554892 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年07月13日
XML
カテゴリ:観劇・LIVE
泉鏡花

名前は知ってるケドどんなオハナシ書いた人か。とか
いつの時代の人か。とか
あんまり見ないで見に行った

「夜叉ヶ池」オモダカチームによる始めての泉鏡花作品。らしい

まんず夢中ビックリしたのは
日本語がキレイなこと。
いつもの歌舞伎コトバと言うよりは現代劇に近いコトバで
しかも流麗というの?
ことばがキレイ。
耳が喜んでますなぼけ

現実と異世界。
欲望と純粋。

お互いの感情がお互いの感情を引き出し引き立て、一見ワガママな異世界の道理が純粋でかけがいの無いもの。のようにみえて来る。

お話もさることながら
春猿丈本当にきれいだね。
所作もそうだがもう存在だけで華があるぅ~

ニンゲンの「百合」の純粋な想いと、夜叉ヶ池の主・白雪姫(←グリムじゃないぞ)の純粋すぎる恋情。
恋しい相手に逢う為なら人間の命なんてどうでもいいと言い放ち、すべてを壊して相手に逢いに行こうとする一見ワガママだけど実はヒトの真実の心の奥底を表してる白雪姫が、春猿丈が、もう本当にね…はぁ~。
ため息物
ですよ。ぼけ
春猿丈は、もうその存在がステキ。
玉三郎さま立派に並べると思います

今回の7月大歌舞伎は「玉三郎の泉鏡花作品4連発」がウリで、玉三郎海老蔵が際立っているらしいが、どうしてどうしてオモダカチーム、いいぞいいぞ。あっかんべーちょき

特にごひいき三人組+αなこの「夜叉ヶ池」もう一度みたいっ!よろこび

白雪姫の眷属、のコミカルで笑って見過ごしがちだけど、あのコミカルがあるから真剣な恋が生きて来るんだよな!

もちろん右近クンも重要な役でご出演。
粋な洋装ですだ。←最近歌舞伎姿みてないなぁ。前回は宇宙人だったし…。
最後の最後は新しい淵の主となった百合が微笑む中、鐘楼にたたずみ合掌するのだ。ちゃんちゃん。
で終わるはずだったらしい。←やらなかったけど。
よかった。hiyaase右近クンも流されちゃったのかと思っちゃったじゃん。そういうところは省略しないでやってくれないと。

海神別荘
きっと私のようなシロウトがなんだかんだ言う前に、様々なところで絶賛されてるんだろうから、特にいう事は在りませんな
初めて海老蔵さん見たけど凄い存在感ですな。
声も良く通るし、王子様然としたお衣装も凄い似合ってる。←お茶のイメージぶっとび。
さすが公子の役だけあって所作も上品
こちらも人間ではないので自分のキモチに正直で人間の取り繕った感情なんて、くっだらないと心から思ってる。←それがまたイイっ!!
楽しく幸せじゃないものはここに住む資格が無い。
だから殺せ。…雫
そういうセリフが良く似合ってたなぁ

さすがの玉さまは人間の欲を捨て、真実の心に気付いていく様はお見事。
何より海の中にいるのがわかるような、たゆっている所作はぐう。夢中

ついでに言うと所謂黒子たちが上手に舞台に溶け込んで、波になったり黒潮軍団になったり。
そういう演出は現代劇の演出より際立ってたよなぁ。見惚れた
ファルコン(←チガウ。白龍馬)これがね~。
本当に生きて動いてる様なのさぁ

歌舞伎なんだけど舞台のような、イヤ現代劇よりキレイな言葉遊びのようなフシギな不思議な世界でした。
後半、夜の部はまた次回。
しばらくこの「夜叉ヶ池」にヒタルノダ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月13日 21時21分42秒
コメント(2) | コメントを書く
[観劇・LIVE] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.