526270 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽しく暮らしたい主婦の日記

楽しく暮らしたい主婦の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yoshikazumari

yoshikazumari

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

February 3, 2012
XML
カテゴリ:

本番、終わりました・・・

私は5時に起床して、兄くんと弟くんのお弁当作り。

5時40分頃起きてきた兄くんも、
体調も特に悪いところもなさそうで、
おにぎりとお味噌汁、オムレツ、
昨日の残りのカツなどのシンプルな朝食をとり、
7時10分に家を出ました。

途中、乗り換えた駅で電車が止まっていてハラハラしましたが、
間もなく動き出し、
想定内の時間に会場に到着できました。

学校までの道、すごい人でした・・・

これがみんな同じ目標を持った人たちかと思うと、
クラクラしそうでした。


校門前には、各塾からの応援の先生方がずらり。

兄くんの塾の先生方は・・・と探すと・・・

いました!
校門のすぐ近くの場所を陣取った集団!

他塾がスーツなのに対して服装が際立って目立っていて、
思わず「あ~っはっはっは!」と指さして笑ってしまいました。


全ての先生と握手していただき、いざ校内へ。

入ってすぐに親と分岐するところがあり、そこで分かれました。

普段から感情の起伏の少ない兄くんですが、
緊張しながらもそんなにひどくはなかったようで、
落ち着いた足取りで入って行きました。


そこから、午後終わるまでずっと子供1人の戦いです。


さて・・・

兄くんが戦っている最中私が何をしていたかというと。

ず~っと喋っていました(汗汗)。

子供との分岐地点で同じ学校のお友達ママと会い、
そこからずっと行動を共にして、
ひたすらひたすら喋っていたのでした・・・

そのお友達が聞き上手だったのもあり、
全く会話が途絶えて気まずい感じになることもなく、
笑ったり、愚痴ったり、
これまでの勉強の事、全然関係ない事、
母の溜まったストレスを発散すべく喋り倒したのでした。


その中で、
そのお友達のクラスでは女子3人が
同じ学校を目指しているらしいことを知りました。

もう~、兄くんは情報にひどくうといので、
全く知りませんでした。

とはいえ、
兄くんのクラスより私立志願者も多いようで、
クラスによってのばらつきはあるようでした。


いたたまれない時間であったはずの待ち時間を
楽しく過ごすことが出来て、本当にラッキーでした。


兄くんたちは、
終わる予定時間を25分もオーバーして出てきました。

兄くん、
相変わらず淡々としていて、
どんな問題が出たとか、先生のヤマは全く当たらなかった
などと話していました。

私からあまり色々質問しない方がいいと思っていたので、
兄くんから話してくれてよかったです。
珍しいことなので・・・


帰宅したのは4時半過ぎていたのですが、
そこから軽くおやつを食べて、
行かなくてもいいと言ったのですが
塾に出かけて行きました。

答案再現・・・

ちっとも気付いていなかったけれども、
これをやると大体点数がわかるってことですよね。

もうドキドキするからしなくていいよ~
って感じだったのですが、
実際に行ってみたら、採点まではしませんでした。
(県立は1人だけだったからでしょう)


しかし、
夜になって県内の教室の先生から電話がかかってきたのですよ・・・

これから解答をFAXするから、
採点して結果を電話してくれと・・・

私はとても見る気にならなかったのですが、
兄くんが進んで採点しておりました。

結果は・・・


(この下10行くらい綴ったのですが、 
 いたたまれず消してしまいました)



・・・そう、

結果がどうであれ、
兄くん、成長したのは確かみたいです・・・

頑張ったものね。


さぁ、
明日から、
どんな生活がはじまるのでしょう。

兄くんは、
これまで録りためていたプロ野球選手が出ているバラエティ番組を
楽しそうに観て、
さっきやっと寝ました。


応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 3, 2012 11:43:26 PM
コメント(10) | コメントを書く
[塾] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:受検当日 無事受けられました・・・(02/03)   Borage さん
無事受けてこられただけで、本当にホッとしますね。
私も随分気が楽になりました(これから長い1週間が始まりますが…^^;)
待ち時間は、いい過ごし方が出来て良かったですね♪
ドトール、マック、スタバは待つ人たちでいっぱいになる
のかなあ、と見ながら、私は職場方面へ向かい、午後出社。
あまり仕事に身は入らなかったですけど…。

終了後娘は塾に向かい、採点会でした。
仕事帰りに寄りました。先生曰く”去年よりやや簡単”との評。
でも家に帰って娘に問題見せてもらったら、私にはとても
読む気の起きない問題のオンパレード。。。
これに真剣に取り組んだ小学生たちには花丸をあげたいです!! (February 4, 2012 06:51:28 AM)

Re:受検当日 無事受けられました・・・(02/03)   けちゃりん さん
お疲れ様でした
昨晩は習慣で?勉強しなよ!と言ってしまい
終わったばかりなのに?と言われ...
たしかにそうですよね^^;
小学生のまだ遊んでいたい時期に頑張り
それに
緊張していないとはいえ
あの書く音しかしない時間で
難しい問題と向き合って戦ってきたのですからね!
娘も兄くんと一緒で
のんび~りしたいそうです☆
昨日は塾へは電話のみ。。。
室長とたくさん話してました♪
問題も作文があり...点数がはっきり出ないからなのか
事前採点もありません
やるだけの事はやった!
それだけで親としては満足ですよね^^

(February 4, 2012 07:30:21 AM)

Re[1]:受検当日 無事受けられました・・・(02/03)   yoshikazumari さん
Borageさん

昨日はお疲れ様でした。

おっしゃる通り、マックは同様な方ばかりでしたよ(笑)。
途中場所を変えましたが、どこに行ってもという感じでした。
お仕事に行かれたとのこと、それも素晴らしいと思いました。
昨日のお友達もそうなのですが、働くお母様のお子さんは、自立が早くしっかりしているなぁといつも感心させられます。

先生の評、昨年よりやや簡単ですか・・・
うちの塾の先生は2の方はみんな苦戦したと言っていたようです。
兄くんの2がひどすぎたせいかもしれませんが・・・(涙)

ふっと涙が出そうな感覚に襲われながらも、この一週間、
兄くんをいたわりながら過ごしたいと思います。

(February 4, 2012 10:25:31 AM)

Re[1]:受検当日 無事受けられました・・・(02/03)   yoshikazumari さん
けちゃりんさん

わかります!
勉強しなよって言いたくなります!
習慣ですね・・・

答案再現は、しなかった方がよかったな・・・という感じです。
先生からの指令だったので仕方なかったのですが・・・

とにかく、この一週間(発表は金曜)は心穏やかに過ごそうと思います。

(February 4, 2012 10:34:08 AM)

うちは   めぐ20002003 さん
うちは、緊張していたせいか、塾の先生達が2箇所に分かれていたのに
子は気付かなかったと後で言っていました。なので、気付いた方にいらした
合併先の校長とだけ挨拶をしていたようです。皆さんとの握手は無しで。

私は間違えて、校門前で別れてしまい、後悔しました。
校舎に入る前までは行けたんだと後で、気付きショックでした。
同じ学校の子が受けているということがわかったんですね。
うちは子供が言っていた子には、全て帰り道で会いました。
他にも(合併先で名前は見かけていた)幼稚園が一緒だった子も。

そちらは塾に行っての再現答案をしたんですね。
うちは行かなかったからか、電話がかかって来て
書いて欲しいと頼まれました。嫌がっていましたが。
そちらは結果はいつでしたっけ?うちは9日です。
(February 4, 2012 01:02:12 PM)

Re[2]:受検当日 無事受けられました・・・(02/03)   Borage さん
>先生の評、昨年よりやや簡単ですか・・・
>うちの塾の先生は2の方はみんな苦戦したと言っていたようです。
>兄くんの2がひどすぎたせいかもしれませんが・・・(涙)

不安にさせてしまっていたらゴメンナサイ!!
そこに丁度いたアルバイトの先生が言っていただけなので…
その先生(東大生らしい)には簡単に感じたのかも…
改めて問題用紙を見て、娘にも話を聞いたりしてみると、
確かに2の方は難しかったみたいですね。
ご飯の水の量とか面積の比とか…。
娘は60-90字の記述に一番苦労したようです(作文が大の苦手なんです)
グラフを書くのも四捨五入するの忘れて…(ウッカリミスも多いです)

でもベストを尽くしたようですし、グループ活動は和気藹々の
グループになって楽しかったと言っていたので、良かったなあ、と。
あとは番号があることを祈りつつ待ちます…。 (February 4, 2012 04:41:37 PM)

Re:うちは(02/03)   yoshikazumari さん
めぐ20002003さん

ずいぶん顔見知りの方と会ったのですね。
私は、話を聞いた子たちは女子で、マンモス校なので
名前は聞いていませんが聞いてもわからないレベルだったと思います。

お嬢さん、さっそく週末は楽しまれたようですね!
うちの兄くんも、好きなことばかりやって過ごしていました。

こちらの発表は、金曜日10日です。
心穏やかに待とうと努力しています。
(February 5, 2012 08:45:57 PM)

Re[3]:受検当日 無事受けられました・・・(02/03)   yoshikazumari さん
Borageさん

ご心配には及びませんよ。
情報が少ない中、貴重な情報をいただけてありがたかったです!
事実は受け止めなければなりませんし・・・

あとは私も祈りながら待とうと思います。
また何かあったら教えて下さいね。
(February 5, 2012 09:05:17 PM)

こんにちは。   ゆうかず10180422 さん
遅くなりました…無事に受験が終わったという事で一安心ですね、お疲れ様でした。

実は来年は私も同じ心境になるんだ…と思ったら訪問できなくて…小心者ですみません。

子供にとって、こういう緊張感も経験のうちですね。なかなかこの年齢で「緊張感」を感じることって出来ないですから。

ホント、ママも、お兄ちゃんも頑張ったと思うんです。お疲れ様でした。(ごめんなさい、うまく言葉が出なくて) (February 6, 2012 03:08:04 PM)

Re:こんにちは。(02/03)   yoshikazumari さん
ゆうかず10180422さん

あたたかいコメントありがとうございました!

本当に、子供が頑張っているのを見守るのは
言葉では言い表せない緊張感がありますね。

答案を見ると、ああすれば、こうすればと色々考えてしまうのですが、
最終的にはこれが実力、
良寛さまの教え通り、受け入れて流していこうと思います(笑)。

あまり参考にはならなかったと思いますが、
来年に向けて長男くんと2人で頑張ってくださいね。

それにしても、怪我やインフルと大変でしたね・・・
はやく落ち着かれますように・・・
(February 7, 2012 10:57:11 AM)

Headline News

Calendar


© Rakuten Group, Inc.