004006 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

超極私的映画鑑賞日記

超極私的映画鑑賞日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

もんぶらん8623

もんぶらん8623

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

長澤まさみ@ 流失映像入手!長澤まさみ 話題の枕動画!! 流失映像入手!長澤まさみ 話題の枕動画!…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Freepage List

Headline News

2010.09.08
XML
カテゴリ:商売のヒント



今朝スーパーモーニングで紹介されていた。


日本ポリグル株式会社代表取締役会長の小田兼利さんが発明したポリグルタミン酸

納豆のネバネバ成分から作られた凝集剤で汚水がたちまちのうちに透明になる。開発した大阪の中小企業の研究者と会長に話を聞いていた。水をきれいにする研究のきっかけは阪神・淡路大震災だったという。

世界には飲料に適さない濁水で生きている民がたくさんいる。それゆえ、病人、死人が出ている事実。

小田兼利さん等の発明商品開発は、そんな民への福音になるのではないか。

http://www.poly-glu.com/company_profile/index2.htm


こういった生命の尊厳に資する企業こそ、国政や地方行政は応援して育て上げていくべき。
いつまでも土建業ばかりに金を落としている場合ではない。


人のため社会のため本当に役立つ発明、商品開発している企業こそどんどん儲かるという世の中になるべき。

国会議員はよく「国民の生命と安全を守るのが我々の責務」などと安全保障や国防力の必要性を説く時に使うが、毎年一万人以上の交通事故死者とその犯罪者を生み、それ以上の数の障害者、致傷者を出しているこの現実の社会をなんとかしろといいたい。

ボルボやスバルの開発したEyeSightや追突自動回避システム類のものを全自動車に搭載を義務付ける法律をなぜ作ろうとしないのか、超党派でこの議論が出てこない人材不足のこの島国とこの星の現状を嘆かわしく思っているのは私だけだろうか。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.08 15:28:31
コメント(1) | コメントを書く
[商売のヒント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.