199164 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

新よっちゃんの日記

新よっちゃんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

サイド自由欄

のぞみ作業所自主製品の「点字名刺」。あなたの名刺に会社名・役職・氏名・TELの点字を入れます。今、おしゃれなデザインとして利用され、喜ばれています。今がチャンス!あなたの名刺に点字を入れませんか!をクリック!

プロフィール

よし596

よし596

お気に入りブログ

6月3日からの日替わ… オオグチ1234さん

話・和・輪のガーデ… サンビタリアさん
日本てんかん協会(… 波の会福岡さん
わたしのブログ がみがみ0511さん
Sakakeyのバイクと車… Sakakeyさん

コメント新着

 bo-slove@ こんばんは★ いつも遊びに立ち寄って下さってありがと…
 よし596@ Re:こんばんは★(04/23) bo-sloveさんへ こんばんは、いつもコメン…
 bo-slove@ こんばんは★ いつも遊びに立ち寄って下さってありがと…
 よし596@ Re:こんにちは(04/23) bo-sloveさんへ いつもコメントありがとう…
 bo-slove@ こんにちは いつも遊びに立ち寄って下さってありがと…
2010年07月11日
XML
カテゴリ:夏まつり

7月博多祇園山笠のご案内

7月12日追い山ならし

追い山ならし 文字通り追い山のリハーサル。
一番山笠から順次「櫛田入り」して奈良屋町角の廻り止め(ゴール)までの約4kmのコースを全力で舁く。一番山笠は追い山同様、「櫛田入り」の際、山笠を止めて「博多祝い唄」を歌う事が認められている。「櫛田入り」「コース」とも所要時間を計測する。

7月13日集団山見せ

集団山見せ福岡市の要請で昭和37年から始まった。
当初は昭和通りで行なわれていたが、昭和58年からは明治通りの呉服町交差点~天神(福岡市役所)間約1.3kmが「舞台」だ。
この日に限り、知名士が台上がりを務め、棒さばき役の各流総務ともども舁き手を叱咤激励する。

7月14日流舁き

流れ舁き手未熟な舁き手にとっては、その年、山笠が舁ける最後のチャンスでもある。追い山では、慣れた若手やベテランの舁き手が交代で山笠に付くからだ。「櫛田入り」の練習をする流もある。

7月15日追い山

追い山大太鼓の合図とともに一番山笠から順に「櫛田入り」。その後、境内を出て旧博多部に設けられた約5kmの「追い山コース」を須崎町の廻り止め(ゴール)を目指して懸命に舁く。
「櫛田入り」「コース」ともに所要時間を計測する。
櫛田神社の能舞台では午前6時から荒ぶる神様に捧げる鎮めの能が演じられる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月11日 22時42分55秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.