11474065 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.04.09
XML
​​​​​​​​​​​​​前エントリで少々反省したので未アップ分を少し。3月にも行った北海道、年末分も書けていないんですよね…というわけで真冬の札幌駅です。

  

JR札幌駅の駅そばと言えばホーム上の「弁菜亭」さんですが、真冬はさすがにホームで食べるのを躊躇する、そこでコンコースのこちら!「北海道そば蕎麦紀行」さん、前から気になっていました。

  

というのも、こちらのお店は「幌加内そば」使用を明記。

  

ご覧の通り北海道は広範囲で蕎麦が栽培されており、幌加内町は中央よりもやや左上のあたり。1970年代の減反政策により米の代替作物としてそばの作付けが行われるようになったそうですが、1980年には日本一の生産量となったそう。これはぜひ食べてみたい!

  

というわけで入店。お店はそれほど広くありませんが全席着席です。入口手前側にカウンター席が向かい合わせで6席ほど、テーブルが3~4台といったところかな。

  

年末に伺った際のメニューはこちら。季節限定メニューがいくつかあるようですが、基本はこの内容のようです。いわゆる「駅そば」方式ではなく、店員さんが注文を聞きに来てくれて配膳もされる、普通のおそば屋さんと同じですね。会計も出店時です。

  

注文から4~5分で「知床かしわそば(780円)」できあがり!美味しそうですきらきらきらきら
具はかしわのほかにわかめ、ねぎ、かまぼこ、三つ葉。

  

まずは幌加内そば。蕎麦の香りが高く、しっかり角の立った「おそば屋さんのお蕎麦」です。つゆは甘みが殆どない醤油+だしベース。色も味もしっかりめですが、お蕎麦がちゃんとしているので濃すぎずよいバランス。​

  

「知床かしわ」は軍鶏や比内鶏に近い、弾力のあるお肉。こちらも「おそば屋さんのかしわ」という感じでお肉自体の旨味がしっかり。皮の部分の味もいいです。

  

その他の具、たとえば蒲鉾1切れ取っても美味しいものを使っており、この価格は高すぎないと思います。何より真冬の極寒の札幌駅、寒い思いをせず改札内で美味しいおそばをいただけるのはうれしい。ちょい飲み対応のおつまみもいくつかありますが、基本的にはいつでも利用客の多い札幌駅、このお店で長居はあまり向かない感じがします。

次に入店する際には冷たいおそばを食べてみたいな。ごちそうさまでした!

・実食日:2018年12月15日(土)11時半頃
・立地:JR札幌駅改札内コンコース(7・8番ホームと9・10番ホームの間あたり)
・席タイプ:カウンター席計6席+テーブル席3~4台
・清潔感、広さ:★★★☆☆3.0(広さの割にテーブル席が多い印象。カウンター席がもっと多い方が「さっと食べて出る」お客さんが増えそう)
・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.5(ホール・キッチン合わせて4人ぐらいかな、感じはよいです)
・メニューの魅力:★★★☆☆3.5(道産素材を明記してくれているのは嬉しい。お店の感じから言って、もうちょっとメニューが多くてもいいかな)
・女性でも入りやすい度:★★★★★5.0(入りやすいと思います。駅ナカのドトールとかと同じ感覚で入れると思う)
・リピートしたい度:★★★★☆3.5(札幌で何回か食事をする機会があれば)

蕎麦紀行そば(蕎麦) / 札幌駅(JR)さっぽろ駅(札幌市営)北12条駅

​​それから3ヶ月後の先月半ば、札幌へ行った際には「弁菜亭」さんのエスタ店へ行きました。おととしの年末に伺って以来ですね。

  

そう言えばここでも「かしわそば(450円)」があるのよね、と思ってここに来ました。同じ「弁菜亭」さんでも札幌駅のホーム上のお店にはかしわそばはありません。ビールやおつまみもここだけのおたのしみ。

  

こちらは駅そば仕様なので食券を出して数十秒で出てきます。刻みたてのねぎがいい香り。ねぎの美味しさも実は駅そばの重要な要素だと思うなあ。

  

袋麺ですがやや太めで食べ応えのあるおそば。甘みの少ないつゆは「蕎麦紀行」さんのに若干近いです。札幌付近はこういう味が好まれるということかな。富良野のつゆは薄めだったし道内でも違いがありそう。

  

ここは基本お2人で回している感じ。カウンターも厨房もぴかぴかに磨かれていて気持ちがよいです。

  

丼がかわいいのも好き。

  

「弁菜亭」さんの実店舗も一度行ってみたいんですよね。​店舗評価は以前と同様(⇒こちら)​のため割愛します。ここは札幌ではいちばん好きかな。ごちそうさまでした!

さて、最近あまり遠征グルメに触れられていないので札幌で他に立ち寄るお店も未アップでしたが、札幌へ行くとかなり高い確率で行ってしまう、それが​カレー&餃子の「みよしの」チェーン。​札幌市内にいくつも店舗がありますが、私がよく行くのはすすきのにある「日劇店」さん。店舗によって営業時間やメニューはいくらか異なるようです。

  

私が行く時はほぼテイクアウト目的で、「今日は疲れたからホテルでのんびりしたいな」という日の夕方に買いに行くことが多いです。

  

買うのはだいたい「みよしの弁当(530円)」。ぎょうざ6個にカレーがついたボリューム満点のお弁当です。

持ち帰りは外の小窓から注文するしくみですが、空いていると店内で待たせてくれます。ご覧の通り、牛丼チェーン等に近い感じのつくり。ひとりで来てさっと食べて行く男性客が多いイメージです。私はカレーと餃子ならのんびり食べたいのでテイクアウト利用が多い。

  

というわけで「みよしの弁当」、二段重ねでしっかり包んでくれているので冷めにくい。
寒い時期に徒歩数分のホテルに持ち帰った後でも十分あったかい状態で食べられます。

  

開けるとこんな感じです。

  

途中のコンビニでクラシックを買ってまあこうなるわけです(ΦωΦ)フフフ…

  

ここのカレーの特徴は、小さなダイス状にカットされた具。お肉も野菜も小さめに揃えられていて、独特な食感がクセになります。「みよしのカレー」はレトルトも販売されていて、時々首都圏の北海道アンテナショップでもつい買ってしまいますがもちろん店舗でも買えます。辛さは控えめ。

  

ごはんがたっぷりなので、カレーで楽しむ部分とぎょうざライスと両方たっぷり味わえます。これで530円って安いなあ。餃子は皮薄めのたくさん食べたくなるタイプです。

  

いやあまた食べたくなってきた、当分札幌行く予定ないな…。

すすきのと言えば​「名代にぎりめし」さん​もよく行くお店。ここはもう「さばトロ(280円)」と「たらこバター(250円)の醤油握り」で決まりです。

  

  

たらこバターはあったかいうちに食べた方が断然美味しいですが、さばトロは冷めても美味しい。24時間営業がありがたいですよね。

  

そう!24時間営業と言えば、札幌には24時間営業のサンドイッチ屋さんがあるのです!すごい!今回初めて行きました​「サンドリア」さん。

  

朝9時前に立ち寄ったところ、既に前に4人ぐらい待っているお客さんがいらして、みなさんけっこうな量をまとめて買って行かれます。奥からは次々に補充のサンドが出て来る、すごいなあ…。

今回買ったのは下から「野菜ミックスサンド(190円)」、一番人気の「ダブルエッグサンド(230円)」、季節限定の「あずきん(280円)」

  

帰る日に空港へ移動する前に立ち寄ったので、空輸したらちょっとつぶれてしまった、それぐらいソフトで薄めのパンが使用されています。女性でも2パック程度は食べられると思う。

  

ここは「パンはお皿」というか、パンは主張し過ぎずさまざまな具を受け止める役目。そしてひとつひとつの具が美味しい!さすが北海道だなあと思いました。何の変哲もない野菜とか玉子とかが普通に美味しい。敢えて甘くしていないあずきんも美味しかった。

一番人気だというダブルエッグ。たまごフィリング+ハムレタスを3枚のパンでサンドしています。これは定番ですよねえ。

  

個人的にいちばん気に入ったのは野菜ミックス。お店のサイトに「贅沢なサラダをはさんで仕上げました!キャベツ、キュウリ、カットハム、エッグ入り。」と紹介されている通り、ごくシンプルな内容なのにとても美味しい。トマトと人参もちょっと入っています。野菜系のサンドも多くてうれしい。

  

そんなこんなで、やはり北海道は攻めるべきお店が尽きないですね…。まだまだ行ってみたいお店もまだ書ききれていないグルメもいくつかありますが、長くなるので今回はこの程度、「札幌」で区切っておきます。

・・・なーんていうブログを書く暇ができたのは昨日北斗さんがベンチ外だったからです( ゚∀゚)・;'.、グハッ
今季はルヴァン2試合出場+その後リーグ戦でもベンチ入りしたので昨日のメンバー外は想定外だった、けど昨日の極寒+屋根なし三ツ沢で何時間も風雨にさらされたら風邪をひくことうけあいだったと思うのである意味よかった、但し「長崎のベンチメンバーが6人」だったので、ひょっとして直前に何かあったか!?と少々気になっています。この後ルヴァンは全試合行くつもりでいたのでどうなるか…また「出る・出ない」に悩まされる日々がやって来るのか私。​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.11 09:59:47
[駅そば・立ち蕎麦(その他地域JR)] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.