2094306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミャオの*Tinierタブロイド

ミャオの*Tinierタブロイド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

Profile

000myao

000myao

Recent Posts

Category

カテゴリ未分類

(154)

裁判

(4)

海・川・谷・湖・河

(4)

(2)

住みやすい国

(11)

栄養学

(8)

健康

(40)

心理

(39)

メイク

(10)

建物

(26)

(50)

迷信の嘘

(8)

日常の危険物

(70)

アンドロイド

(11)

病気と予防

(59)

食べ物

(109)

実験

(67)

飲み物

(17)

サッカー

(2)

リサイクル

(20)

美人

(34)

ファッション

(34)

宇宙

(15)

ミュージック

(48)

玩具

(7)

摩訶不思議

(79)

雑貨

(4)

奇妙な写真

(52)

大寒波

(55)

事故

(41)

道徳

(27)

アート

(43)

アニメ

(29)

(12)

創意工夫

(82)

生き物

(113)

芸術

(64)

ゲーム

(15)

幸運な女性

(27)

犬&猫

(6)

乗り物

(7)

写真

(48)

怪奇

(56)

ミイラ

(22)

ロボット

(12)

韓国人(>_<)

(6)

理数化系

(5)

実録・真実

(37)

インテリア

(17)

建造物

(10)

激戦

(4)

如来

(10)

神がかり

(19)

感染

(47)

アクシデント

(14)

菩薩天神

(2)

近況

(9)

野次馬 激安ショッピング

(1)

護衛

(9)

災害・天変地異

(16)

不快感のド壷

(9)

一発かましてしまった大失言

(2)

怪しい怪人

(18)

世紀末へのカウントダウンが促進

(5)

珍客

(1)

居座りお荷物

(3)

耐震・地震対策

(3)

徒然日和

(19)

ノスタルジー

(2)

訃報

(3)

茶番劇

(4)

列車

(1)

予防

(14)

断末魔の怪奇

(4)

痛快

(6)

魔女

(1)

祝福

(6)

音楽とグルメ

(1)

大規模激震が近づく

(2)

お買い物

(1)

自己動画

(1)

海外情勢

(3)

ご立腹

(1)

㊙話

(1)

豪雪 大雪

(1)

地球病の闇が加速、突破できるか?w

(0)

超高額薬剤

(1)

暗闇の中の光

(1)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

Freepage List

Favorite Blog

北海道弁なんです♪ New! ももちゃんもこちゃんさん

文枝と小朝の二人会… New! あんずの日記さん

山梨3日目 ボクノオトさん

薬剤師Stephenのよろ… Stephen1969さん
momokoの*Tinierタ… 151sesirusさん

Rakuten Card

2015.10.18
XML
カテゴリ:心理

15 - 1wwwwww44444.jpg

午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究)


          

 英オックスフォード大学の研究者によれば、午前10時前の就業を強制することは拷問に等しく、従業員の体調不良や疲労、あるいはストレスの原因になるそうだ。

 55歳以下の成人の概日リズムは、一般的な9~17時という就業時間とはまるで一致していない。このために、従業員のパフォーマンス、気分、精神衛生に対する「深刻な脅威」となる。ポール・ケリー博士は、人間の自然な体内時計に合わせて、職場や学校などの開始時間を抜本的に変化させる必要があると主張している。



 概日リズムに関する実験から明らかとなったことは、平均年齢10歳の子供たちは午前8時30分前には授業にきちんと集中できないということだ。同様に16歳の学生なら午前10時、大学生なら午前11時に授業を開始すると、最高のパフォーマンスを発揮できることが判明した。

 ケリー博士によれば、単純に学校の時間をずらすだけで成績を10%向上させることができるらしい。実は彼にはかつて校長を務めていた経歴がある。その学校で授業の開始を8時30分から10時に変更しただけで、最高成績が19%向上したという。

3_e20

 また、朝早くの就業を強制する企業では、従業員の成果を損ない、健康問題が発生することが多くなる。

 「これは由々しき社会問題です。従業員の就業時間は10時にすべきでしょう。9時から働き始めるのは55歳になってからです」とケリー博士。

 現代社会では従業員の多くが睡眠が奪われている。しかし、これは肉体的、感情的に影響することから人体システムにダメージを与え、ひいてはパフォーマンスも低下させる。肝臓や心臓には異なるパターンがあり、一般的な就業開始時間では2~3時間もパターンをずらすよう強制することになるのだ。

2_e19

 ケリー博士によれば、人体は日光に同調しているため、24時間のサイクルをずらして、特定の時間に起床するなど無理な話なのだそうだ。

 「これは刑務所や病院でもよく当てはまります。囚人や入院患者は無理やり起こされ、食べたくもないのに食事が与えられます。まだ目が覚めていないので従順に従うでしょう。ですが睡眠の剥奪は拷問です」

1_e21

 睡眠が奪われたときの健康への影響は大きい。夜に6時間未満の睡眠しかとらない生活が1週間続くと、遺伝子機能に711個の変化が現れることがある研究から判明している。

 睡眠不足は、パフォーマンス、注意力、長期記憶に影響し、薬物やアルコールへの欲求を高める。また、不安、欲求不満、怒り、衝動的行動、体重増加、高血圧、免疫の低下、ストレス、精神衛生の悪化にもつながる。

 オックスフォード大学では、数万人の子供たちを対象に、授業開始時間を10時に変更する実験を開始した。これは100校以上の学校が参加する4年がかりのプロジェクトだ。実験は2018年まで続けられる。



 人によって体内時計も違ってくるから、早起きできる人は朝要員、そうでない人は夜要員として起用したほうが企業の生産性も上がるかもしれない。日本では1988年よりフレックスタイム制が導入されたが、一般職の国家公務員は労働基準法が全面適用除外されていることからフレックスタイム制は導入されていない。

 ライフスタイルが多様化している昨今、これに合わせた勤務時間があってもいいはずだ。役所に関していえば市役所関連は午前8時30分から午後5時15分となっている。銀行だと 平日は9:00~15:00がほとんどである。あと1時間ずつずらしてくれたらより一層の効率化が上がるとおもうのだが。

 ちなみに一般店舗、都内のアパレルショップは11:00とか12:00に開店し、夜遅くまで営業しているが、地方だと10:00開店となる

電話コラム 3種 今の自分では20歳までの学業生活は、とても無理だと思っています。2日と続ないでしょう。元気な若い頃もキツイと感じていました。やはり体に悪いシステムだったんですね。仕事が夜間でしたので体質がすっかり夜行性になってしまったし自分にあったスタイルで生活すると随分癒されるものです。日本のビジネスマンの方は朝が早いですよね。マイハズバンドもそうです。週明けの月曜日は朝早いので憂鬱そうな言葉言い出しますし政治家の方になんとかしてもらいたいですね。お昼からの出勤システムに日本もならないものでしょうか。(^_^.)


猫と一緒に遊びたいゴールデンレトリバーの場合には、おどけた態度で猫の前でパフォーマンス。最初は怯えていた猫ですが、ゴロンとお腹をだしたのでちょっとは打ち解けたのかな?

no title

 ハートメチャ可愛いムービーです。優しいゴールデンですね。微笑ましいです。(^o^)
TEE - ベイビー・アイラブユー
手書きハートバックサウンドが耳心地良くボーカリストのラップな詩も気持ち良く胸キュンになりますが、それがまた不思議と素敵高揚気分に~。何度も聴きたくなりますね。あらゆる時間帯に最適お薦めです。(^^♪

星デパ地下で大売れしている誰でも健康になれる美味しい抹茶ドリンクです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.18 19:13:20



© Rakuten Group, Inc.