2091479 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミャオの*Tinierタブロイド

ミャオの*Tinierタブロイド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

Profile

000myao

000myao

Recent Posts

Category

カテゴリ未分類

(154)

裁判

(4)

海・川・谷・湖・河

(4)

(2)

住みやすい国

(11)

栄養学

(8)

健康

(40)

心理

(39)

メイク

(10)

建物

(26)

(50)

迷信の嘘

(8)

日常の危険物

(70)

アンドロイド

(11)

病気と予防

(59)

食べ物

(109)

実験

(67)

飲み物

(17)

サッカー

(2)

リサイクル

(20)

美人

(34)

ファッション

(34)

宇宙

(15)

ミュージック

(48)

玩具

(7)

摩訶不思議

(79)

雑貨

(4)

奇妙な写真

(52)

大寒波

(55)

事故

(41)

道徳

(27)

アート

(43)

アニメ

(29)

(12)

創意工夫

(82)

生き物

(113)

芸術

(64)

ゲーム

(15)

幸運な女性

(27)

犬&猫

(6)

乗り物

(7)

写真

(48)

怪奇

(56)

ミイラ

(22)

ロボット

(12)

韓国人(>_<)

(6)

理数化系

(5)

実録・真実

(37)

インテリア

(17)

建造物

(10)

激戦

(4)

如来

(10)

神がかり

(19)

感染

(47)

アクシデント

(14)

菩薩天神

(2)

近況

(9)

野次馬 激安ショッピング

(1)

護衛

(9)

災害・天変地異

(16)

不快感のド壷

(9)

一発かましてしまった大失言

(2)

怪しい怪人

(18)

世紀末へのカウントダウンが促進

(5)

珍客

(1)

居座りお荷物

(3)

耐震・地震対策

(3)

徒然日和

(19)

ノスタルジー

(2)

訃報

(3)

茶番劇

(4)

列車

(1)

予防

(14)

断末魔の怪奇

(4)

痛快

(6)

魔女

(1)

祝福

(6)

音楽とグルメ

(1)

大規模激震が近づく

(2)

お買い物

(1)

自己動画

(1)

海外情勢

(3)

ご立腹

(1)

㊙話

(1)

豪雪 大雪

(1)

地球病の闇が加速、突破できるか?w

(0)

超高額薬剤

(1)

暗闇の中の光

(1)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

Freepage List

Favorite Blog

ツツジとオルゴール… New! ももちゃんもこちゃんさん

家のごはんはほどほ… あんずの日記さん

山梨2日目 ボクノオトさん

薬剤師Stephenのよろ… Stephen1969さん
momokoの*Tinierタ… 151sesirusさん

Rakuten Card

2014.11.12
XML
カテゴリ:心理

ブチ切れても後悔するだけ!「怒りを感じた時」の上手な対処法3つ

メールなるほど。

, , ,

夫や子ども、親、兄弟姉妹、友達などと大ゲンカ! 「この怒りをどうしたらいいの!?」という時って誰にでもありますよね。そして、怒った後にくる後悔やら落ち込みなどを感じて、さらに苦しくなってしまう……。

もし、その怒りをプラスの方向に生かすことができるとしたら、楽になれるし、いいなと思いませんか?

今回は、身近な人とケンカをして“怒り”を感じた時の対処法について、コーチングアカデミー東京校校長の橋本隆さんにうかがってきました。

 

■1:“怒り”がいけないわけではない

「怒った後というのは、なんとも言えないイヤな気分が残りますよね。そして、怒らない方が良かった……と、後悔の気持ちがわくことが多いです。

そんな時、まずは “怒り”がいけないわけではないと、ご自身の感情をそのまま受けとめてあげましょう。“感情”は、人の意思に関係なくわいてくるものです。つまり、“怒り”もわいて当然ということです」

“お腹が空いた~”と思うのと同じように、“怒り”も自然にわいてくるものと捉えると、怒らない方が良かったという後悔も少なくなりそうですね。ちなみに、「怒ってスッキリした!」という場合は、次に述べる2つ目のポイントを飛ばして3つ目に進んでくださいとのこと。

 

■2:怒り相手の反応をわけて考える

「怒りがわいた後、その怒りを相手にぶつけるとケンカになります。その後の反応としては2パターンあります。1つ目は“関係が深まる”、2つ目は“相手に引かれる”です。

相手に引かれると、怒ったことが後悔につながりやすく、それゆえ“怒ってはダメ”と思ってしまいがち……。しかし、こう思うとますます怒りがわいてきて、負のループにおちいってしまいます。

このループから離れるには、怒りがわくことと、相手に引かれたことをわけて考えるようにしてみましょう」

 

■3:心が動くということは“大切にしたい思い”がある

「“怒りがわく”=“心が動く”ということです。喜びも怒りも、心が動くということは“大切にしたい思い”があるということ。そこで、『私が大切にしたい思いは何だろう?』と自分に質問を投げかけてみます。これがカギになって、“何で怒ったのか”自分の大切な思いが少しずつ言葉になっていきます。

“相手に引かれた”という事実に対しては、もし改善したいと思ったら、自分の大切にしたい思いを尊重する方向で、その相手との関わり方を考えるようにしましょう。そうすることで、相手が大切にしたい思いを尊重する方向で物事を考えやすくなっていきます」

なるほど、このように考えてみると、怒りもプラスの方向に行かせることができそうですね。なお、生命の危機に遭ったなど特殊な場合には、無理に改善しようと思わなくていいとのことです。

 

以上、身近な人とケンカをして感じた“怒り”をうまく対処する方法を3つご紹介しましたが、いかがでしたか?

怒りがわくということは、そこに“大切にしたい思い”があるということ。確かに、どうでもいいと思っていることに怒ったりしませんよね。怒りを感じた直後に、このように思うのは難しいかもしれませんが、少し時間が経って、実践できそうと思ったら取り組んでみてくださいね!

 

もういい加減にして!妻の怒りが積もっていく「夫への不満」6つ

怒り爆発!友達のイライラ話に対する返答フレーズ8例

さらにイライラ爆発!ストレスが溜まっている時に「したら後悔すること」5つ

自分が損するだけ!「怒っているとき」にすべきではないNG行為7つ

子育てママ必見!些細なことで「子どもを怒らなくてすむ」秘訣はコレ

 

※ うっかり言ってない?「男性社員へのセクハラ」になる危険フレーズ4つ

※ ケンカばかりの夫婦必見!夫へのイライラを解消する効果抜群なテク

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.12 19:11:34



© Rakuten Group, Inc.