597207 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.02.16
XML
カテゴリ:祭り



高畠町の「まほろば冬咲きぼたんまつり」に行ってきました。 ぼたんまつりチラシ

春咲きの大輪の牡丹の花をあえて冬に咲かせているとのことです。 


何か所か会場があるようでしたが、高畠駅前の広場に行きました。 かなりの雪が積もっていました。

小野川温泉に入ってから立ち寄ってみました。 夕方の5時頃に行けばちょうど良いかと思っていました。

暗くなってからのライトアップが幻想的になるのです。。 が、今の時期、5時頃はもう明るいんですね。。



今年は雪が多かったのでまつりの雰囲気はとても良いです。 特徴のある建物は高畠駅舎です。



下の写真のようにぼたんの花が寒くないように藁で作ったコモで囲い雪の上に展示してあります。



花の前に透明なアクリル板があって撮影するには邪魔でしたが花を守るためには仕方ありません。







高畠駅は温泉がある駅舎です。 駅の改札口付近ですが、右方向に温泉の暖簾がかけられてます。

鬼の像は、現代日本児童文学の先覚者浜田広介が書いた「ないた赤おに」の鬼だと思います。


周りは少し暗くなってきました。 んでも、暗くなるのを待たないで、ちゃっちゃど帰ってきました。

湯冷めしてもいけないし、、、今度はもっと遅く着くように行くことにするべ。。



NHKのアナウンサー達がが撮影していました。 で、アナウンサーの顔をよっく見ると、

おっ、あれは山形のローカル番組「今夜はなまらないと」の柴田アナではないかぇ、、

出演者全員が山形弁をしゃべって進行する番組で、なかなかおもしゃぇ番組なんです。


こんどえづあっかわがんなぇ番組で、あっかもすんなぇし、なえがもすんなぇ、不定期な番組っす。


ビニールハウスの中のぼたんの花を見てたら、撮影隊が来て、カメラに映りそうだったので逃げてきました。




「まほろばの里 高畠町」













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.16 22:56:35
コメント(8) | コメントを書く
[祭り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.