082988 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天市場の気になる商品

楽天市場の気になる商品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年09月20日
XML
カテゴリ:自転車日記
"運動と移動手段に最適な自転車。
乗っていると服と同じように
ファッション、装飾をしたくなります。

同じのるなら機能性も考えながらも全体のコントラストを合わせながら基本的なまとめ方をします。

装飾のパーツのポイントは
“ペダル”“サドル”“ハンドル”“グリップ”
の4つとなります。これは比較的改造技術が必要としなくて快適に乗れ、なおかつ
クオリティーも上がる箇所になります。
まずは本体のカラーリングを見てもらうと
 
基本黒とオレンジがあります。
扱いやすアクセントはわかりやすく、
オレンジの代物を選びます

“ペダル”
折りたためなくなりますが、フラットな面で面積も広く取り付けるとかなり漕ぎ心地よくなります。
沢山のカラーバリエーションの中で、オレンジを選んでみてください。特に「オデッセイ BMXペダル」は色合いが良い感じ。

そして他にも何種類かありますが 
  
オレンジなくても赤など同系色を使うとそれも
またよい感じ。このフラットペダルは足を置くと
わかるのですがとても置きやすく通常の靴でも安定感が得れます。機能性と装飾性を兼ね備えるものです。
ペダルを変える予算の目安は3000円前後ですね~


“サドル”
このパーツはかなり重要、30分~1時間以上乗り続ける場合、座る場所で乗り心地がかなり左右されます。
通常だと本格的なウェアーだとパット入りの
サポーターを履いているものですがファッション性として
普段着で考えると、自転車本体のサドルを座っても
疲れないものを選びたいものです。
ポイントは今回もちろん装飾性なのですが機能性としてはサドルの真ん中に穴があいてる方が蒸れにくく、
あまりいたくないですね~。先は細く、お尻部分に
クッション性と広めの形が疲れにくいサドルになります。オレンジってのはあまり少なく、意外に茶色ってもの同系色で合わせやすいともいます。
VELO/ベロというメーカーになります。
       

もしくは本体が黒なので黒に合わせるのもいいかもしれません。その時は思い切り機能性を重視されると
良いと思います。SERFAS/サーファスなど


“ハンドル”“グリップ”
FD20はサドルとハンドルまでの距離が長く男性向けになります、私はフラットからブルホーンに変えて
更に長く、前傾型にしています。
通常でしたらここはグリップにこだわりたいところですね。
まずはオレンジ基調のグリップ色を選ぶならやはり
バイクリボン / バーテープ がいいと思います、自分で巻かないといけませんが、その分自分の好みに形が作れるメリットありさらに安いです。
SILVA コルクバーテープ SILVAマーク 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月20日 11時37分45秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.