554890 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年08月11日
XML
カテゴリ:観劇・LIVE
今日も太陽は依然晴れ元気

午前中、平日でなければ出来ない用事銀行を片付け青山へ

青山ユニマット美術館
決して広い美術館ではないし、特に大きな企画展をやっているわけでもないのだけれど。

「西洋絵画を見たい」という要望ダブルハートだったのでここへ連れて行ってみました。
自分も絵ショックに詳しいわけでもなく、「好きか」「心地良いか」で見ているのでそうそう知らないってのがホンネあっかんべーデス。

常設のシャガールはシャガールカラーふんだんの物と、代表作ともいえる「サーカス」でも「聖書絵」でもないけどシャガールらしい絵と。
愛妻ベラを亡くして描けなくなった絵を再びかいた「ブルー・コンサート」
ベラと娘と自分を描いた「菊の花」

やっぱシャガールよね~ぐー
初めてシャガールを見た青龍は色の深さと構図のフシギさにヤラレタ雫ようでした。

気に入ってもらえてヨカッタグッド

他にもエコール・ド・パリの藤田嗣治、モディリアニ、キスリングもあり、それぞれの感性に惹かれてたみたい。
そしてムンク。
特別展示で「二人の姉妹」と言う作品展示があった。
ムンクの人生に多大なる影響を与えたダグニーと妹ラグンヒルを描いた作品ははじめてみるムンクのタッチ。
「叫び」ショックしか知らなかった青龍は同じ人間の描いたものとしてビックリびっくりしてた。
そしてクリムトの「イルリヒタ」
イルリヒタとは日本で言う「鬼火」とかそういう意味なんだって。
とらえどころのない幻想的な作品。

どれが気に入った?と言ったらしばらく考えて「ミレイ」
これはちょっと意外びっくり雫だったな。
こんどはゴッホも見たいという。
う~ん、「ひまわり」か…?

雰囲気のいいカフェで食事食事をしてブラブラ歩いて明治神宮へ
考えたらちゃんとここへ来たことなかったな雫
ツイツイ偏る語りに苦笑しながらも気長に付き合ってくれるのでありがたいわぁ

特にココへ行った意味はなく、あんまり暑い晴れのでクーラーではない涼しいところへ行きたかったのよ雫
とりとめのない話とちょっとコアな話をしながらマイナスイオンシャワーの中を行く

久しぶりののんびりした時間を過ごさせてもらいましたよ。
付き合ってくれてありがとねダブルハート
こんどはゴッホかミレィねグッド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月11日 18時51分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[観劇・LIVE] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.