552145 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月11日
XML
カテゴリ:観劇・LIVE
空蝉の唐織り衣なにかせん 
     あやも錦も君ありてこそ


和宮が上洛する家茂にお土産にと望んだ西陣織は家茂の死後、形見として届けられた。
どんな思いでこのきらびやかな織物を目にしたのか。
この豪華な織物を袈裟に仕立てて家茂の追善法要に用いた和宮の心中を思うと、胸にせまる。

本当にキレイな織物なのよ。
写真じゃ解らんです
しばし呆然と佇んでました。これが一番衝撃的だったかも。

今回の「大徳川展」「」がつくだけあって、本当に見ごたえがあった。
まず度肝を抜かれるのが入り口にばばば~んと金扇馬印

写真とか絵なんかで見たことあったけど、これほどでかいびっくりとは!!
大人一人分くらい軽くある大きさ。でGOLDきらきらですよ
キンピカきらきらですよ。
これを立てて将軍が出撃したらさぞや格好良かったろうなぁ。ねぇ、ヨシノブサンうっしっし

ワタクシ的ツボグッドをいくつか…

歴代将軍の鎧兜がどどど~んとあるのだけれど、まぁ時代が古いということもあって保存状態の差もあるけど家康の頃は使ったのが解るし、実用的な感じ。
だんだん象徴的なものになり飾りも派手に。

太刀の量も半端じゃない。
菊桐紋蒔絵糸巻太刀拵(きくきりもんまきえいとまきたちこしらえ)
禁門の変のとき、慶喜は御所を守って決死の覚悟で臨んだらしい。
そのときの働きを孝明帝に認められ拝領したもの。
慶喜はこのときが初陣。

金銀象嵌けひきばし
いわゆるコンパス。ブンマワシですよ。
家康と言う人は結構うっしっしハイカラ。目器(眼鏡)とか洋鋏とかぜんまい時計も持っていた。
鉛筆にいたっては現存する日本最古のものらしい

びいどろの薬壷
新しい物好きな家康らしくびいどろの壷を薬壷として使ってしまう泣き笑いあたり、現実主義者なのかなぁ。
普通はキレイなびいどろの壷は飾っておくらしいどくろ

家康坐像
自ら作らせたという家康の坐像。
展示の性質上、薄暗い照明の下にあるんだけど…
はっきり言って夜、トイレの前ではお会いしたくないタイプ。
迫力ありすぎどくろ

家光という人は、本当に家康を崇拝していたんだね
それは家康が望む以上の傾倒っぷりに見える
これでもか、これでもかと言わんばかりに亡くなった家康の絵を描かせ神様にしてしまったのはこの人。

どちらかというと家康は現実的なヒトに思える。
薬を作り鉛筆を使い、コンパスを使い眼鏡をかけて本を印刷する。
神様というより職人?
戦より学問?(それってオオトリサンに似てるどくろ

そしてそして!!るるるる~音符
家斉所有の銀細工が今回も出てた
江戸城展」にも出てたけど、コレ見つけるグッドと足が止まっちゃう。
この献兎賜杯のがあったからこそ請西藩は藩主が自ら藩士を率いて脱藩、徳川家を救うために頑張っちゃったのだ。
たった1万石の小さな大名だけど、この方すごく好きダブルハートなんですよぅ。

話がそれてる?涙ぽろり
徳川斉昭が意外とハイカラだったのにもオドロイタびっくり
じゃあナゼあんなに攘夷にこだわったのかなぁ
あんなに西洋文化を取り入れてたヒトが
地球儀まで持ってたのにもオドロイタパンチ

家茂・和宮夫妻のものは嫁入り道具から御愛用の品までいろんな思惑が絡まって涙ぽろりやっぱり不憫です。

いつも思っちゃうんだけど、本当に保存状態が良くてそれに吃驚する。
ソレこそが将軍家の威光なのかと思っちゃうくらい。
そしてこういうものを将にタカラモノというのだ。
歴史は取り返しがつかない

しかし、狩野探幽はイイグッドネ。京都行きたくなっちゃったよぅ

展示のイイところ赤ハートは直接ナマで見られること。
でも惜しい失恋かな、裏側が見られない
どうしてガラスケースの中も鏡張りにしてくれないんだろ?
裏はこうですよ。と説明書くよりおいてくれうっしっし

図録のイイところダブルハートは裏側もちゃんと乗ってるところ。
出展が載ってるところ
ただし写真では伝わらない失恋

そんなわけで図録を買ったあっかんべーですよ
超重い下向き矢印ですよ
まぢ肩が抜けるかどくろと思いましたもん。
年寄りにアレを売りつけるのは犯罪だと思います(ちゃんと郵送もしてくれます)うっしっし
凶器になる分厚さ。

東京国立博物館~12月2日マデ

お年寄りと車椅子に注意。ぶつかられました。
凄い疲れます。カクゴして行きましょうあっかんべー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月12日 00時10分22秒
コメント(2) | コメントを書く
[観劇・LIVE] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.