597819 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.04.03
XML
カテゴリ:ドライブ



ものすごく久しぶりの更新です。 酒田で開催している「傘福」を見に行ってきました。いつ見ても迫力があります。




吊るし飾りは伝統工芸の一種。雛祭りの際に、糸の先に布製の人形などを吊るしてひな人形とともに飾る。
福岡県柳川市の「さげもん」、静岡県東伊豆町稲取地区の「雛のつるし飾り」、山形県酒田市の「傘福」
を称して日本三大つるし飾りと呼ぶそうです。

本来この風習は観音堂に安産や子供の成長を願って地元の神社に納めたものであり、昔から傘の中には魂が宿るといわれ
子どもが健やかに育つことを思い、また様々な願いを形にして61種類の細工が吊り下げられているといわれる。


会場の「山王くらぶ」です。


所狭しと色々な傘福が下がっていました。




酒田の傘福同好会のお母さん達が作った傘福だそうです。一番大きかったです。




傘福に下げる人形の種類と由来です。(見ずらい時は画像の上でクリックして大きくして下さい)



何度見ても迫力で圧倒されます。安産や子供の成長を願うたくさんの思いを感じました。

最近どこに行っても吊るし飾りを見かけます。酒田から広がったのでしょう。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.03 21:29:34
コメント(6) | コメントを書く
[ドライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.