555007 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年09月16日
XML
カテゴリ:毎日の記録


もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら


うっかり読んでいると自分の職場でも応用できるんじゃないか?
と、思ってしまう。

ドラッガーの経営学なんて無縁のもの、所詮理解なんか出来ないさ。とあきらめていたけれど。
これは実践的でわかりやすい。

答えが目の前にあるようでなかなか気付けない。
気付ければ目からうろこのように視界が開け、自分のやるべきことが見えてくる。
見えてきたらそれに向かって、マーケティングをし、問題点を洗い出す…。
そんな風にして進んでいくと、自分だけではなく周りを巻き込み「良い連鎖」がそれこそ雪だるま式につながっていく。
それは誰が見ても無理なく無駄なくシアワセな連鎖に見える。
そんなことが我が身にも起こりえるんだろうか?

たとえばチームでやってる仕事。
たとえばメンバーとの係わり方。
それだけ考えても、もっとやれることがあるんじゃないか。

「真摯」と言うコトバは難しい。
「誠意を持って真摯に当たればいつか必ず相手に伝わる。」と言われた。
それはうまく出来なかったことに落ち込む私をとても励ましてくれていたコトバだったんだけど。
今振り返ると後悔ばかりでも、その時はそれが一番いいと思って対応した…。
その結果うまく行かなかったのだから仕方ない。と思っていたけど、本当にそうかな。
「こういったら相手がこう思うだろう」トカ「こう言ってだめだったからもう良いや」と、
テキトウにやっていなかったかい?
これ以上係わったら自分が抑えきれない、と、距離を置いていなかったかい?

もっと冷静に計画的に係わっていたらもっと違った結果が出せたんじゃないのかな。
もうひとつ。
「真摯」と言う言葉、それ自体をはき違えていないかい?
「真摯」とはなにか。
integrityという単語で表現されているそうだ。
正直とか誠実とかよりワンランク上の状態を言う

目的があってその実現の為に内なる規範を保つ強さ。

「真摯」というのは誠実さ・素直さ・正直さだと思っていた。
本気で相手のことを思い、素直に自分の考えを伝えることのように考えていた。

でもここでドラッカーがいう『真摯さ』はそういったことではないようだ
ぶっちゃけ言うと「逃げないこと」である。

考えてみれば、私が眼にできるのはあくまでも「翻訳」であって、決して原書ではないのだ。
ドラッカーの言っている意味がニホンゴに変わった時にちゃんとその理念を伝えているかというと、ギモンかもしれない。
ドラッカーのいう『マネジメント』や『マネジャー』と、日本でそれらの和訳として利用される『管理』や『管理者』との温度差は非常に大きい。
という書評を見たことで余計そんな風に思っちゃった。

自分勝手に解釈して、「建前」や「社交辞令」、「いいヒトらしく振舞うキモチ」で、「真摯」をごまかしていなかったか。

それはとても怖いことだと思う。
自分のキモチや考えを知られるのはコワイ。
否定されたらそのダメージがコワイ。
自分への信頼がなくなるのがコワイ。

そんなキモチを乗り越えないと取り掛かれない程タイヘンなことのようにも思う。

具体的に今からでもナニカできることがあるのかな。
イヤ、明日から組織編制がちいさいけれど変わるのだ。
その真っ只中にいるのだ。
今度こそ。
たとえ力不足でも。
信頼できる上司で無くても。

ひとつひとつ、それこそ「真摯」に冷静に取り組んでみよう。
それでダメなら…。
これでおしまい、ソロモン・グランディ。

ハナシがずれずれにずれましたが。
そんなことをつらつら考えてしまう本です。

岩崎夏海 ダイヤモンド社

ものすごーい余談ですが。
この「夏海」という名前、白虎につけたかった名前です。
どうにも縁が無くて泣く泣く諦めたある意味アコガレの名前ですなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月16日 23時48分49秒
コメント(2) | コメントを書く


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.