597208 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.08.03
XML
カテゴリ:祭り



暑い!、、いよいよ山形も36度を越して猛暑日になってしまいました。 いつまで続くのやら、、ほえー
 

一昨日の1日に「鳥海月山両所宮」の例大祭がありました。 神輿が出るのでウロウロしてきました。うっしっし



その昔、私もこの例大祭で神輿を担いだことがあります。スマイル 肩にテオルなんぞを当てて、、

あん時は疲れたけど、見るより担いでいる方が楽しいものです。 今は、、体が言うことを、、、泣き笑い


IMG_1764.jpg



両所宮の周辺地域を2時間ほど回ってくるのだが、、、最後のほうは結構ヘロヘロになっているはず。。
mikosi01.jpg
画像をクリックすると動画が出てきます。


宮入りの前に、参道の鳥居と本殿の間を3往復する最後の見せ場、、担ぎ手は気合を入れ直します。。
miyairi02
画像をクリックすると動画が出てきます。




歩いていると、カキ氷が食べたくなって、、 「カキ氷のオレンジください音符」 200円とありました。 
demise.jpg
つい若いお姉さんのいる露店に、、 「ミルクもかけてください、、、だといくらですか?

「いいですよ200円で、、お祭りですから」  なんて親切な目がハート、、感謝を込めて美味しくいただきました。。ちょき




古くから国土安鎮国家泰平の祈願として奉納
例大祭に伴う神輿渡御は、猛暑の中、旧市内北部大半を二基に分かれて氏子区域をまわります。
周辺の地域住民は、御初穂を用意して「おみこし」の行列を待ちます。
鳥海月山両所宮は1063年源頼義が神恩に報いるため当地に国土安鎮国家泰平の祈願として勧請、創建され、
郷民の信仰厚く吉事の宮と呼ばれています。例大祭では、御神輿渡御や縁日などが出て大変賑いをみせます。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.03 21:46:02
コメント(6) | コメントを書く
[祭り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.