551974 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月28日
XML
カテゴリ:中島三郎助
だめもとでデェトに誘ったら思いがけずOKもらえたので、行く先を告げずに浦賀へ行ったv(^o^)

もちろん途中で行き先と目的を話し、「中島三郎助とは」をたっぷりレクチャーしましたサ。
我が家から浦賀まで結構たいした距離なのでほとんど小旅行のイキオイです。

浦賀
浦賀駅のすぐそこは山!

中島三郎助まつり」は駅から会場まで3分!のわりに全然案内とかなくてこんなに近いのに迷いましたさ
なにげに地味だぞ、中島三郎助まつり(T_T)

中島三郎助まつり♪

日本人としてはじめて黒船に乗り込んだ浦賀奉行所与力であり、日本人の手による最初の洋式大型軍艦「鳳凰丸」を建造。
箱館千代ヶ丘陣屋で戦死した後、明治24年(1891)に中島三郎助を追慕する人々の手により浦賀港を見渡せる愛宕山公園(この碑を建てるために造られた公園だって!)に招魂碑が建てられ、このとき以来浦賀は造船の町としてのスタートを切ることになったのです。

浦賀では嘉永6年(1853)に幕府により近代的な造船所が開設されました。翌年、日本最初の洋式軍艦である鳳凰丸を建造し、咸臨丸などを修理しました
 明治24年(1891)中島三郎助の23回忌にあたり、箱館戦争のときの同志であった荒井郁之助(海軍奉行)が中島三郎助のために浦賀に造船所をつくることを提唱し、榎本武揚は即座に賛成して、地元の有力者に働きかけ、明治30年(1897)浦賀船渠(せんきょ)株式会社が設立されました
(浦賀行政センター市民協働事業・浦賀探検くらぶ)より

ちなみにその篆額(碑の上部に篆書体の文字で彫られた題字)は榎本武揚です。
榎本さん、本当に東軍の慰霊にはかかさず名前が出ますね。
それと荒井さん、軍艦操練所からのつきあいだもんね。

会場入り口♪

住友重工工場内でやってるイベントでは
黒船シチュー想作試食会」(ペリー提督から譲り受けた鍋でこんなものを作ったかも?という趣旨でできたらしい;)

黒船シチュー
普通のシチューじゃん?って言っちゃヤーよ♪

中島三郎助蝦夷地展・浦賀道展のパネル展示のほか地域応援歌「浦賀大好き!」の発表や謡曲「三郎助賛歌」なんていうのまであり、外では浦賀の史蹟案内があったりフリマやナゼカ凧揚げ大会と「いったいこのお祭りの趣旨はなんだっけ?」ってなものまで盛りだくさん。

中島三郎助
メインステージの上には中島さんの垂れ幕(?)

幕末・歴史に全然興味のない彼だったけど、それなりに楽しかったらしくてほっとした。(*^.^*)
ほっとしたついでに東林寺まで誘ってみる
東林寺は中島三郎助父子のお墓があります

そこへ行くには渡船でいくんだよ~♪

渡船♪

浦賀の渡し
浦賀の渡し
渡船場
渡船場の歴史は古く享保18年(1733)の「東浦賀明細帳」なるものに渡船の操業が確認されています。
平成10年8月に就航した現在の「愛宕丸」は御座船(ござぶね)風のデザインとなっています。
この航路は「浦賀海道」と名づけられ、横須賀市道2073号となっており、東西浦賀を結ぶ渡船は、浦賀のシンボルの一つです


舟の中から
ほんの5分くらいの乗船時間ですが海はきれいだしなかなか快適です~♪

渡し場を降りて案内に沿っていくと「東林寺
立て替えられたばかり!って感じのところで、本堂も修理中でした
東林寺

中島三郎助・英次郎
中島さんのとなりに次男・英次郎くん
墓石には中島さんの辞世が

あらし吹く夕べの花ぞ目出たけれ
   散らで過ぐべき世にしあらねば


中島恒太郎
中島さんの向側に長男・恒太郎くん(手前)

忠魂碑
そしてここ浦賀で亡くなった人たちのための忠魂碑

東林寺を後にして海岸沿いを行くと…
「徳田屋」
徳田屋跡


徳田屋は江戸時代から明治・大正まで続いた浦賀を代表する旅籠です
創業は1700年代の終わりといわれていますが正式に旅籠(御用御宿)となったのは文化8年(1811)3月のことでこれが浦賀の旅館の始まりです。

ペリーが来航した嘉永6年(1853)6月には黒船を見聞するために吉田松陰が二度目の宿泊をして佐久間象山と会っています。
吉田松陰は2年前の嘉永4年(1851)に江戸湾沿岸の防備状況の視察のため、佐久間象山は思案の旅で徳田屋を訪れています。
ほかにも浮世絵師の安藤広重が安政5年(1858)に、安政2年(1855)には桂小五郎が浦賀奉行所与力中島三郎助に造船技術の教授を得るために来訪した折に泊まっています

残念ながら徳田屋は大正12年の関東大震災の際倒壊して姿を消してしまいました。
(浦賀地域文化振興懇話会)

こんなところにこういうのがあったなんて知らなかったなぁ。
観光案内にも出てない。もったいない。

とまぁこんな感じで中島三郎助まつりを堪能したのでした~♪
しかし!中島さんて人は余程人望があったのね

わざわざ碑を建てるために公園造っちゃったり、函館にも中島さんの名前を取った「中島町」があるしね

そうそう、明治30年ここに浦賀ドックを設立したのも中島さんの業績を称えてのことなんだって。

おまけ♪
おみやげ♪
ゆかりのお土産売ってるとつい買っちゃうのよねヘ(^^ヘ)))。。。
黒船シチュー」「黒船まんじゅう」「横須賀ライトチーズケーキ
はっ!全然中島さんとは関係ない!!( ̄□ ̄;)!!
ちゃんちゃん♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月28日 17時45分52秒
コメント(4) | コメントを書く
[中島三郎助] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.