

にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 大宮アルディージャへ にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.30 19:50:40


PR

Freepage List

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.