597225 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.09.16
XML
カテゴリ:祭り



    寒河江まつりの「神輿の祭典」は有名ですが、その前日と前々日に行われる「流鏑馬」があるという。。

    聞くと、寒河江八幡宮の境内下辺りに境内馬場があるんだとか、、ので、行ってみました。


    恵まれた自然、そして人情豊かな風土の中で、寒河江独特の伝統行事や祭りが育まれてきました。
    毎年秋に行われる寒河江八幡宮流鏑馬は大江公ゆかりの行事として鎌倉武士の勇壮さを今に伝え、
    走る馬上から順に3つの的をめがけて矢を放つ古式流鏑馬と稲の作柄を占う作試し流鏑馬が行われます。


    本堂で神事が行われた後に流鏑馬が行われます。本堂の向こう側に境内馬場があるそうです。
  • DSC_3595.JPG


  • 馬が走る道の脇に、工事用カラーコーンがあるのがちと気になります。も少し考えて欲しいものです。

    んでも、馬はかなりの速さで走ってきます。走る馬上で手を離した上に弓矢を操るのですから、スゴイっす。
  • DSC_3649.jpg


  • 下手くそな映像ですが、馬の速さだけでも見て下さい。


    この人は上手でした。2回走って2回とも3つの的に当てたのです。
  • DSC_3657.JPG


  • DSC_3658.JPG


  • 3つの的を射た人には今で言うご褒美が与えられます。(何とかって言ってましたが忘れました)
  • DSC_3670.jpg



  • こういう伝統行事はこれから先ずっと伝えていって欲しいものです。寒河江祭りの楽しみ方がまた一つ増えました。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.16 21:17:29
コメント(6) | コメントを書く
[祭り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.