109201 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

国際派保育士ヨルヨルの頭の中

国際派保育士ヨルヨルの頭の中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年09月11日
XML
カテゴリ:カテゴリーなし

私が「日記」の楽しさを知ったのは、小学一年生夏休み宿題の絵日記でした。

親にそして先生に褒めてもらったことが一番の要因だったと記憶しています。

子どもの私は「自信」が「喜び」となって「楽しさ」に変ったんですね?


私の「日記」は今だに続いています。
この「ブログ」とはまた別にです。

「日記」は書くと落ち着きます。
生活のパートナー、私の大切な友なんだと思います。


しかしこの「ブログ」は違います。
「仕事」です。

私の仕事は「自己向上」に位置づいています。

仕事に生きがいを求める人なので、向上心なくてはできません。

だからこの「ブログ」は私の「生きがい」になっています。

でも書く内容に困ったり、文章をまとめることが難しく感じたり~
書くまでの所要時間が長くなると辞めたくなります。

面倒だなぁ~と思います。

でも辞められない。

それは「生きがい」の前に「意地」があります。
継続してきたからこそ、「今さら」辞められないのです。


現在、毎日続けたいと思っていることがあります。
なかなか続けることができず困っています。

せっかくできても次の日挫折してしまいます。
今日がそうでした。

継続するって「目標の位置づけ」なんだなぁと思います。
目標した先に何があるか見えていないと続きません。

ブログを継続した先にあるもの~
読んでもらっている人からの反響です。

「読んでますよ」って声をかけてもらうと妙にうれしくなります。

それが継続の「喜び」です。
結局、子どもだった私は今も大きく変わっていないようです・・・。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年09月11日 20時59分00秒



© Rakuten Group, Inc.