11471198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.03.16
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​札幌から戻り、先週金曜から日曜は秋田へ行っておりました。久しぶりだねビッキー!
お隣は大館市の観光キャラクター、秋田犬の「はちくん」。忠犬ハチ公と同じく左耳が垂れています。

  

そう、今回の会場は秋田市ではなく、県北にある大館市の「タクミアリーナ」

  

大館と言えばぱっと見左側の「樹海ドーム(現在「ニプロハチ公ドーム」)」が有名ですが、その右手にあるややコンパクトな建物がそれです。

  

アクセスはかなりの難度です。
JR大館駅から路線バスで「樹海ドーム」へ向かうことは可能ではあるものの、電車・バスとも本数が少なく、試合時間によっては「行けても帰れない」可能性が。大館駅や大館能代空港からタクシーというのも高くつきそうなので、​遠方から行かれる場合、おすすめはレンタカー車一択。

車を運転されない方は、ハピネッツの有料シャトルバス(秋田市からの往復)を利用するのが無難だと思います。何故なら秋田県は秋田市以外は食事する場所やコンビニを探すのにもひと苦労だからで、大館も例外ではありません。市街地に飲食店はそれなりにあるとは言え、女性ひとりでとなると…。なので私も金曜に秋田入りして同日は秋田市内に宿泊。翌朝ダンナさんと大館能代空港で合流してレンタカーで動きました。車なしで大館に泊まるのはかなり厳しいかと…。

初めての会場なので、場内について。入口は1階。土足NGのためスリッパ等を持参して履き替えます(靴は入口で配布される袋に入れて席まで運ぶので、ロングブーツは避けた方がいいかも)。

1階はコートサイド・エンドとも1列目と2列目の段差はなし。2列目と3列目の間に10cm程度の段差が辛うじてあるとは言え、カメラを使う方は最前列しか事実上ないかな…。明るさもやや不足気味。

  

  

コートサイド後方の指定席は比較的段差があるみたい。ただ、傾斜が全体的に緩やかなんですよね。「距離が遠い」感じがするかも。

  

2階席後ろに立って全体を見るとこんな。「2階から試合が見やすい」との情報があったので今回は1日目コートエンド最前列、2日目は2階指定席(2列目)から観戦。2階もぱっと見傾斜がゆるいので遠そうに見えますが、実は正面・横のいずれも観やすかった。距離はややあるものの、コートの端までちょうどよく見えます。「試合を観る」なら2階の方がおすすめかも知れません。

  

ただ1階のこのスペースがもったいない感はあり、現状は立ち見を入れてMAX3,000名ですが、席数を増やすならここに増設する形になるんだろうな。

  

​​​​​会場が狭いので、アリーナグルメ・グッズとも買うのが大変です。並ぶし。ラインナップは秋田市開催と店舗数は変わらず、地元のお店が各日1~2店ずつ出るような感じ。でもかなり並ぶので、アルバルクブースターさんはきりたんぽ諦めた方が多かったんじゃないかな…

我が家もいつも通り「たけや」さんブースでパンを買って(1個100円)選手カードを引き(パン1個につき選手カード1枚引かせてくれるのです。太っ腹!)

  

  

「車屋」さんで「山菜そば(500円)」と「いか天串(250円)」を買いました。いか天串は練り物にソースがかかっていてたこ焼きっぽい。そばつゆは濃すぎません。

  

今節の対戦相手はアルバルク東京。年イチの大館開催、さすがに豪華カードです。
うっすらとそんな予感はありましたが周りからは「今日だけ東京を応援手書きハートという声が聞こえてきます。1日目は近くの女性が大貴くんに熱い視線を送り、2日目は隣の中学~高校生ぐらいの女の子が「馬場やばい目がハート」ってずっと言っていた、しかしみんな知ってるか!?秋田は今、厳しい残留争いのさなかにあるんだぞ!落ちたらスター選手は秋田に来なくなるんだぞ!
​​​
――という2Daysの試合結果。

  

  

連敗しました _:(´ཀ`」 ∠):_
その結果、現在のワイルドカード順位がどうなっているかと申しますと

  

残留PO回避ラインから勝ち点1差しかない​​ ( ゚∀゚)・;'.、グハッ!!

いやまあちょっと嫌な予感はしていました。残留争いの直接のライバル、ビーコルの相手はレバンガ。昨季までのレバンガなら1勝はしてくれたと思いますが、今季のレバンガはどうも粘れない様子。結果的にやはり連敗でした。こちらもGAME1は惜しかったけど勝てなかった。流れ的には厳しい。たいへんに厳しい。

とは言えこの2日間秋田の試合を現地観戦して、行かずに結果だけを見て「あー…」となるよりは随分と希望の目を持ち帰れたように思います。

ざっくりと両日を振り返り。

<GAME1>
試合前によく見る光景、お友達&知り合い同士のご歓談が各所で展開されておりました。

誓哉以前より笑顔が目立つ感じがする、今アルバルクで楽しいんだろうなあ

  

日本代表の新期待の星、シェーファーアヴィ幸樹選手は無邪気で明るいキャラクターっぽい。前週三遠との対戦であっちゃんにすごくニコニコと挨拶に行っていた、みんなに可愛がられそう

  

いちばん仲良しっぽい雰囲気だったのがこの2人。経歴を見るとどこもかぶってないんですが年齢が近いPG同士だからかなあ、ホント仲良さそうだった

  

ずっとそちらを向いたままだったこれまたPGどうし

  

ふと目に入った大貴選手のお手て。爪はこれぐらいの長さがちょうどよくボールに引っ掛かるのかな

  

選手入場時のビッキー

  

スターターは
【秋田】#13成田,#17タク,#22ドワイト,#34祥太,#40ジャスティン
【A東京】#3誓哉,#13菊地,#15竹内,#24田中,#53アレックス・カーク

  

1日目、2人並びで買えたのがビジターベンチ側でして、東京ベンチの模様がよく見えましたHCこわい

  

Tip Off!

  

今節はホワイトデーにちなんで秋田はセカンドの白ユニ着用&手縫い感たっぷりのハートマークつき

  

一時の不調からはだいぶ回復しつつあるけど龍斗はこんなもんじゃないぞ!

  

ドワイトのプレーを生で観るのは初めて。なかなかいいと思う。少し日本のバスケに慣れて来たのかな

  

ゲストはマッチデースポンサー様ポークランドグループの「モモちゃん」。白長靴がお肉屋さんぽい

  

わかっていても馬場君は止められない、ものすごい身体能力
​​ᕙ(*´ω`*)ᕗ

  

そしてやや天然(前節三遠戦でも客席の通路普通に通って下がって行ったもんなあ)

  

アルバルク戦の度に秋田時代の誓哉を思い出す方は少なくないと思います。すごく自信がついたんだなと思うし実際うまくなっている、東京行ってよかったねと素直に思います

  

ハマと大貴君or馬場君のマッチアップも見ごたえがあった

  

ブレちゃいましたがこの日の馬場ダンク

  

アルバルクの試合を観に行くと1回は炸裂する印象ですが何度見てもすごい

  

  

GAME1は総じて「相手に気持ちよくプレーさせなかった」。点差も最後まで5点差前後で推移し、相手をかなり嫌がらせることができました。アルバルクは小細工なしのガチンコで来てくれるので、秋田にとっては幾分かみ合いやすい相手ではあります。実力差は大きいけど。

<GAME2>
スターターは東京は前日同様。
秋田は#7野本、#8下山(大)、#9ハマ、#34祥太,#43KCと前日から大きく変えてきました。

  

この日のババコジダンスは人差し指でツノを立ててなまはげ👹を表現

  

センターは#15ヒロ

  

ダイチは通訳なんですね

  

今日もたのむよのもと!!

  

​​
​  

GAME2は立て続けに2本決まったチーのスリーから始まり、幸先いいようにも思えたのですが

  

  

ハマのディフェンスってやられる側は嫌だろうなあ(だから見ていて面白い)

  

GAME2では前日やったことをやり返された=こちらが嫌がることや、強い圧を徹底してかけて来られた、つまりより「アルバルクっぽい」プレーでした。この誓哉のDFをノボルは超えられなかった。これをされて前に運べなくなった選手が何人かいた

  

これもそう

  

前日ストレスがたまったであろう外国籍選手も気持ちよさそうだったな…

  

こういうスティールからのハマの独走⇒レイアップという場面も2~3回見られたし

  

  

タクらしいシュートも炸裂して前半は拮抗した展開となり

  

  

「FLY AGAIN」も前半から飛び出し

  

なんとか点差をつけられずに前半を終えたものの、点差以上に「やられている」感は強かった。相手のプレイの強度が全般高かったし、心身の余裕もだいぶ感じられたためです。この日は表情に余裕がありました。「まだまだ手はある」的な。

  

なのでGAME2は「秋田も悪くなかったけれど​それ以上に一貫してアルバルクが強かった」​印象。実力差通りと言ってしまえばそこまでですが、常に数手先を見越した動き、連係を見せつけられた感じです。

  

それにしても普通に「​力で​ボールを奪いに来る」馬場君こわいよそういう人あまり見ないよ

  

  

それと、写真だとどうしても見栄えがするのは身体能力を生かしたプレーが多い馬場君ですが、見ていて「すごいな」「嫌だな」「強いな」と思うのはやはり大貴君や譲次選手で、アルバルクのバスケットは、巧くてバスケIQの高いタイプの選手たちにとって「やっていて面白い」だろうなと改めて感じた2日間でした。

  

ゆえに、結果だけ見れば連敗ですが秋田も決して悪くはなく、このテンションと集中を続けて行けば残留PO回避の可能性は十分計算できるということ。残り13試合も厳しい対戦ばかりですが、その中でいかに勝ち点を拾うことができるのか、希望を抱きながら追って行きたいと思います。

というわけで次回は来週水曜のアウェー栃木へ行きます。平日の一発勝負は秋田にとっては有利だと思うので、勝ち点を拾えることを期待 (○ `人´ ○) タノンマスー!
​​​
  ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.22 10:42:06
[Bリーグ/旧bj・NBLアリーナグルメ(北日本・北関東)] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.