082997 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天市場の気になる商品

楽天市場の気になる商品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年01月10日
XML
カテゴリ:自転車日記
最近知人が自転車を欲しいという事で相談を受け、いろいろ説明していました。

そこで、初めて自転車を買う人に向けに、自転車選びのポイントを

まとめてみました。

用途や走行距離により車種を選ぶのですが、初めての人には

クロスバイクが一番適切だと思います。

上から走行性が良いものから順に

ロードレーサー
■【GIOS□ジオス】 2010 ロードバイク LESTA レスタ 


ロード寄りのクロスバイク
【GIOS□ジオス】 2010 クロスバイク PURE FLAT ピュアフラット 


マウンテン寄りのクロスバイク
【ルイガノ】 2010 クロスバイク LGS-TR 1

私も最初の一台がこれでした。

マウンテンバイク
■【KHS□ケーエイチエス】 2009 MONTANA TEAM フレーム 


シティーサイクル


番外で小径車

3台目はこれ


とそれぞれの特徴があります。
良い自転車選びは重さとフレームの形が一番のポイントで
このラインナップは比較的適切な値段の自転車を選んでいますが、
重量とフレームを追求すると何百万円になります。

フレームは初心者には分かりにくいが、重さはわかりやすいので
10~12kgを選ぶと良いでしょう。

通常のママチャリは平均17kgぐらいですから
5kg分重くなる為快適に走れません、重くなる分膝に負担もかかります。

だから自転車を漕ぐときはできるだけ軽くし、スピードにあった
漕ぎ方をするのが長距離走っても疲れにくく、余分な筋肉がつかず
締まった足になっていきます。
重さの次は
初心者でもわかりやすいポイントとしてタイヤの細さです。

基本は、細ければ地面との抵抗が少ないため1回ペダルを回しても
すすむ距離がかなり変わります。

イメージ的には、タイヤが細いとすべりやすいと連想しますが
実はフレームと直進性があれば滑りにくいのです。

この2点を見るだけでかなり走り具合は変わります。

細かいところはまだまだありますが初めて買う自転車の判断のポイントです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月10日 13時02分43秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.